〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

今日は、ご紹介いただいた自動車販売会社様に訪問させていただきました。

ディーラーナンバーの取得を要望されていて、2年ほど前にお問い合わせいただきましたが、確認したところ販売実績が不足していましたので、その当時は回送運行許可申請は断念していました。

今回、たまたまご紹介者とお客様がもともと付き合いがあり、ご紹介者を通じて再度ご連絡いただきました。

本日、訪問させていただき、販売資料等を確認したところ販売実績などを確認させていただきました。

回送運行許可を受けるための条件についてクリアできていることが確認できましたので、ご依頼いただくことになりました。

2年越しの回送運行許可申請ですので、確実、かつ迅速に対応させていただき、ディーラーナンバーの取得を実現したいと思います。

ところで今回のお客様は、同じ時期に通ったわけでは、小学校と中学校の先輩でした。

先日、ご依頼をいただいたお客様も小学校の先輩でした。

世間は狭いです。

地元の先輩方の期待に応えられるよう尽力していきたいと思います。

今日は、2月より回送運行許可に関してお問い合わせをいただいていた

お客様に訪問させていただきました。

2月にお店の移転などもあったり、繁忙期だったりということもあり、本日の

ご訪問となりました。

回送運行許可条件を確認させていただいたところ特に問題はありません

でしたので、ご依頼をいただくことになりました。

迅速に対応して早期のディーラーナンバー取得を目指します。

今日は、先日お問い合わせいただいたお客様と面談させていただきました。

お客様は現在、衣類や雑貨などの輸出入の事業を主に行なっておられますが、

今後、中古車輸出や販売を行なう事業計画を進めておられるそうです。

今までは、中古品の扱いがなかったので、古物商許可を受ける必要があり、

ご相談をいただきました。

中古車の販売を増加させてディーラーナンバー取得も目指されているとのことで、

自動車関連業界に重きをおく、当社に問い合わせをいただいたとのことでした。

お客様は同じ時期に通ったわけではありませんでしたが、私の小学校の先輩でした。

私の生まれ育った家の近所に住まわれていたとのことでした。

ついつい地元話をさせていただいてしましました。

まずは古物商許可申請のご依頼をいただきましたので、ご期待に添えるよう

しっかりと進めて参ります。

今回もご縁に感謝です。

今日は、認証工場申請のご依頼をいただいている会社様に訪問させて

いただきました。

だいぶ準備も整ってきて、あともう一息で認証工場申請まで完了できそうです。

残る課題は、都市計画法関連の対応です。

認証工場申請の準備が概ね完了したところで、都市計画法に関して最後の

対応を行ないたいと思います。

もう一息、がんばります。

今日は、かねてからお問い合わせいただいていたお客様に

ご訪問させていただきました。

今年の1月にお問い合わせいただいた際に、販売実績が伸びる

可能性の高い、1月から3月にしっかりと販売を行い、4月に

回送運行許可申請を実施することが、ディーラーナンバー取得の

近道であることをお伝えしていました。

先週、再度連絡をいただき、販売も好調で回送運行許可基準も

満たしたとのご連絡をいただきました。

本日、お伺いさせていただき、注文書やオークションの計算書などを

拝見して無事に回送運行の許可基準を満たしていることを確認

できましたので、ご依頼いただく運びとなりました。

ディーラーナンバー取得において繁忙期を利用は、回送運行許可申請の

中でも非常に重要なポイントです。

今回は、重要なポイントを逃さずご対応いただけましたので、非常に良かった

と思います。

お客様に作っていただいたポイントを活用して、迅速に準備を進め、早期に

ディーラーナンバーが取得できるよう実施して参ります。

今日は、ご依頼をいただいていた古物商許可申請を行なってきました。

書類など不備もなく、受理いただけましたので、一安心です。 

といいつつ1点指摘がありました。

今回のお客様は、産廃収集運搬事業者様のため取扱品目を幅広く設定しましたが、

担当者よりこの点がひっかかるとの指摘がありました。

結局、何がひっかかるのか明確な説明もないままでしたが・・・。

