〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

10月14日(新許可証交付申請)

今日は、警察署で古物商の新許可手続きを行いました。

古物商許可は、一昨年から令和2年3月31日までの間に、主たる営業所届出手続きを行うことになっていました。

主たる営業所届出を完了した後、複数の都道府県で古物商許可を受けている事業者は、新許可証の手続きを行い、

主たる営業所を管轄する都道府県の古物商許可の1本となります。

そのための届出を行いました。

これからは古物商許可が1本格化されるので、煩雑な許可管理からも少し解放されます。

しかしながら管理者の手続きなどは残りますので、日々の管理をおろそかにすることはできません。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月13日(軽貨物ナンバー変更)

今日は、ご依頼をいただいている営業所移転に伴う黒ナンバーの変更手続きをしてきました。

今回は、登録台の5台のうちの2台について手続きを行いました。

運送業務の合間作っての対応になります。

残りは、お客様に業務の調整をいただき、調整がつき次第、実施して参ります。

10月9日(会社設立)

今日は、前職の自動車販売会社勤務時代の同僚から紹介いただいた方とお会いしてきました。

副業を行うにあたり株式会社を設立したいということでご相談をいただきました。

ご依頼をいただきましたので、迅速に対応して参ります。

10月8日(定款認証)

今日は、ご依頼をいただいている株式会社の設立に関連して、公証
役場で定款認証を行いました。
ご依頼をいただいた方は、私が自動車販売会社兼コンサルティング
会社に勤めていた時の先輩です。
すでに会社を経営されていますが、別事業のため新たに会社を設立
することになり、株式会社を設立することになりました。
無事に定款認証が完了しましたのでひと安心です。

10月7日(軽貨物運送業)

今日は、軽貨物運送業の営業所移転に関連して神奈川運輸支局に行ってきました。

埼玉県から営業所ごと神奈川県に移転される会社さんです。

このあと埼玉県での黒ナンバー車両の減車手続きを行い、ナンバーと車検証の変更手続きを実施します。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月6日(貸切バス更新申請)

今日は、貸切バスの更新申請に関して打ち合わせをしてきました。

日頃からご支援させていただいている貸切バス事業者様ですが、更新申請を行う時期になりましたので、ご要望をいただきました。

実際の申請期限は、来月末ですが、細かい準備書類などもありますので、早めに打ち合わせの時間をいただきました。

貸切バス更新申請に向けてしっかりと準備をして参ります。

10月5日(軽貨物運送業)

今日は、軽貨物運送業の減車の届出をしてきました。

県外へ営業所を移すことになり、埼玉運輸支局で減車手続きを行いました。

業務の都合上、2台はのこしとおりますが、残りの2台もタイミングで減車し、

0台になったところで、埼玉県内では、廃業届出を行います。

引き続きしっかりご支援しと参ります。

10月1日(決算報告)

今日は、建設業許可の決算報告に関連して打ち合わせをしてきました。

昨年、建設業許可を受けた会社さんで、初めての決算報告になります。

必要な情報や書類をいただきました。

書類関係の準備を行い、提出いたします。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

9月30日(古物商許可申請)

今日は、ご依頼をいただいた古物商許可申請を行いました。

法人化による古物商許可切り替え申請でした。

無事に古物商許可申請が完了しました。

1ヶ月半くらいで結果が出る見込みです。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

9月29日(役員登録)

今日は、旅客運送業の役員に関する手続きをしてきました。

こちらの会社様は、一般貸切旅客自動車運送業、一般乗用旅客自動車運送業と一般貨物自動車運送業をされていますが、

別の申請を行った際に、陸運局の役員の登録状況が各カテゴリーにおいて異なっていることが指摘されました。

一般貨物自動車運送業は、登記簿謄本と相違なく、正しい状態になっていましたが、貸切旅客と乗用旅客が登記簿謄本と

相違があったので本日、役員変更届け出を行いました。

カテゴリーで異なってしまった理由は、不明ですが、無事に是正が完了しましたので、ひと安心です。

9月25日(倉庫業)

