5月29日(永久抹消)
今日は、ご依頼をいただいている永久抹消登録をしてきました。
普段、個別の車両登録業務はあまり扱っていませんが、ご要望をいただいたので、ご対応させていただきました。
実に10年振りの手続きでした。
無事に月内で完了できましたので、一安心です。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、ご依頼をいただいている永久抹消登録をしてきました。
普段、個別の車両登録業務はあまり扱っていませんが、ご要望をいただいたので、ご対応させていただきました。
実に10年振りの手続きでした。
無事に月内で完了できましたので、一安心です。
今週は、運輸支局輸送課で事業報告を行いました。
輸送課で所管される運送業やレンタカー業は、毎年年度毎に事業報告を行います。
今週は、ご依頼のあったレンタカー営業と貨物運送業と旅客運送業の年度の実績報告を提出しました。
また、いずれも無事に報告が完了しましたので、一安心です。
次の一年もお客様が無事に良い実績をあげることができるように願いつつ、当社でも引き続きご支援できればと思います。
今日は、陸送業の回送ナンバー許可更新申請のため相模車検場に行ってきました。
2件のご依頼があったので、2件分の申請を行い、完了しました。
1点追加書類が出ましたので早々に対応していきたいと思います。
今日の申請でご依頼をいただいている陸送業の回送運行許可更新申請の手続きが完了しました。
あとは実態調査のご支援や許可後の回送ナンバー許可証の交付手続きになります。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている商品中古車の自動車税減免申請の手続きをしてきました。
自動車税の減免申請は、まず4月中に4月1日現在の在庫車両のついて各都道府県の自動車査定協会で証明書を発行申請を行い、5月中旬に発行された証明書をもって自動車税事務所で減免申請を行います。
最大で3ヶ月分の自動車税が減免されます。
減免の条件は、定められた自動車税の納税期限にすべての自動車税を納税することです。すべての自動車税とは、商品中古車に限らず申請事業者のすべての保有車両について自動車税が漏れなく納税されている必要があるので注意が必要です。
納税前にすべき手続きは完了したので、あとはお客様の完納をお願いするばかりです。
今日は、ご依頼をいただいたディーラーナンバー関連の手続きを行いました。
東京運輸支局で陸送業の回送運行更新許可申請、川崎車検場で陸送業の回送運行更新許可申請と販売業の回送運行許可証の更新申請、練馬車検場で販売業の回送運行許可証の更新申請を、それぞれ実施してきました。
いずれも無事に完了できました。
明日も回送運行許可関連の業務が続きますので、しっかりと対応していきたいと思います。
今日は、日頃からお世話になっているフランチャイズ本部さんの既存加盟店さん向けのセミナーに参加させていただきました。
今回、初めて参加させていただきました。
こちらのフランチャイズ本部さんの歴史なども少し紹介されていて興味深く聞くことができました。
このような機会を得ることができ、フランチャイズ本部さんのご配慮に感謝いたします。
今後も良いお付き合いができるよう努力して参ります。
今日は、2月末に実施した一般貸切旅客自動車運送業の営業所変更の認可申請が無事に完了し、申請した運輸支局に認可書が届いたので受け取りに行ってきました。
今回は、川崎市から大田区への移転でした。
幸い車庫は、移転後も2キロ圏内でしたので、新設することなく対応できましたので、比較的スムーズに完了できました。
これから車両の移動などがありますので、引き続きしっかりとご支援して参りたいと思います。
今日は、お付き合いいただいている会社様から法人設立のご相談をいただきました。
現在会社様は、2つの事業を行っていますが、いずれも好調なため分社化してそれぞれの企業を独立化する予定とのことです。
来月初旬から中旬頃に新会社を設立して7月から本格的に稼働される予定です。
しっかりとご支援して参ります。
今日は、一般貨物運送業と貸切旅客運送業を行う会社様に訪問させていただきました。
運送業は、年度の報告と各事業者ごとの事業年度終了後の報告が義務付けられています。
今月中にいずれの報告も必要になるためご相談をいただきました。
例年は、自社で手続きされてきたということですが、業務多忙のためご依頼をいただきました。
今月中の手続きが必要ですので、迅速に対応して参ります。
今日は、陸送業カテゴリーで回送運行許可を受けている会社様に訪問させていただきました。
今年は、5年に一度の回送運行許可の更新手続きの年です。
まずは陸送業カテゴリーの許可事業者は、今月中に回送運行許可の更新申請を実施しなければなりません。