確かに指摘もわかりますが、営業許可は営業の自由を制限するものですので、

明確な基準、通達、法令なき制限は、果たしてよろしいものかといつも感じます。 

今日は、一旦指摘だけあり、受理は行なわれましたので、これ以上突っ込むつもりは

ありませんが、何とも解せない話です。

古物営業法の趣旨に従い、古物市場に盗品が紛れ混まないために必要な指摘なら

納得できますが・・・。

何にせよ受理いただけましたので、審査結果を待ちます。

今日は、先週に引き続き役員変更の古物営業届出を行なって来ました。

ご依頼をいただいているお客様は、東京と埼玉と神奈川で古物営業を行なっています。

先週は、警視庁管轄の届出を行ないました。

今日は、神奈川県警と埼玉県警の届出を実施してきました。

これで必要手続きが完了しましたので一安心です。

古物営業の届け出自体は、細かく派手な業務ではありませんが、

古物営業法や関係法令を遵守していくことは大変重要なことでも

あります。

今後もしっかりとご支援していきたいと思います。

今日は、先月実施したレンタカー営業許可申請が無事に許可となったので、

東京運輸支局に訪問しました。

レンタカー営業許可を受けると、レンタカー営業許可書、登録免許税納付書、

各届出用書類を受け取ります。

今後は、登録免許税の納付を行ない、その後「わ」ナンバー登録となります。

今回のお客様は、自動車の板金修理を主にされている会社様です。

積載車をお持ちで、同業者などからも貸して欲しいという引き合いが以前から

あったということで今回、レンタカー営業許可の取得を考えられたそうです。

今回、無事にレンタカー営業許可を受けることができましたので、新年度早々

から予定通りレンタカー事業を進めることができます。

存分に収益を上げていただければと思います。

微力ながらそのためのご支援を続けていければと思います。

今日は、ご相談いただいている第一種貨物利用運送事業の件でお客様と

お会いしてきました。

先日、今回のお客様は第一種貨物利用運送事業登録の依頼をいただいた

会社様の親会社でらっしゃいます。

親会社でも第一種貨物利用運送事業登録をされる意思決定があったとのことで

ご用命いただきました。

2社同時に進めて参りますが、ミスの内容1つ1つしっかりと対応して参ります。

今日は、ご依頼をいただいていた使用済自動車引取業登録の申請を

都庁で実施してきました。

1点だけ追加書類の要望はいただきましたが、申請受理となりました。

一安心です。

早々に追加書類の対応を行ないたいと思います。

登録自体の完了は、3週間程度ですので、その後の準備もしておきたいと

思います。

今日は、レンタカー事業許可申請のご相談をいただきましたお客様とお会いさせて

いただきました。

こちらのお客様は、自動車販売業と自動車整備業をされておられます。

既に自動車を必要とされるお客様をお持ちでらっしゃり、既存のお客様からレンタカーの

要望をいただくこともあり、レンタカー営業許可申請についてご検討されていたそうでした。

そんな中、当社のホームページをご覧いただき、お問い合わせをいただきました。

整備士資格をお持ちの従業員さんもいらっしゃるので、10台以上のレンタカー配置も

可能であり、非常に良い状況でレンタカー事業を開始できるのではないかと思います。

正式にご依頼をいただきましたので、準備を進めて参ります。

レンタカー事業許可の取得目標は、5月の連休明けです。

今日は、ご依頼をいただいていた古物営業関連の対応をしてきました。

すでに古物営業許可を受けている会社さんの変更届出と古物営業許可を

受けていない関連会社さんの古物商許可申請を行ないました。

いずれも無事に完了できました。

新規の古物商許可申請は、通常30日から40日で結果が出ます。

その間に追加書類などを求められる可能性もあります。

そういった場合すぐに対応できるようにしておきたいと思います。

今日は、先月実施したレンタカー営業許可申請が無事に許可となったので、お客様と

レンタカー営業許可書などの受け取りを行なってきました。

そのままお客様と登録免許税の納付を済ませて、事業用自動車連絡書の発行を

行ないました。

あとは管轄の車検場にて「わ」ナンバー登録をしていただきます。

お客様にご要望をいただいていた期限日が本日でしたので、何とか間に合い

