今日は、先月実施したレンタカー営業許可申請が無事に許可となりましたので、
東京運輸支局にて、レンタカー営業許可書や登録免許税金の納付書などを
受け取ってきました。
今回のお客様は、個人事業主の方ですが、貸渡約款や料金表などもしっかり作成し、
しっかりと準備を整えましたので、特に補正や追加書類の指示もなく、スムーズに
進めることができました。
この後は、登録免許税の納付や車両のレンタカー登録になります。
細かい対応も増えて参りますが、しっかりとご支援して参ります。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、先月実施したレンタカー営業許可申請が無事に許可となりましたので、
東京運輸支局にて、レンタカー営業許可書や登録免許税金の納付書などを
受け取ってきました。
今回のお客様は、個人事業主の方ですが、貸渡約款や料金表などもしっかり作成し、
しっかりと準備を整えましたので、特に補正や追加書類の指示もなく、スムーズに
進めることができました。
この後は、登録免許税の納付や車両のレンタカー登録になります。
細かい対応も増えて参りますが、しっかりとご支援して参ります。
今日は、以前レンタカー営業許可申請のご依頼をいただいた自動車販売会社様に、
お伺いさせていただきました。
ちょうど1年ほど前にレンタカー営業許可申請の業務をご依頼いただきましたが、
その当時からディーラーナンバーの取得も検討されていました。
当時は、自動車の輸出をメインに活動されている会社様でしたので、回送運行許可の
条件をクリアすることができず、断念していました。
今回、国内販売も順調に広げられて回送運行許可の販売実績条件をクリアできたとの
ご連絡をいただき、本日のご訪問となりました。
販売実績を確認させていただいたところしっかりと実績をクリアされていましたので、
ご依頼をいただくことになりました。
8月はお盆休みなどもあって稼働が難しい部分もありますが、迅速に対応して、早期に
ディーラーナンバーの貸与を受けていただければと思います。
お客様は1年以上、ディーラーナンバーを待っておられますので、スピード重視で進めて
いきたいと思います。
今日は、先日よりご相談いただいている建設業の大臣許可の件で
お客様と打ち合わせをいただきました。
大臣許可となると本社以外の他の都道府県にも営業所が存在
今回のお客様は、都内に2つの営業所、隣接県に1つの営業所に
今日は、日頃からお世話になっている方からご紹介いただいたお客様より
代理店契約書の作成についてご相談いただきました。
少し特殊な事業の代理店ですが、いろいろと知れて有意義な時間と
本日の打ち合わせを受けて契約書の作成に入ります。
お盆前に再度お会いさせていただくことになりますので、しっかりと案文を
今日は、先日実施した回送運行許可申請の件で実態調査のため
お客様と車検場に訪問してきました。
今回は、勝手知り足る車検場でしたので、多少は安心して実態調査に
臨むことができました。
お客様もしっかりと事前にディーラーナンバーの取り扱いやルールを
ご理解の上、臨んでいただけましたのでさらにスムーズでした。
無事に実態調査も完了できましたので、後は結果連絡を待つばかりです。
実態調査後、追加で資料などを求められることもありますので、迅速に
対応できるよう努めます。
今からディーラーナンバーの貸与が楽しみです。
今日は、日頃からお世話になっているお客様からご紹介いただいた
自動車販売会社さんにお邪魔させていただきました。
パキスタンの方が経営者ですが、日本人のスタッフの方もいらっしゃり、
しっかり自動車販売業者として活動されています。
販売実績を確認させていただいたところ条件クリアまでもう一歩という
ところでした。
来月に販売実績をしっかり積み上げていけば、回送運行許可の条件を
満たすことは可能です。
回送運行許可の取得、ディーラーナンバーの貸与に向けて引き続き
ご支援して参ります。
今日は、ご依頼いただいておりましたディーラーナンバー許可申請を実施してきました。
今回のお客様は、日本に帰化された方で、日本語の読み書きなどは堪能な方です。
とはいえ陸運局の審査において、外国人の方に対してナーバスになる可能性を
秘めていると思います。
今回の申請先である陸運局は、実態調査の実施も予定されています。
良いご支援できるよう進め、早期にディーラーナンバーの貸与が実現できるよう
尽力していきます。
今日は、大宮の埼玉運輸支局で回送運行許可申請を実施してきました。
回送運行許可を受けるための各種条件について十分にクリアしておりましたので
詳細なチェックはこれからになると思います。
スムーズに審査が進むよう迅速に進めて参ります。
今日は、神奈川県庁にてNPO法人申請手続きをしてきました。
事前相談などを経ていましたので、無事に申請受理となりました。
といいつつも1点差し替え書類が出てしまったので迅速に対応して参ります。
今回、初めて神奈川県庁にてNPO法人認証申請を行いましたが、ところ変わればで
良い方法なのかどうかは論じませんが、何とも大変です。
引き続きご支援を続けて参ります。
今日は、野田車検場で回送運行許可申請を実施してきました。
今回のお客様は、個人事業としてご自宅を事務所に中古車販売業を
個人事業主や自宅兼事務所で回送運行許可を受けることについて不安を
さて今回の回送運行許可申請についてもしっかりとご支援申し上げ、迅速に
今日は、以前からご相談いただいている産廃収集運搬業許可の件でお客様と
打ち合わせをさせていただきました。
先月末、社長に講習会に参加いただいたり、書類関係を収集したり、準備は
しかし、こちらの会社様は、今年の初めに稼働を開始するまでは、5年以上休眠状態で、
その後、現在の社長が今年に入って引き継いで本格的に稼働し始めた、という経緯が
という問題もあります。
産廃収集運搬業許可の取得に向けて、迅速に動いていきますが、会計面や税務面に
