4月15日(実態調査)
今日は、先月実施した回送運行許可申請の件で、陸運局の担当者の方による実態調査があったので、同席させていただきました。
お客様は元々メーカー系のディーラー出身でいらっしゃいますので、ディーラーナンバーの使い方や知識には問題ありません。
必要な事項などを事前にお伝えして実態調査に望みました。
特に気になることもなく、無事に実態調査も完了できたのではないかと思います。
あとは結果の連絡待ちです。
引き続きご支援して参ります。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、先月実施した回送運行許可申請の件で、陸運局の担当者の方による実態調査があったので、同席させていただきました。
お客様は元々メーカー系のディーラー出身でいらっしゃいますので、ディーラーナンバーの使い方や知識には問題ありません。
必要な事項などを事前にお伝えして実態調査に望みました。
特に気になることもなく、無事に実態調査も完了できたのではないかと思います。
あとは結果の連絡待ちです。
今日は、回送運行ナンバーの取得依頼をいただいている会社様にお邪魔させていただき、営業所の配置図作成と各所の写真撮影をさせていたたきました。
また、販売実績一覧や基になる資料を確認させていただきました。
問題なしでした。
無事に必要事項が完了しましたので、あとは申請に向けて進めて参ります。
お客様は、普段良く訪問する陸運局近くの会社さんです。存在は認識させていただいておりましたが、ご訪問させていただくのは当然初めてでした。
普段見かけている景色にある会社さんに訪問させていただくのは少し不思議な感じがするものです。
来週中の回送運行許可申請の完了予定で動いていきたいと思います。
今日は、ご依頼をいただいている産業廃棄物収集運搬業許可申請の件で、お客様とお会いして参りました。
申請準備を進めて参りましたが、最終準備のご協力をいただくためのご訪問でした。
あとは最終の申請書作成です。
来週中盤に産業廃棄物収集運搬業許可申請の予約をしていますので、申請日に向けて、しっかりと準備を進めて行きます。
今日は、日頃からご支援させていただいている廃棄物収集業のお客様に訪問させていただきました。
お客様は、一昨年に有限会社の経営を引き継がれましたが、いろいろと弊害もあり、今回株式会社への組織改変と商号変更、また本店の移転を行うということです。
現在、司法書士さんと準備をされているとのことですが、こちらの会社さんは、産業廃棄物収集運搬業、一般廃棄物収集業、古物商などの営業許可をお持ちであり、自治体の入札登録もされているので、変更登記完了後に各種手続きが必要になります。
5月頭には司法書士さんの手続きが完了するそうなので、連休明けには各種変更届出を行なうことになりそうです。
順次、進めて参ります。
今日は、カーシェアリング事業の開始についてご相談いただきました。
レンタカー事業とカーシェアリング事業は、自動車を貸し出して利益を得る点では全く同じです。
一方で異なる点もあります。
レンタカーは単純に自動車を貸し出すだけですが、カーシェアリングは、会員に対して時間貸しをするという形になります。
ですからカーシェアリングとしてレンタカー事業許可を受ける場合は、通常のレンタカー事業許可には不要な会員規約、車両置き場や車両の鍵の貸し渡し方法などを示す必要があります。
今回は、レンタカー事業とカーシェアリング事業のいずれも行う予定ですので、双方の必要事項を検討して参ります。
ご依頼いただきましたので、しっかりと準備して参ります。
ここ数日は、ひたすら書面を作成していました。
2ヶ月に1度くらいの割合でやってくる書面作成の嵐です。
業務提携契約書、業務委託契約書、自動車販売契約書、中古車買取契約書、約款2本、覚書2本、社内規定などを起案しました。
また、書面作成と並行して契約書のリーガルチェックも行っています。
知恵熱がでそうです。
起案は概ね完了できつつあります。
今日は、旅行業登録申請の件で、お客様とお会いさせていただきました。
旅行業登録申請というとあまり馴染みのないものかもしれませんが、旅行企画を行なったり、企画された旅行プランを代理販売をする場合などに、必要な登録となります。
旅行業には、キャンセルの問題や旅行中の事故などリスクが伴うため、旅行業を登録制にし、供託金または保証協会への加入を義務付けています。