今日は、ご相談をいただいている倉庫業登録申請の件で、申請予定の倉庫に訪問してきました。

ある程度の下準備は完了していて、申請に必要となる図面関係は、ほぼあります。

念のため現地で確認事項の対応を行いました。

必要な下準備は完了できました。

あとはまだ集まっていない必要書類の準備を行います。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

9月24日(宅建免許申請)

今日は、ご依頼をいただいていた宅建業免許申請を行いました。

弊社が開業した年からお付き合いいただいている会社様ですが、新規事業として不動産業を開始するということで、

今回の宅建業免許申請となりました。

不動産事業開始後、合わせて建設業許可の取得も検討されています

引き続きしっかりとご支援して参ります。

9月23日(通行認定申請)

今日は、特定旅客運送事業の車庫移転に関連して、区役所で特殊車両の通行認定申請を行いました。

車庫移転にあたり、幅員証明書を取得したところ車両制限令に定める車幅以上の車両を通行してしまうことが判明しました。

区役所の担当部署と協議して、通行認定申請を行い、認定を受けることで通行が可となりました。

10日程度で認定が下りる見込みです。

認定が下り次第、運輸支局で特定旅客自動車運送業の車庫変更にかかる認可申請を行う予定です。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

9月18日(会社設立)

今日は、新規に株式会社を設立して建設業許可を受ける予定の件で、お客様と打ち合わせをしてきました。

会社設立に必要となる押印書類などすべて対応いただきました。

その足で、予約していた公証役場に訪問して定款の認証を行いました。

後日、会社設立の登記申請を実施していただきます。

その後、建設業許可申請を実施しますので、引き続きしっかりとご支援して参ります。

9月17日(専任主任士)

日は、宅建協会で宅建業の専任主任士の変更手続きを行いました

宅建業免許の取得後、15年の間に、数名の専任の宅建主任士の交代があり、

都庁への手続きは実施しておられましたが、宅建協会への手続きが漏れていた件で

本日、宅建協会での手続きも代行しました。

完了したので、都庁、宅建協会ともに無事に手続きが完了しました

9月16日(建設業決算報告)

今日は、ご依頼をいただいた建設業の決算報告を行いました。
昨年、新規で建設業許可を受けた会社さんです。
今回が初めての事業報告となりましたが、無事に完了できました。
今期はすでに始まっておりますので、またよい実績がだせるよう期
待しています。

9月15日(倉庫業登録申請)

今日は、新規の倉庫業登録申請をしてきました。

数年前からご相談をいただいていましたが、倉庫業登録ができそうな物件の賃貸借ができたので、

調査、準備を経て、倉庫業登録申請となりました。

少し心配な部分もありますが、まずは申請が完了しましたのでひと安心です。

おそらく追加の書類の要望を受けると思われますので、引き続きしっかりとご支援して参ります。

9月14日(建設業許可)

今日は、以前からお付き合いいただいている建設会社の取締役の方とお会いしました。

以前は、自らが社長になり、建設業許可を受けておられました。

いろいろあり数年前に現在の建設会社の取締役になられました。

今回、諸事情により再度、株式会社を設立して建設業許可を受けることになったということでした。

会社設立から建設業許可申請に関して、ご依頼をいただきました。

しっかりとご支援して参ります。

9月14日(建設業許可)

今日は、以前からお付き合いいただいている建設会社の取締役の方とお会いしました。

以前は、自らが社長になり、建設業許可を受けておられました。

いろいろあり数年前に現在の建設会社の取締役になられました。

今回、諸事情により再度、株式会社を設立して建設業許可を受けることになったということでした。

会社設立から建設業許可申請に関して、ご依頼をいただきました。

しっかりとご支援して参ります。

9月11日(特定旅客自動車運送事業)

今日は、ご依頼をいただいた特定旅客自動車運送業の営業所・休憩室と車庫の変更認可申請を行いました。

車庫については前面道路が極小道路だったため区役所で通行認定を受ける必要が生じましたが、

無事に特定旅客自動車運送業の変更認可申請が完了しましたので、ひと安心です。

これから審査になりますので、引き続きしっかりとご支援して参ります。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!