〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

今日は、川崎車検場と横浜の運輸支局で、許可になったお客様と

回送運行許可書の受け取りと回送運行許可証の交付を受けて

来ました。

無事に手続きを完了することができたので、一安心でした。

お客様がよく仰るのは一度利便性の高いツールに慣れてしまうと、

利用できなくなったときのダメージが大きい。

それを考えると今回、回送運行許可の更新ができて本当によかったと

言っておられました。

確かに、行政書士という仕事で今パソコンが無くなったらと思うと、

ゾッとします。

この先、5年間回送運行許可をしっかりと守り、利便性の高い

ディーラーナンバーを存分に利用いただきたいと思います。

今日は、車検場で回送運行の更新許可を受けたお客様と回送運行許可書の

受け取りとディーラーナンバーの貸与手続きをしてきました。

皆さん無事に手続きを完了できましたので一安心です。

回送運行許可は、平成27年11月30日までの5年間、ディーラーナンバーの

貸与期間は平成23年11月30日までの1年間です。

皆さん、ディーラーナンバーを利用して最大限の効果を上げていただければと

思います。


今日は午後一杯、車検場にいましたが、驚くべきはその数時間のうちに4件

もの事業者さんが、9月末の回送運行許可更新の申請を怠っていたことで、

車検場の担当者の方と面談して今後について指示を受けていました。

例年通りのディーラーナンバー貸与申請を実施しにきて発覚したということ

のようでした。先日は、他の陸運局でも見かけました。

このような更新許可を忘れてしまうような件が多いと管理を強化するという

方向性へ行政が動かないとも限りません。

結局は回送運行許可事業者全体に良い結果を産み出しません。

しっかりと管理・運用して行くことが事業者全体に利便性を増すことになると

思います。

少なくとも当事務所とお付き合いいただいているお客様は、しっかりと管理

と運用が実践できるようご支援して参ります。

今日は、無事に回送運行の更新許可を受けることができた会社様の件で

更新後の回送運行許可書の受け取りと回送運行許可証の発行手続きを

行なってきました。

今日は、春日部車検場、野田車検場、習志野車検場の3箇所でした。

全件無事に回送運行許可書と回送運行許可証の交付を受けることが

できました。

あとは11月中にお客様にお渡しすれば、12月1日から新たな許可証で

回送運行を実施することができます。

無事に1年間利用できるように祈りながらの手続きです。

残るは、足立車検場と埼玉運輸支局、神奈川運輸支局、川崎車検場での

手続き支援です。しっかりとご支援して参ります。

今日は、回送運行更新許可が下りた会社様の件で、練馬車検場で

回送運行許可番号標(ディーラーナンバー)の貸与更新申請をして

きました。

こちらの会社様は埼玉と神奈川でも店舗をお持ちですので明日以降、

手続きに行ってきます。

今日は、取り急ぎ主たる事務所を管轄する練馬車検場での手続きと

なりました。

今日は、合わせて平成22年12月1日から平成27年11月30日までの

回送運行許可書を受け取りました。

5年間何事もなく無事にディーラーナンバーを利用していけるよう願って

いますし、そうなるよう必要なご支援は続けて行こうと思います。

今日は、回送運行許可申請を行なうため宇都宮に行ってきました。

比較的遠方の案件ですので、メールやFAX、電話でやりとりをさせて

いただき、作成できる書類関係は事前に作成し、最終写真撮影や

図面作成、押印処理を本日行ないました。

その後、栃木運輸支局に行って回送運行許可の申請を実施しました。

無事に、回送運行許可申請が完了しました。

お客様には送迎していただいたり、お世話になってしまいました。

お客様のご協力に報いるためにもしっかりとご支援して参ります。