一安心です。

あとはお客様がレンタカー事業をより早く、より的確に進めて行けるように

ご支援して参ります。

今日は、ご要望いただいている使用済自動車引取業登録の件でお客様と

お会いして参りました。

使用済自動車引取業登録は、自動車リサイクル法に関連した登録制度で

解体される自動車を引き取るためには使用料済自動車引取業の登録が

必要です。

この使用済自動車引取業登録は自動車リサイクル預託金なども関連して

いるので意外に重要です。

お客様からいただく書類は整いましたので、迅速に登録申請を行ないたい

と思います。

今日は、日頃からお世話になっている会社様からご要望をいただいたので、

ご訪問させていただきました。

他社から事業の譲り受けを検討されていて、事業譲渡契約書の作成をはじめ、

必要事項のご相談をいただきました。

概ね疑問点は解決いただけたと思いますが、譲渡価格については、慎重な対応が

必要ですので、税理士先生を交えて再度検討いただくようお願いしました。

当方は、取り急ぎ事業譲渡契約書の案の作成に入らせていただきます。

今月中の合意を目指されていますので、迅速に対応して参ります。

今日は、日頃からお付き合いいただいている方からのご紹介で、貨物利用運送事業の

申請を検討されている会社様に訪問させていただきました。

今後の事業展開も考え、貨物利用運送事業を開始したいとのことでした。

現在は、軽貨物運送事業をされていますが、今後は貨物利用運送事業を皮切りに、

一般貨物運送事業への参入も検討されているとのことでした。

また、軽貨物運送事業についても増車されるとのことで、着実に事業が拡大して

いらっしゃいます。

今後も事業拡大ができるよう微力ながらご支援できればと思います。

今日は1日書面作成に追われていました。

今日は契約書、会社法対応書面、許可申請添付用書面を作成です。

書士とはよく言ったものです。

行政書士業界のここ数年のトレンドはコンサルティング業務ですが、やはり

行政書士の基本は書面や許可申請書の作成だと思います。

やはり職業の基本がなければコンサルティングなどできないと思います。

最近弁護士の先生とお仕事をさせていただく機会がありましたが、弁護士の先生でも

やはり書面作成能力は不可欠であると感じました。

私も日々研鑽して行政書士として恥ずかしくないスキルを身に付けたいと思います。

今日は、ご依頼いただいている博物館登録申請の件でお客様と打ち合わせを

させていただきました。

ご依頼をいただいてから10か月ほどが経過していますが、なかなかどうして難儀な

博物館登録申請業務となっており、下準備に奔走している最中です。

そのような中でも少しずつ光が見えてきている部分もあり、今日は博物館登録申請に

あたりご支援いただいている方との打ち合わせもさせていただきました。

さまざまなアドバイスなども頂戴して、今後の方針について今一度、検討することになり

ました。

再度、お客様と検討した上で、3月中に一度、審査機関に訪問してご担当者の方との間で

折衝を行なう必要が出てきそうです。

しっかりと準備を行ない、折衝に臨みたいと思います。

今日は、昨年から準備を行なってきた自動車分解整備事業認証申請が無事に

認証を受けるこにとなったので、認証書の受け取りをしてきました。

認証工場を目指してちょうど1年前に営業所の移転を行ない、整備士を採用し、

工場設備を整え、準備してきましたので感慨深いものがあります。

今日から自動車を分解して整備することができます。しかしながら公道を走る

自動車を整備する以上は、責任も発生します。

今後は、認証工場として責任を果たしながら事業を拡大していただければと

思います。

責任ある自動車分解整備認証工場として活動していただけるよう今後もご支援を

継続させていただければと思います。

今日は、東京運輸支局でレンタカー許可申請を実施してきました。

無事に申請が完了しましたので、1ヶ月程度の審査期間を経て、レンタカー許可が

下りることになります。

お客様にはレンタカー許可の取得後、迅速にレンタカー事業が開始できるよう準備

いただいています。

レンタカー許可後に向けて、適切な準備ができるよう合わせてご支援して参ります。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!