4月11日(入管)
今日は、ご依頼をいただき、審査中だった留学生の採用に関する在留資格の変更許可申請の結果が出たので申請者さんと入管に行って結果を確認してきました。
無事に就労資格を得ることができました。
採用される会社さんもご本人も一安心されたところだと思います。
これからは会社様は、申請者さんの力を活用し、ご本人は持てる力を出して活躍してもらえればと思います。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、ご依頼をいただき、審査中だった留学生の採用に関する在留資格の変更許可申請の結果が出たので申請者さんと入管に行って結果を確認してきました。
無事に就労資格を得ることができました。
採用される会社さんもご本人も一安心されたところだと思います。
これからは会社様は、申請者さんの力を活用し、ご本人は持てる力を出して活躍してもらえればと思います。
今日は、ご依頼をいただいている貨客申請を実施してきました。
通常、貨物は貨物車両、旅客は旅客車両という形で運行しなければなりませんが、貨客は1つの車両で人と貨物を載せることができるというものです。
今回の申請は、ロケバス会社さんからのもので、ロケの際、人と機材を載せることがあり、運賃の問題で課題があり、貨客申請を行いました。
審査は2ヶ月程度になりますので、しばし待機期間になります。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、日頃からお世話になっている税理士先生からご紹介いただいた会社さんに訪問させていただきました。
中国との貿易拡大を考えている会社様ですが、そのような中、中国語・日本語・英語を扱える中国の方を採用できることになったということで入管手続きのご相談をいただきました。
ご本人の経歴、状況や会社様の内容を確認しますと大きな問題はないと判断できました。
ご依頼をいただくことになりましたので、引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、事業協同組合設立の件で、お客様と打ち合わせをしてきました。
前回は、大まかな概要についてお伝えしておりましたが、事業協同組合設立の方向で固まったということで再度のご訪問となりました。
今後のスケジュールや対応いただく事項などをご案内しました。
詳細な資料などをご提示してスタートして参ります。
事業協同組合の設立は長丁場になりますのでしっかりと進めて参ります。
今日は、軽自動車のナンバー変更に関してご相談をいただいている会社様にご訪問させていただきました。
会社の営業車としていた車両を関連会社の営業車に変更するというのが今回の手続きです。
軽自動車の場合は、登録手続きの際に車庫証明は不要になりますので、準備が整い次第、軽自動車協会にて変更手続きをして参ります。
今日は、建設業の業種追加の件で、お客様からご相談をいただきました。
新規の建設業許可申請の時からご支援させていただいている会社さんです。
現在は、とび・土工・コンクリートの業種で建設業許可を受けていますが、機械器具設置の業種追加を目指しておられます。
専任技術者は、経験による予定ですので、10年分の工事履歴の準備をお願いしました。
社歴がちょうど10年になります。
会社設立の当初から一緒に働いている現場責任者の方が専任技術者の要件を満たすことができそうですので、この方向で準備を進める予定です。
実務経験による専任技術者の要件を証明するには細かい対応が必要になりますので、しっかりとご支援できればと思います。
今日は、先日ご支援させていただいた株式会社設立の手続きが完了して登記簿謄本と印鑑証明書の発行が可能になったので、お客様にご報告をしてきました。
認証済みの定款などもお渡ししてきました。
今回は、既存会社の事業に絡んで関連会社を設立されました。
これから事業全体の動きを踏まえて事業を拡大していっていただければと思います。
今日は、東京運輸支局で都市型ハイヤー許可、正式には一般乗用旅客自動車運送業許可の申請をしてきました。
都市型ハイヤーは、いわゆるタクシーとは異なり、流しで不特定の乗客を運ぶのではなく、事前に契約をした会社や個人を運ぶ形になります。
近年、新規に一般的なタクシーの許可を受けることはほとんど不可能ですが、都市型ハイヤーについては許可を受ける余地は残っています。
都市型ハイヤー許可の審査期間は、4ヶ月程度ありますし、役員の法令試験もありますので、引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている株式会社設立に関連して司法書士先生とお会いしてきました。
今回、遠方での会社設立になるため弊社で対応が難儀でしたので定款認証と登記申請のいずれも司法書士先生に代理人になっていただきました。
必要書類一式をお渡しして迅速にご対応いただくことになりました。
いつも感謝です。
今日は、ご依頼をいただいている古物営業届け出をしてきました。
営業所の移転と管理者の変更の手続きでした。
営業所の移転については使用権限を証明する賃貸借契約書や使用承諾書の提出が必要になります。