今日、宇都宮へ向かっている電車内でこれから小山に向かうという

外国人が、迷っていたので、小山までご一緒しました。

ガーナの方とのこと。

日本語はあまりできない方でしたが、つたない日本語と英語で話を

してみました。

仕事の面接で小山に行くそうですが、景気が悪くて仕事がない、

と言っていました。

ジェームスが採用されることを心から願います。

今日は、春日部車検場で新規の回送運行許可申請に関連して

実態調査がありました。

修正の指摘箇所がありましたが、概ね問題なく完了できました。

実態調査に対応いただいた社長様は、しっかりと知っておくべき事項に

ついて事前に学んでいただいたようで、実態調査もスムーズに終了

できました。

今月末頃には回送運行許可となり、来月早々にはディーラーナンバーの

貸与を受けることができると思います。

引き続きご支援させていただきたいと思います。

今日は、9月に実施した回送運行更新が無事に許可なったお客様の

ディーラーナンバー貸与手続きを行なってきました。

5年間の回送運行許可ですので次は平成27年までが許可期間です。

許可期間は毎年11月にディーラーナンバーの貸与更新手続きを

行なうだけとなります。

今週、多くの陸運局から回送運行更新許可が下りた旨、連絡がありました。

今のところ不許可となった件はありませんでしたので一安心です。

月末まではディーラーナンバーの貸与申請で忙しくなりますが、しっかりと

ご支援して参ります。

今日は、先週実施した回送運行許可申請に関連して、陸運局の

実態調査に同席させていただきました。

ご依頼いただいた会社様は、回送運行許可の申請自体は初めて

でいらっしゃいます。

しっかりとご対応いただきましたので、実態調査を無事に終える

ことができました。

販売実績のところで修正がありますが、積極的修正ですので

しっかりと対応すれば問題ありません。

ディーラーナンバーの貸与までもう少しです。

引き続きご支援して参ります。

今日はフランチャイズ加盟契約書作成に関連して打ち合わせを

行なってきました。

また、従業員の方にフランチャイズに関してレクチャーのご要望を

いただきましたので、1時間ほど僭越ながら講義させていただきました。


つたない内容でしたので、ご理解いただけたか不安も残りますが、

多少はご理解いただた部分もあったのではないかと思います。

今後はフランチャイズ本部の構築に向けて業務を進められます。

できる限りのご支援を行なって参ります。

昨日、知的財産関連の高裁判決がありました。

内容は、ヤクルトの容器が立体商標として認められるか否か?というもので、

判決は立体商標を認めるべきというものでした。

その理由としては、

①1968年の発売以来、容器の形状を変えずに販売を続け、驚異的な市場

  シェアを獲得した

②巨額の広告宣伝費をかけ、容器の形状を消費者に強く印象づけてきた


です。

先にコカ・コーラの瓶状についても立体商標が認められているので、今後容器

などの形状物の立体商標取得に道を開いたと言えるのかも知れません。

近年、知的財産権の重要性が増してきており、知的財産は企業はもとより、

国家の優劣に直結すると言われています。

私たち行政書士も著作権分野では業務を行ない、日々研鑽しています。

いかに価値のある知的財産を有するか、そしてその知的財産をどのように

活かしていくのかが、これからの事業に必要なことだと思います。

当事務所でも価値のある知的財産を導き出せるよう努力しなければ

ならないと感じます。

私の職業人としてのスタートはヤクルトの営業職でした。

幾度となく扱っていたあの容器が立体商標を得たと思うと何か嬉しく思います。

先日より、海上保安庁での映像の漏洩の件で国会を賑わしています。

漏洩した職員は、不起訴になるような流れのようです。

今回の争点は、ユーチューブで公開された映像が秘密にあたるかどうか?