今回は、すでに旅行業を営んでいる旅行会社様から別会社設立に合わせた旅行業登録の手続きになります。
事業展開のタイミングなどもありますので、しっかりと打ち合わせをさせていただきながら進めて参ります。
今日は、認証工場についてご相談いただいている会社様に訪問させていただきました。
今年頭に法人成りとして会社を設立されました。
自動車販売業、レンタカー事業、自動車整備業をはじめとした自動車関連事業と保険代理業を展開されます。
古物商許可、レンタカー営業許可は取得され、次は自動車整備認証工場の申請です。
先月に、工場物件の賃貸借も開始され、必要設備の手配も完了しました。
本日、現況を確認させていただき、問題はありませんでしたので、順次認証工場申請の準備に入っていきます。
社長とは5年ほどお付き合いいただいています。
同じ年齢ということもあり、刺激をいただきながらいつも勉強させてもらっています。
これからも刺激をいただければと思います。
また、事業拡大に向けて微力ながらご支援して参りたいと思います。
今日は、軽自動車の名義変更手続きをしてきました。
名義変更手続き業務自体を当社がやらせていただくことはあまりありませんが、今回は軽貨物運送事業に関連した変更手続きでしたので、実施させていただきました。
行政機関は年度末で、本日最終日でしたが、無事に完了できましたので一安心です。
年度末の軽自動車検査協会や陸運局は込み合うことが多いですが、今日は朝一番で手続きを開始しましたのでスムーズに完了できました。
陸運局などが込み合うはなかなか厳しいですが、陸運局が込み合うということはそれだけ自動車の動きがあるということだと思います。
自動車の登録変更の動きの一定数は自動車販売に関連したものであると思います。
陸運局が込み合うと自動車の販売も好調と言えるでしょう。
少し景気は上向きであると伝えられています。
景気の良い影響のもと、陸運局も込み合って欲しいものです。
今日は、運送会社さんよりご依頼をいただいているディーラーナンバー許可申請を実施してきました。
こちらのお客様は、運送業の営業許可を取得され、自動車などの輸送を行なっておられます。
主な輸送は販売車両の運搬ではなく、撮影用車両やデモカー等を積載車で運送することだそうです。
この度、本格的に販売車両の輸送事業を展開するにあたり、ディーラーナンバー取得の必要性を感じ、ご依頼いただくこととなりました。
貨物運送事業許可をお持ちの事業者は、比較的ハードルが低く、回送運行許可を受けることができます。
本日、無事にディーラーナンバー許可申請が受理されました。
審査期間は、1ヶ月程度ありますので、引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼いただいている軽貨物運送事業の届け出をしてきました。
お客様が軽貨物運送事業に使われている車両を入れ替えるための手続きです。
運送業やレンタカー業に使う事業用の車両は、単純に管轄の陸運局で登録したり、名義変更するだけではなく、各都道府県の運輸支局で手続きをしてから管轄の陸運局で申請する必要があります。
今回も今日は、運輸支局での手続きを完了しましたが、管轄の陸運局での手続きは週末を予定しています。
年度末ということもありますので、しっかりと対応したいと思います。
今日は、ご依頼いただいている軽貨物運送事業の届け出をしてきました。
お客様が軽貨物運送事業に使われている車両を入れ替えるための手続きです。
運送業やレンタカー業に使う事業用の車両は、単純に管轄の陸運局で登録したり、名義変更するだけではなく、各都道府県の運輸支局で手続きをしてから管轄の陸運局で申請する必要があります。
今回も今日は、運輸支局での手続きを完了しましたが、管轄の陸運局での手続きは週末を予定しています。
年度末ということもありますので、しっかりと対応したいと思います。
今日は、先日よりご相談いただいている介護タクシー許可の件でお客様とお会いして参りました。
お客様は、定年後の仕事として介護タクシー事業を検討されておられます。
すでに2種免許も取得し、介護車両も取得済みです。
あとは介護タクシー許可の取得手続きとなります。
現在お勤めの仕事との兼ね合いも含めて、介護タクシー許可申請の時期を検討していく必要があります。