また管理者の変更については管理者の住民票、身分証明書、登記されていないことの証明書、略歴書と誓約書が必要になります。
すべて揃ったので本日、変更届け出を実施してきました。
無事に完了しましたので一安心です。
今日は、ご依頼をいただいている公証役場での契約書作成の件でお客様と公証役場に訪問してきました。
契約当事者のいずれも存じておりますが、一方の方が公証役場に訪問する時間を取ることができないので、委任状をいただいて私の方で契約行為をしてきました。
無事に完了したので一安心です。
また、公証人の先生も親身に対応していただいたので感謝いたします。
今日は、ご相談をいただいている飲食店営業許可の件で保健所に行ってきました。
今回のご相談は、けん引式のキャンピングカーを飲食店の店舗として使用したいというご相談でした。
お客様が夏場に稼働するプール施設の前に遊休地を持っていて、そこで夏場だけ食品を販売できないか?という相談でした。
今日のご相談では概ね問題ないだろうということで確認できました。
いくつか満たさなければならない条件もありますが、お客様とご相談の上、本格的に前に進めていければと思います。
今日は、一般酒類小売業免許申請のご依頼をいただいている事業者さんとお会いしてきました。
昨年末にご相談をいただき少しずつ準備を進めてきました。
あとは納税証明書の準備が整えば一般酒類小売業免許申請できる見通しです。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご紹介いただいた宅建免許の取得準備中の会社様に訪問させていただきました。
こちらの会社様は、1つのフロアにいくつか会社様があります。
1つのフロアに会社がいくつかある場合の宅建免許申請では、フロアが明確に区分されている必要があり、申請時にはフロア内の写真提出などもあります。
今回の会社様は、明確に区分されていて、執務スペースについても別の部屋となっているので問題はないと思います。
これから諸々ご準備をしたいと思います。
今日は、社労士さんからご紹介いただきました建設会社さんにお邪魔してきました。
空調関係の工事を中心に工場されているということでした。
昨年独立されたということですが、業務が好調で500万円以上の案件も出てきているものの請け負うことができないため建設業許可取得の要望が出てきたということでした。
専任技術者の要件は問題ありませんでしたが、経営業務の管理責任者の要件を満たす人がいませんでした。
ヘッドハンティングを行うべく動かれるということでした。
条件が整えば早期に建設業許可申請をしたいということでした。
引き続きしっかりご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただきました軽自動車の名義変更手続きを行なってきました。
年度内に名義変更を行なうということでご依頼をいただいておりましたが、無事に完了しましたので、一安心です。
管轄を移動する名義変更でしたので、新しいナンバーを発行してもらいましたので、車両をおいてある場所に訪問してナンバーを取り付けて業務完了です。
今日は、先月実施した古物商許可申請が無事に許可となったので警察署にて古物商許可証の交付手続きと受け取りを行なってきました。
今回は特段の指摘事項などもなかったのでスムーズに完了することができました。
あとはお客様に古物商許可証をお渡しして完了です。
今回は、今まで古物商許可を受けていない都道府県での営業所の新設に伴う申請でした。
今後、新規出店した営業所の事業がより良く拡大されることを祈念いたします。
今日は、ご依頼をいただいている契約書作成の件でお客様と打ち合わせをしてきました。
今回の契約書は、公正証書により完成させる予定で、当事者の方はいずれも古くから面識のある方です。
一方の方が日中公証役場に訪問できないため私に委任状を振りだしていただくため本日、契約書の内容を確認してもらい、委任状に押印をいただきました。
あとは公証人と訪問日程を詰めて一方当事者の方と公証役場に訪問してきます。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、旅館業に関してご相談をいただきました。
まだ具体的な動きではないですが、簡易宿泊所を作りたいということでした。
ちょっと変わった簡易宿泊所でしたが、恐らくは旅館業の許可は受けられると思います。
ただ、いくつかハードルがありますので事前のご準備をしっかりと行っていただくことをお勧めしました。
今後も継続的にご相談をいただくことになりましたので、引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている都市型ハイヤー申請の件でお客様とお会いしてきました。
申請に必要な資料のお預かりと必要書類への押印をいただきました。
あとは弊社の方で申請準備をしまして、準備が整い次第、都市型ハイヤー申請を実施する予定です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!