11月28日(酒類販売免許)
今日は、税務署で酒類販売業免許申請を行いました。
今回は、日本酒などを海外に輸出するための酒類販売業免許申請でした。
お客様は、酒類以外の様々な物品を海外で販路を開拓し、輸出する事業を行っておられます。
今回、シンガポールに日本酒の販路を開拓できたことを受けて、酒類販売業免許申請となりました。
無事に受付となりましたので、ひと安心です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、税務署で酒類販売業免許申請を行いました。
今回は、日本酒などを海外に輸出するための酒類販売業免許申請でした。
お客様は、酒類以外の様々な物品を海外で販路を開拓し、輸出する事業を行っておられます。
今回、シンガポールに日本酒の販路を開拓できたことを受けて、酒類販売業免許申請となりました。
無事に受付となりましたので、ひと安心です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、都庁で宅地建物取引業の更新免許申請を行いました。
大きな変更事項はありましたが、すでに変更手続きは完了しているので、更新免許申請のみの対応でした。
窓口においては特段の不備、不足はなく、無事に受付となりました。
審査の過程で何かあれば迅速に対応して参ります。
今日は、先日実施した倉庫業の増床に伴う変更登録申請が無事に登録となったので、
変更登録書の交付を受けてきました。
今回は、すでに許可を受けている倉庫と同じ棟の隣の区画での増床だったので、
今日は、建設業の専任技術者交代手続きが完了したお客様のところに訪問させていただき、
届出書などの控えをお渡ししました。
来年は、5年に一度の建設業許可の更新と産業廃棄物収集運搬業許可の更新の年になります。
産廃収集運搬業許可は、関東圏で許可を受けておられますので、件数も多くなります。
これらのご支援要望もいただいていますので、しっかりとご支援して参りたいと思います。
今日は、埼玉運輸支局で印鑑ビラの更新をしてきました。
回送運行許可、印鑑ビラ、所有者コードは、自動車販売業にとっては、三種の神器です。
さらに封印委託を受けることができれば最強です。
今日は、建設業の専任技術者の交代に関する届け出を実施してきました。
10年間の実務経験を証明して専任技術者要件をクリアしました。
無事に、実務経験が認められ、変更届出が完了しました。
今日は、ご依頼をいただいている貸切旅客自動車運送業の更新申請の件で、打ち合わせをしてきました。
必要な資料や情報がまとまったということで、ご訪問させていただきました。
必要な資料などをお預かりしましたので、早速準備に取りかかります。
月内に貸切旅客自動車運送業更新申請を実施する必要があるので、迅速に進めて参ります。
今日は、以前からご相談をいただいていた都市型ハイヤー事業の許可申請の件で、
お客様とお会いしてきました。
車両や車庫の準備が整ったということで再度ご訪問して状況の確認などをさせて
今日は、許可が下りた都市型ハイヤー事業の件で、お客様と東京運輸支局に訪問して交付式に望んできました。
審査上では特に大きな指摘はなく、スムーズに進行しました。
今回は、海外からの旅行者向けのハイヤー事業を中心に展開していく予定です。
これから運輸開始に向けて準備を進めて参ります。
今日は、契約書の作成についてご相談をいただきました。
有望な企業ではありますが、アーリーステージで資金調達に苦戦している起業家に様々な形で支援を
今日は、NPO法人の事業報告関係の書類提出を行いました。
3期目が終わりました。年々、事業は拡大しつつありますが、やはり成長は少し鈍化している面も感じられました。
NPO法人は、事業展開において株式会社などに比べるとマンネリしやすい事業展開になりますので、これからもう一段、
今日は、建設業許可の取得についてご相談をいただきました。
全く異なる事業をされている会社様ですが、事情があり、建設業を運営する可能性がある、
今日は、区役所で幅員証明書の発行手続きをしてきました。
お客様が都市型ハイヤーの営業所を新たな開設を予定していて候補物件が出てきたので、念のため車庫の前面道路の幅員について調査しました。
ハイヤーは乗用車ですので、幅員については比較的狭くても問題ありません。
今回の道路も幅員は6メートル強ありましたので、問題ありませでした。
あとはお客様の方で、今回の物件を借りるかどうか検討、決定していただきます。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、都市型ハイヤーの変更届出をしてきました。
先日、1台減車、3台増車という変更届出をしましたが、1台減車と1台増車を行ったところで、増車する予定の車両2台が、諸般の事情により使用できなくなってしまったため変更届出を行いました。
発行済みの事業用自動車等連絡書と手数料納付書を返却し、新たに確保した2台の車両に関して、増車の変更届出を提出しました。
無事に事業用自動車等連絡書が発行されたので、これらを使って、車検場で緑ナンバーへの変更手続きを実施していただきます。
今日は、宅建業免許更新申請の件で、ご相談をいただきました。
以前から入管関係の手続きについてご支援させていただいている会社さんですが、別会社で不動産業を営んでおられ、
今日は、都庁で建設業の決算報告を行ってきました。
防水工事業を営む建設会社様の手続きでした。
今回の期では、前期に比べて売上が減少したことと、前期に売上が急激に伸びたため、人員を確保していた影響で赤字決算になっています。
現在は、人件費をはじめ経費をコントロールし、黒字決算とすべく運営されています。
過去実績の報告手続きは完了しました。
今期はよい成果がでることよう陰ながら応援いたします。
今日は、ご支援させていただいている博物館相当施設登録申請の件で、打ち合わせをしてきました。
都庁への書類の提出は完了していますが、少し追加書類の要望が出たので、その作成に関する打ち合わせを行いました。
追加書類の準備自体は、それほど難儀なものはありませんが、一部今後の計画の立案が必要な箇所がありましたので、検討をお願いしました。
準備が整い次第、都庁へ提出する予定です。
今日は、NPO法人の設立に関してご相談をいただきました。
国際関係の特定非営利活動を行いたい、という希望を持たれています。
営利活動ではなく、活動をしていきたい、ということでNPO法人の設立を目指しておられます。
日本と海外を行きされていて設立の手続きなどを行うことが困難ということでご依頼をいただくことになりました。
1ヶ月ほど日本に滞在する予定ということですので、その間にできることを対応していく予定です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!