〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

7月19日(解散)

今日は、NPO法人の解散に関してご相談をいただきました。

毎年、事業報告などのご支援をさせていただいているNPO法人さんですが、新型コロナウィルスの影響もあり、

事業をうまく進めて行けない状況になっております。

今後、新型コロナウィルス問題が落ちついても以前のように効果的な特定非営利活動が継続できる見通しが

たたないため解散することとなりました。

まずは事業報告などの必要な年度手続きを完了させた上で、解散手続きを本格的に実施していくことになりました。

事業報告と合わせて解散手続きに関してもご依頼をいただきましたので、引き続きしっかりとご支援していきたいと思います。

7月16日(NPO法人)

今日は、ご相談をいただいているNPO法人設立の件で、お客様と
打ち合わせをしてきました。
研究会を立ち上げておられますが、現在は株式会社の活動の一貫と
されています。
今後、非営利活動として研究会の活動を行っていきたいということ
で、NPO法人の設立を行うことになりました。
実施する事業の内容などは大枠で固まり、理事・監事の人選も確定
し、賛同者である社員も10名以上、おられるので、
形は整いました。
これから各書面の作成を行って参ります。

7月15日(料金設定)

今日は先日、登録となった倉庫業務の件で、料金設定届出を行いました。

貨物運送業、貸切旅客運送業や倉庫業などは事業を開始するにあたり、

運賃や料金を設定して所轄行政期間に届出をすることになっています。

無事に手続きが完了しました。

7月14日(一般社団法人)

今日は、手続き中だった一般社団法人設立手続きがすべて完了して、登記簿謄本や印鑑証明書の取得

できるようになったので、法務局で取得して、お客様にお届けしました。

合わせて定款や印鑑カードなどもお渡ししました。

これから本格的に事業を開始されます。

事業が発展できるよう影に日向にご支援させていただければと思います。

7月13日(宅建免許)

今日は、審査中の宅建免許申請が無事に審査完了となり、宅建免許
証の交付を受けました。
宅建協会の加入は完了しており、すでに弁済供託金の預託証明書も
受けており、都庁に持参しました。
無事に宅建免許を取得されました。
これから売買業務や仲介業務に取り組むとのことでしたので、今後
が楽しみです。
引き続きご支援していきたいと思います。

7月12日(運輸開始準備)

今日は、貸切バスの運輸開始届出の準備で、お客様の営業所にお邪
魔してきました。
営業ナンバーへの変更、車体表示、任意保険の加入、営業所・休憩
室の準備などを完了いただき、
準備が整いましたので、必要書類の
コピーや写真撮影を完了しました。
あとは弊社の方で、届出を取りまとめて東京運輸支局に提出いたし
ます。
引き続きしっかりとご支援していきたいと思います。

7月9日(ディーラーナンバー申請)

今日は、ご依頼をいただいているディーラーナンバー許可申請を行いました。

今回は、分解整備業カテゴリーのディーラーナンバー許可申請でした。

認証工場になったばかりでまだ整備振興会に加入していないため自己証明として

臨時運行許可証や分解整備記録簿のコピーなどを準備して申請を行いました。

無事にディーラーナンバー許可申請は、完了しました。

ディーラーナンバーの取得まで引き続きしっかりとご支援していきたいと思います。

7月8日(貸切バス)

今日は、審査中の貸切バス許可申請が許可となり、許可書の交付が受けられる状態になったので、

お客様と東京運輸支局に訪問してきました。

先だって運行管理者と整備管理者の手続きを行い、事業用自動車等連絡書の発行を受けました。

これから運輸開始に向けて迅速に対応して参ります。

7月7日(車庫確認)

今日は、ご相談をいただいている一般貨物自動車運送業新規許可申請の件で、車庫の現地確認を行いました。

今回は、それほど車幅の大きい車両はないので、道路幅員について心配はしていませんが、幅員証明書を

取得してみると思いのほか、道路幅が狭く、困ることがあります。

後日、区役所で幅員証明書の発行申請をして確認する予定です。

引き続きしっかりとご支援していきたいと思います。

7月6日(車庫新設の変更認可申請)

今日は、一般貨物自動車運送業、一般乗用旅客自動車運送業と一般貸切旅客自動車運送業の車庫新設に

関する変更認可申請を行いました。

貨物と乗用は、貨客扱いの車庫になりますので、同じ申請を貨物運
送業分と乗用旅客運送業分で行いました。
貸切バスは、また別の車庫での申請でしたので、別途必要書類を作
成して申請しました。
無事に申請が完了しました。
引き続きしっかりとご支援して参ります。

7月5日(幅員証明)