という点です。

考え方は様々でしょうが、企業の営業秘密(トレードシークレット)の場合は、

一般に①秘密情報として管理されていること、②秘密情報であることが

分かる状態にあること、が必要です。

今回、海上保安庁では当該映像について秘密情報として管理していた

形跡はなく、階級や役職を限定せず、複数の職員が閲覧可能な状態に

あったとのことです。

また、一部の国会議員には公開されていたこと。

これらから当該映像は秘密情報に当たらない、という判断があるようです。

一方で営業秘密の定義に基づくのではなく、外交的なカードとして利用する

可能性があった当該映像を公開することで、可能性を失なったという点に

注目し、国益を損なう行為を行なったことについて違法性を見る考え方も

あります。

ここではその争点について論じませんが、驚くべきは海上保安庁の

情報管理能力です。

あまりにもお粗末です。

現在の企業経営では、情報の価値が日々高まっています。

ですから企業は営業秘密をどのように保護し、意図的な漏洩や

漏洩事故に注意しています。

このような時代の流れには到底追い付いていないようです。

今回の件は件として、今後しっかりとした情報管理システムを構築して

もらいたいものです。

今日は、ご支援させていただいているフランチャイズ本部の成果発表会に

参加させていただきました。

こちらのフランチャイズ本部では、年2回フランチャイズチェーン全体で

好事例やノウハウやフランチャイズチェーンが進むべき方向性を共有する

目的で大会が模様されます。

フランチャイズ本部は、加盟店が利益をあげることができるよう支援して

いく義務があります。

その方法はスーパーバイザーの臨店支援や研修などが、ありますが

今回のような大会もそういった支援の一環でもあります。

フランチャイズ本部の最も大変な義務の一つは、常に新しいノウハウや

事例を提供していくことだと思います。

今日も様々な事例が発表されました。

全く異なる事業を行なう当事務所でも参考になるような事例もありました。

これからこの事例を活かしていかれると思います。

今から次の成果発表会が楽しみです。

今日は、先日新規の株式会社設立のご依頼をいただいたお客様と

打ち合わせをしてきました。

今日の打ち合わせで内容はすべて決まりました。

来月1日を設立日で決定です。

準備期間は十分ありますが、ミスのないようしっかりと進めて参ります。

お客様は、私のサラリーマン時代の先輩です。

一緒に仕事をする機会自体はあまりありませんでしたが、経験豊富な方です。

今日も参考になる話をたくさんいただきました。

また、新会社で行なう予定の事業についても概要を教えていただきました。

今後が非常に楽しみです。

まずは株式会社がしっかりと設立されるようご支援を続けて参ります。

今日は、横浜の神奈川運輸支局でレンタカー事業許可申請を

実施してきました。

概ね1ヶ月の審査期間となります。

年内には自動車有償貸渡事業許可書を受けることができると

思います。

今回、ご依頼をいただいたお客様とは、もともと別の件で

ご支援させていただき、たまたまレンタカー事業の開始を

検討していてご依頼を頂戴しました。

もう一つの件は、ハードルがあってかなり苦戦していますので、

もう一息ご支援を続けて参ります。

また本日、申請したレンタカー営業許可についてもしっかりと

ご支援して参ります。

今日は、フランチャイズ加盟契約書作成の依頼をいただいた

お客様と打ち合わせをしてきました。

今日は初回の打ち合わせでしたので、必要事項のヒアリングや

業務完了時期についてお客様とすりあわせをしてきました。

今回の業務は、単にフランチャイズ加盟契約書の作成だけでなく、

フランチャイズ本部の構築に関しても助言を差し上げることになって

おりますので、さまざまな視点からご支援をして参ります。

今回のお客様は、1年半ほどさまざまやり取りをさせていただき、

今回ご依頼をいただくことになりました。

お客様が納得できるサービスがご提供できるよう尽力して参ります。

今日は、品川の東京運輸支局で新規の回送運行許可申請を実施してきました。

ご依頼をいただいているお客様からは、7月の中旬に依頼をいただきましたが、

現在の許可期限(平成17年12月1日〜平成22年11月30日)ギリギリでしたので、

次の許可期限(平成22年12月1日〜平成27年11月30日)で許可を受けた方が

良いということになり、今日の回送運行許可申請の実施となりました。

今月中か来月上旬には実態調査が実施されることになりますのでお客様と協力して、

しっかりと準備をして臨みたいと思います。

今年中には、ディーラーナンバーの貸与を受けることができるよう引き続きご支援して

参ります。