まだまだ一山、二山ありそうです。
今日は、日ごろからお世話になっている中古車販売会社さんに
お邪魔させていただきました。
先日、お電話でレンタカー営業と認証工場に関してご相談を
いただいたためです。
お客様はこれから某自動車の軽補修などを行なうフランチャイズに
加盟されるとのことで、これに合わせてレンタカー営業許可や
認証工場申請をしたいとのことでした。
レンタカー営業許可については全く問題ありません。
一方、認証工場については概ね問題なく、自動車分解整備事業認証を
受けることができると判断できましたが、2点気になる点がありましたので、
後日、運輸支局で調査してこようと思います。
レンタカー営業許可申請のご依頼をいただきましたので、こちらについては
迅速に進め、認証工場申請に関しては、まず調査を行ないたいと思います。
お客様の新規事業が成果の上がるものになるよう微力ではありますが、
ご支援してまります。
今日は、ご依頼をいただいているNPO法人の件でお客様と最終の打ち合わせを
させていただきました。
押印いただく書類関係のご案内、定款や設立趣意の確認をしました。
準備完了です。
来週の申請に向けてもう一息、頑張って参ります。
今日は終日、回送運行許可業務を行なっていました。
午前中は、新規に回送運行許可申請を行ないディーラーナンバーの取得を
検討されている中古車販売事業者様とお会いしてきました。
いろいろお伺いさせていただき、要件確認をしたところ回送運行許可を
受けることは可能と判断できました。
お客様とご相談し、ご依頼をいただけることになりました。
順次進めて参ります。
午後は、月曜日に回送運行許可がおりた旨、陸運局から連絡があった件で、
お客様と陸運局に訪問してきました。
ディーラーナンバーの貸与手続きを行い、ディーラーナンバーをお客様に
お渡しいたしました。
お客様は今日から回送運行許可事業者となられました。
回送運行許可事業者になるとさまざまな責任も発生しますが、一方で
自動車販売事業者にとってすばらしいツールでもあります。
うまく活用いただいて自動車販売事業の活性化につなげて行って
いただきたいと思います。
今日は、先日に引き続き国土交通大臣免許の建設業許可申請について
ご相談いただいている会社様にご訪問させていただきました。
本社以外に設置予定の営業所に配置する専任技術者や経営管理者の件も
状況をお伺いしたところ許可要件をクリアできると判断できました。
今日は、ディーラーナンバー取得についてお問い合わせいただいた
お客様のところに訪問させていただきました。
パキスタンの方が代表を勤められる会社さんと伺っていましたが、
現実は異なり、帰化され日本国籍を取得された方が代表取締役で
らっしゃいました。
帰化されているだけあり、日本語も特に問題ありませんでした。
日本において各営業許可を取得する場合、代表や経営者の日本語の
習得レベルは非常に重要です。
営業許可には各営業許可に関する法令が定められており、営業許可を
受けようとする事業者は、一定程度の理解を求められるからです。
そういった意味では、今週のお客様については不安がなく安心です。
販売実績なども要件をしっかりクリアしていましたので、ご依頼を
いただくことになりました。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、先月末に行なった会社設立手続きが完了したということで
司法書士先生より連絡がありました。
お客様にお渡しする書類を司法書士先生から受け取り、その足で
お客様にご報告いたしました。
すでに会社を経営されているお客様ですが、株式会社を設立した
のはもう10年以上前ですので、これから行なわなければならない
手続きなどについては忘れてしまったとのことでした。
まずは税務署への設立届や労働関連(労災)の手続きなどが
必要し、その他営業許可が必要な事業を行ないますので、こちらも
準備が必要です。
1つ1つ確実に行なえるようご案内やご支援をして参ります。
今日は、ご依頼をいただいているNPO法人の件で行政機関の担当部署に
訪問してきました。
5月に一度訪問して事前相談を行ないました。
その時点では、決まっていないことも多くありましたが、6月一杯で方向性も
固まり、役員の方も決まりましたので、本日再度事前相談を行ないました。
いくつか修正を求められた書類もありましたが、概ね固まりました。
あとは理事の方々に書類への押印をお願いしたり、書類を作成したりと
なります。
お客様より今月中旬に認証申請を完了のご要望をいただいておりますので、
完遂できるよう引き続き動いて参ります。
今日は、品川の東京運輸支局でレンタカー営業に関する申請と
届け出をしてきました。
新規のレンタカー営業許可申請とレンタカー営業の届け出を
行ないました。
レンタカー営業届け出の方は、営業所の新設でしたが、
東京運輸支局管内での営業所新設でしたので、スムーズに
完了できました。
新規のレンタカー営業許可申請は、概ね1ヶ月で許可となりますので、
完了はお盆休み前になりそうです。
早期にレンタカー事業が開始できるよう引き続きご支援して参ります。
今日は、建設業許可に関してご相談いただいている会社様に
お邪魔させていただきました。
すでにもう数十年にわたり建設業許可を受けて事業を行なって
おられますが、この度、建設業許可を受けておられる都道府県とは
異なる他の都道府県に営業所を設けることになり、国土交通省大臣
の免許が必要とのこと。
詳細を伺ったところ人的要件について子細な確認を要する点がありました。
当事務所で確認した後、ご報告します。
すでに都道府県知事の建設業許可を受けておられますので、人的要件が
クリアできれば、国土交通省大臣免許までだいぶ近づきます。
1つ1つしっかりと確認し、ご報告いたします。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!