今日は、ご依頼をいただいている車庫の新設申請に関連して車庫の現地確認と幅員証明書の発行申請を行いました。

世田谷区は、即時に幅員証明書を発行してくれますので、すぐに確認できました。

今回、格納を予定している車両も問題なく通行できますので、一安心です。

これから車庫の新設申請の準備をして、早々に事業計画変更認可申請を実施いたします。

7月2日(調査業務)

今日は、新規で自動車整備工場を始める会社様からのご依頼で、調査業務を行いました。

自動車整備工場の認証は、運輸局の権限になりますが、前提としてその他の法令に抵触せず、適合している必要があります。

今回は、都市計画法、建築基準法、消防法、騒音・振動規制法などに関して調査しました。

状況によっては、水質汚濁防止法、大気汚染防止法や悪臭防止法などが関わってくるケースもありますが、今回は対象外でした。

建築基準法に関して、少しリスクがありそうでしたので、調査報告にまとめ、お客様と対処について検討したいと思います。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

7月1日(宅建協会)

今日は、宅建免許の新規申請のご支援させていただいている件で、

宅建協会さんにお伺いしました。

宅建協会さんへの加入手続きもご支援している関係で、受領書類が

あったので、お伺いしました。

過去にもいくつか宅建協会さんにお伺いして手続きをしていますが、

どこの支部さんもいつも新設に対応していただいており、助かって

います。

これからもご協力いただければというところと、ご面倒をおかけないよう

お客様にしっかりご案内できればと思っています。

6月30日(宅建協会)

今日は、ご支援している宅建免許申請の件で加入する宅建協会の支部の方の訪問があったので、

同席させていただきました。

社長、専任の取引主任士の方も不動産業の経験も豊富で、会社経営の経験も豊富な方々ですので、

特に何事もなく無事に完了しました

都庁の宅建免許申請の審査ももう佳境に入っていますので、もうぼちぼち免許が下りると思います。

引き続きしっかりとご支援して参
ります。

6月29日(社団法人)

今日は、ご依頼をいただいている一般社団法人の定款認証を行いました。

いつもお世話になっている公証役場さんでの手続きでしたので、安心して

打ち合わせから認証まですることができました。

公証人の先生はじめスタッフの皆さんに感謝です。


認証済み定款をお客様にお渡しして業務完了しました。

あとはお客様の方で登記申請をご準備いただきます。

6月28日(選任届出)

今日は、先日免許を受けた通信販売による酒類小売業の件で、酒類販売管理者の選任届出を行いました。

これにて一連の酒類小売販売業免許手続きは完了しました。

これから本格的にインターネットサイトを活用してワインの通販を行う予定です。

より良い成果が上がることを祈念いたします。

6月25日(契約書作成)

今日は、ご依頼をいただいている計算書の作成を行いました。

今回は、国内法人と日本国内にいる外国人との方との契約ということで

日本語版と英文版の契約書を作成して、いずれも締結予定です。

弊社では英文版の契約書を作成する力がないため日本語版の契約書の

作成を行い、英文作成についていつもご支援いただいている同業の

行政書士先生に協力をいただきました。

今回もスムーズに完了できました。

先方会社様の方でチェックいただき、問題なければ締結をしていただく

予定です。

今回もご支援いただいている行政書士先生にお世話になりました。

6月25日(契約書作成)

今日は、ご依頼をいただいている計算書の作成を行いました。

今回は、国内法人と日本国内にいる外国人との方との契約ということで

日本語版と英文版の契約書を作成して、いずれも締結予定です。

弊社では英文版の契約書を作成する力がないため日本語版の契約書の

作成を行い、英文作成についていつもご支援いただいている同業の

行政書士先生に協力をいただきました。

今回もスムーズに完了できました。

先方会社様の方でチェックいただき、問題なければ締結をしていただく

予定です。

今回もご支援いただいている行政書士先生にお世話になりました。

6月24日(認証工場申請)

今日は、ご依頼をいただいている自動車分解整備事業の認証申請を行いました。

年初から新たに自動車販売店の開業にあたり、認証工場スペースを作った会社様からのご依頼です。

中古車の販売だけではなく整備や修理を請け負うことで顧客をしっかり囲い込んでで行こう、

という考え方のもと、動いて来ました。

無事に、書類関係の提出が完了しました。

次は、運輸支局担当者の現地確認になります。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

6月22日(社団法人)

今日は、設立準備中の一般社団法人の件で打ち合わせをしました。

先日、定款は認証予定の公証役場で打ち合わせが完了し、必要な押印などの対応

をいただきながらその他事項について打ち合わせをしました。

まずは定款の認証に向けて引き続き準備を進めて参ります。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!