今日の日経新聞の第40面にある記事が掲載されていました。

銀河鉄道社長・山本氏の記事です。

氏は子供の頃からバスが好きで、バス好きが高じて旅客運送の事業を

営むようになったほど。

しかし、バス会社を起こすも既存事業者の横やりで経営がうまくいかない。

そんな中、地元でコミュニティーバスを運行することになり、実施主体に

選ばれた。

後日、行政の担当者に聞くと「バス好きな社長がやるんだからいいかげんな

仕事はしないだろう」と。

氏のバス好きは地元でも有名だそう。

99年に会社を興して10年経ってもまだまだ、成功していないとのこと。

最後に、好きなバスの仕事で人様の役にたっている実感があり、乗客の

「ありがとう」の声を支えに、社員と共に銀河鉄道を走らせ続けたい、

と締めくくっています。

この記事を読むと、自分の好きなものを仕事にして、情熱を持って取り組んだ

結果を見ることができるような気がします。

経営者が嫌々、やっている事業が発展するとは思えません。

経営者は多かれ少なかれ事業の全部、あるいは一部を好きであると思います。

自分が行なっている事業を、あるいは仕事を好きだからこそ成長していける

ような気がします。

翻ってみて自分はどうでしょうか?

もし、行政書士の仕事や今の事業が好きでなくなったら危険信号です。

好きこそものの上手なれ、肝に銘じたいと思います。

今日は、お客様からご紹介をいただいたディーラーナンバーの取得を

希望されている会社様に訪問させていただきました。

代表取締役は、外国の方ですが、取締役には日本の方もいらっしゃり、

管理面なども問題ありませんでした。

しっかりと回送運行許可申請書一式を作成すれば、問題ないと思います。

正式にご依頼をいただきましたので、準備に入って行きます。

来月早々の申請を予定しているので、しっかりとご支援して参ります。

今日は、10数年ぶりに小山にいきました。

お客様が用件があったため初めてアライオートオークションにも

立ち寄りました。

中古車販売会社に勤務していた時代には少なからずお世話になって

いたオークション会場ですが、初めて現地にいきました。

工場みたいでした。

今日は何だか有意義な一日でした。

何はともあれディーラーナンバー取得に向けてご支援を続けて参ります。

今日は、顧問をさせていただいている会社様の管理部門ミーティングに参加さ

せていただきました。

議題はさまざまで、経理財務部門、総務人事部門、法務部門、内部監査部門から

必要検討事項が話し合われました。

ここのところタイミングが合わず、参加できませんでしたので、有意義な時間と

なりました。

年が明けると内部監査を実施しなければなりませんので、事前準備の意味を

込めて簡単な報告をいたしました。

被監査部門の皆さんには忙しい中、対応していただく必要があるので、事前に

ある程度は内容を把握していただきたいと思います。

今年中には具体的な計画などを定めていきたいと思います。

昨日、日本シリーズでロッテが優勝しました。

一応千葉人なのでロッテを応援していました。

ファンとしては広島とヤクルトですが。

今回の日本シリーズは、何となく渋い試合が多かったように感じます。

延長再試合になったゲームも決して派手な試合ではありませんでした。

元々両監督ともに地味な印象です。

落合監督も西村監督も現役時代は、タイトルを獲得するようなスター選手

でしたが、監督としては星野監督、原監督や長嶋監督のような派手さは

ありません。

特に落合監督は、現役時代の輝かしい成績と比べると地味過ぎるような

気がします。

しかし、徹底的に勝つために必要な戦略戦術を採るあたりは、さすが

三冠王三回の猛者だと感じます。

また、西村監督の「和」を重んじた采配も目に見張るものがあります。

現役時代のプレーに通じるものがあるような感じます。

今回の日本シリーズでは、組織のリーダー像を考えさせられました。

リーダーの性質に組織が変貌するのか、組織の性質にリーダーが

変貌するのか、あるいはその両方なのか、まだまだ答えはでませんが、

非常に興味深いテーマです。

団体スポーツでは、監督やコーチの質が結果を大きく左右します。

名監督は、どのようなチームでも結果を残すことができます。

その要因は何なのか?

これはビジネス経営にも通じるように思います。

そういった意味で来年、楽天の監督に就任する星野監督が楽天を

どのようなチームに作りあげるか非常に楽しみです。

そこに経営のヒントがありそうです。

しかし、現在の球団の各監督のほとんどの現役時代を知っている人に

なってしまいました。

私もいい歳になってきたんですね。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!