ご依頼をいただきましたので、迅速に動いて参ります。
今日は、レンタカー事業許可に関してご相談をいただきました。
新事業としてレンタカー事業を行うということで相談をいただきました。
また、合わせて古物商許可も取得して、中古品の取引も行うとのことです。
いずれの許可申請もご支援させていただくことになりましたので、しっかりとご支援できればと思います。
今日は、一般貨物運送業の車庫親設の手続きを行ってきました。
書類は万全揃えて申請に訪問しましたので、無事に完了しました。
業務好調による車庫の新設手続きになりますので、前向きな業務です。
お客様にはより発展していただければと思います。
今日は、ご相談をいただいている認証工場申請の件で調査業務を行ってきました。
今日は、2件調査しました。1件は概ね問題なしでしたが、もう1件はガソリンスタンドさんの中での工場配置のため消防法が大きく関わってきます。
制約がかかる可能性があるので、消防法に関連した詳細な調査が必要になります。
後日、必要な資料を集めて消防署と相談したいと思います。
いずれの件も無事に認証が取得できるようご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている建設業許可申請を実施して参りました。
今回の会社様の経営陣は、勤めていた会社から独立し、新たに建設業を営むという形です。
お客様は、前職でも取締役に就任して、経営管理業務の責任者と専任技術者になっておられたので、まずは前職の会社で経営管理業務の責任者と専任技術者の変更手続きをしていただき、その後に、お客様の新規の建設業許可申請となりました。
本日、無事に建設業許可申請が受付されましたので、1ヶ月ほどで許可になる予定です。
審査期間にも補正などが入る可能性はありますので、しっかりと対応していきたいと思います。
今日は、昨年からご支援させていただいている軽貨物自動車運送業の会社様に訪問させていただきました。
昨年から一般貨物運送業許可申請の準備を進めていますが、諸般の事情により中断していました。
ここに来て準備を再開できる見通しになりましたので、再度打ち合わせをさせていただきました。
やるからには速やかに一般貨物運送業許可申請を完了させるのが良いですので、迅速に進めていきたいと思います。
今日は、昨年からお付き合いいただいている整備工場さんに訪問させていただきました。
既に自動車分解整備事業認証を受けておられますが、現在工場の移転準備中で、整備工場の移転手続きと移転後に、工場が広くなりますので、指定工場への変更を要望されています。
方向性についてご案内させていただきました。
大がかりな工事のため新しい工場は、2年半後の完成ですが、いろいろな準備もかねて早めのご相談をいただきました。
引き続きご支援させていただきたいと思います。
今日は、先月実施したレンタカー事業許可申請が無事に許可となったので、レンタカー事業許可書を受け取ってきました。
今回のお客様は、中古車の販売業をされていますが、かねてよりレンタカー需要があるため今回のレンタカー事業許可申請の実施になったとのことでした。
この後、登録免許税の納付を行い、レンタカー登録が可能になります。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいているディーラーナンバーの増枚手続きを行いました。
事前に陸運局担当者の方とやり取りをした上で訪問しましたので、スムーズにディーラーナンバー貸与手続きが完了できました。
貸与完了後、営業所に訪問させていただき、ディーラーナンバーをお渡ししてきました。
ディーラーナンバーの使用頻度が高まるくらいですので、販売も好調とのことでした。
引き続き販売拡大を図っていただき、より一層ディーラーナンバーを活用していただければと思います。
今日は、認証工場申請の件でご相談をいただきました。
直接の申請者さんではなく、取引先さんで認証工場申請の要望があるということでした。
概要をお伝えしました。
ご希望の方にご案内いただき、必要があれば今後、ご訪問できればと思います。
自動車の分解整備を行う上では、自動車分解整備事業認証を受けることは、必須です。
ご支援できればと思います。
今日は、ディーラーナンバーの貸与更新申請を行ってきました。
2月に新規で回送運行許可を受けた会社様の初めてのディーラーナンバーの貸与更新申請でした。
管理簿などの確認を受け、一部指摘はありましたが、今後改善ということで今日は、指摘のみで完了です。
今年は、回送運行許可更新の年ですので、諸々準備してお客様のご支援をさせていただければと思います。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!