来月に入れば方向性も固まるということでしたので、しっかりと下準備をしていきたいと思います。
今日は、埼玉運輸支局で回送ナンバー許可申請を実施してきました。
今回のお客様は、中古車販売会社さんからのご依頼です。昨年、設立された若い会社さんですが、母体は自動車整備認証工場さんですので、販売はもちろん整備などのアフターに至るまでフォローされています。
安心して自動車を購入できる中古車販売店さんです。
その証拠に会社設立してまだ1年経っていませんが、回送運行許可の許可条件となる販売実績をクリアして余りのある実績を出されております。
今後が楽しみな会社さんです。
本日、回送ナンバー許可申請が完了しました。実態調査などしっかりとご支援して参ります。
今日は、陸送業の回送運行許可申請を行なってきました。
朝一番でご依頼いただいている会社様にご訪問させていただき、最終の準備を行なった後、車検場に訪問して回送運行許可申請を実施しました。
お客様のご協力もあり、無事に回送運行許可申請の受付がなされました。
今回のご依頼は、陸送業の中でも運送業の営業許可を持たず、純粋に陸送業務を実施し、陸送業務のためにディーラーナンバーを要望するケースです。
当社でもかなり稀なケースですが、会社様の方で運転者10人以上の確保、依頼先の確保などしっかり許可条件のクリアに向けて活動していただきましたので、安心して回送運行許可申請に望むことができました。
依頼いただく先には、誰もが知るような大手の物流会社さんも含まれ、社長の人脈や陸送事業の本格的な展開を感じることができました。
審査期間は、1ヶ月程度となりますが、追加の書類などを求められる可能性もありますので、引き続きご支援を続けて参ります。
今日は、ご依頼をいただいている契約書作成業務を行ないました。
たまたま別の件で、2件ほど代理店契約書のご依頼が入っています。
今日は、許可通知を受けたレンタカー事業許可申請の件で、東京運輸支局にて、レンタカー事業許可書などの受け取りを行なってきました。
受け取り後、ご訪問させていただき、レンタカー事業許可書など受け取った書類関係一式のお渡しを行いました。
今回のお客様は異業種からのレンタカー事業参入で、東京での営業に加えて、沖縄でのレンタカー事業も計画されています。
レンタカー事業に関わらず新規事業への参入は、様々な準備、対応があります。
レンタカー事業の開始が少しでもスムーズになるよう引き続きご協力して参りたいと思います。
今日は、ご依頼いただいているディーラーナンバー許可申請を実施してきました。
お客様は、輸入車を中心に扱っておられ、創業から10年以上経過しておられます。
そんなこともあり回送運行許可の許可条件は十分クリアしておられました。
今日の回送運行許可申請も問題なく無事に受付となりました。
4月に入ったら実態調査となります。
実態調査の対応ご支援も実施して参りますので、引き続きご協力していきます。
今日は、先日ご相談いただいた中古車販売会社さんに訪問させていただきました。
こちらの中古車販売会社さんは、自動車の認証工場を営む会社さんの子会社的な位置付けで自動車販売などの事業を営んでおられます。
回送運行許可の条件は十分クリアしておりましたので、ご依頼をいただきました。
早期にディーラーナンバーの貸与ができるよう迅速に進めて参ります。
今日は、先月実施した回送運行許可申請が無事に許可となったので、お客様と一緒に運輸支局に訪問してきました。
回送運行許可書の受け取り、回送運行許可証の交付や回送運行許可番号標(ディーラーナンバー)の貸与を実施しました。
また、お客様の希望により印鑑ビラの承認申請も行いました。
一般的にあまり知られていませんが、関東運輸局管内では、回送運行許可を受けると印鑑ビラは申請だけで承認を受けることができます。
また、中古車販売会社として封印委託も実施したいということで、ご相談をいただきました。
これはJU(中販連)に相談が必要なので、情報を確認して後日、ご報告予定です。
ディーラーナンバー、印鑑ビラ、封印委託、これらは中古車販売事業者にとっては三種の神器でしょうか?
まだまだ事業拡大していく気概のある社長さんです。勉強になることも多々あります。
今後もご支援させていただければと思います。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!