〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

6月26日(会社設立)

今日は、ご依頼をいただいている株式会社設立の件で、打ち合わせをしてきました。

会社設立にあたり必要となる事項はすべて確定し、書類の準備も整いました。

7月1日の設立希望ですので、来週早々に定款認証を行い、司法書士先生に登記申請を実施してもらいます。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

6月25日(幅員証明)

今日は、ご依頼いただいているタクシー会社さんからの車庫増設に関連して幅員証明書の発行手続きをしてきました。

申請自体は完了しましたが、今回の申請先自治体では、発行まで10営業日かかるということですので、しばし発行待ちです。

その間に必要書類や書類作成を行いたいと思います。
引き続きご支援して参ります。

6月24日(契約書)

今日は、ご支援させていただいているフランチャイズ事業に関して打ち合わせをしてきました。

フランチャイズ事業は、見方によっては、書面ビジネスと言えるかもしれません。

営業活動に伴う提案書から法定開示書、フランチャイズ加盟契約書はもちろんのこと、店舗を造る場合は賃貸借契約書、リース契約書、フランチャイズビジネスの形によっては、まだまだ書面が出てきます。

これらの書面についてフランチャイズパッケージやフランチャイズシステムと合致した状態を維持しなければなりません。

今回は、フランチャイズ事業を開始したばかりの本部さんなので、初めての検討・作成になります。

当然、最初の検討・作成は、重要ですが、常にブラッシュアップしていくことがさらに重要です。

フランチャイズ事業については、継続が重要です。

引き続きご支援して参ります。

6月23日(建設業事業年度終了報告)

今日は、ご依頼をいただいている建設業の事業年度終了報告を行なってきました。

建設業や運送業などは、各許可事業者の事業年度が終了すると一定期間のうちに定められた事業報告を行う必要があります。

特に建設業においては事業年度終了報告手続きは、重要です。

報告手続きを怠ると建設業の更新許可が受けれなかったり、不都合が生じます。

今回のご依頼の事業年度終了報告は、無事に完了しましたので、一安心です。

引き続きご支援して参ります。

6月22日(レンタカー事業)

今日は、申請していたレンタカー営業許可の件が、無事に今日になったのと既存のお客様の営業所が移転になったので、変更届け出を実施してきました。

営業所の移転があると車検証の変更も必要になるため合わせて、事業用自動車等連絡書の発行手続きも行なってきました。

変更登録は、お客様の方で行なうということでしたので、届出書の控えと連絡書をお渡しして業務完了です。

また、新規でレンタカー営業許可を受けられた会社様には、今後の流れなどをご案内する予定です。

引き続きご支援して参ります。

6月19日(建設業許可申請)

今日は、ご依頼をいただいている建設業許可申請を実施してきました。

正式なご依頼をいただいてから1週間での申請でしたので、そこそこバタバタしてしまいました。

何とか今週中に申請できましたので、一安心といったところです。

1点だけ追加資料を求められましたので、迅速に対応いたします。

引き続きご支援して参ります。

6月18日(陸送業)

今日は、陸送業カテゴリーの回送運行許可更新手続きに関連して実態調査がありましたので、お客様と同行して対応してきました。

今回のお客様は、今年になってから回送運行許可を受けた陸送会社さんですので、大きな変更もなく、無事に実態調査も完了です。

1ヶ月程度で回送運行更新許可となる予定です。

その後、回送運行許可証の発行手続きなどもありますので、引き続きしっかりとご支援して参ります。

6月17日(建設業)

今日は、ご依頼をいただいている建設業許可の件で、お客様と打ち合わせさせていただきました。

今日の打ち合わせで概ね必要な書類などの入手ができました。

残り2つほど書類が揃えば、建設業許可申請が可能になりますので、もう一息です。

引き続き建設業許可申請に向けてご支援して参ります。

6月16日(軽貨物運送業)

今日は、先日手続きした軽貨物自動車運送届出に関連して、軽自動車協会でナンバー変更手続きをしてきました。

無事に、黒ナンバーが発行されました。

早速、今日から運送事業を行うことが可能ですが、色々と準備もあるということですので、スタートは7月からになるということでした。

建設業を主たる業務とされている会社様ですが、これから一般貨物自動車運送業の許可取得も視野に入れておられますので、引き続きご協力していければと思います。

6月15日(建設業許可)

今日は、以前からご相談いただいている建設業許可申請の件で、打ち合わせをしました。

会社設立し、労働保険、社会保険への加入も完了したので、いよいよ建設業許可申請を実施することになりました。

迅速に対応する必要がありますので、突貫工事になりますが、準備を進めて参ります。

6月13日(社員総会)

今日は、ご支援させていただいているNPO法人の社員総会に参加させていただきました。

かれこれ3回目の社員総会の開催です。
3回目ともなりますと運営側の皆さんも板につきスムーズな運営となっているように感じました。

報告事項や決議事項も滞りなく完了したので、事務局の皆さんは一安心といったところでしょう。

このあと司法書士さんに資産変更の登記申請を実施いただき、当方で事業報告の実施となります。

引き続きご支援をして参ります。

6月12日(軽自動車貨物運送業)

今日は、東京運輸支局でご依頼をいただいている軽貨物自動車運送業の登録申請を行なってきました。

軽貨物運送業の登録申請は、無事に完了したので、次は事業ナンバーへの変更手続きとなります。

来週軽自動車協会に訪問して事業ナンバーへの変更を行なってきます。

引き続きしっかりと対応していきたいと思います。

6月10日(陸送会社)

今日は、ご支援させていただいている陸送会社さんに訪問させていただきました。

ご支援中の回送運行更新許可申請の件で打ち合わせをさせていただきました。

その他、経理に関する事項などもご相談がありましたので、日頃からお世話になっている経理代行会社の方も同席していただきました。

売上や業務が拡大し、管理業務を疎かにできない状況とのことでした。

管理業務についての課題などもいただき、今後の提携などについて検討させていただきました。

有意義な時間になったと感じております。

今後もしっかりとご支援して参ります。

6月9日(自動車整備工場)

今日は、以前からご相談をいただいている認証工場申請の件で工場にお邪魔してきました。

前回、訪問させていただいた時は、工場内の設備を整える前の状態でしたが、造作をしていただき、リフトの設置や必要工具の準備をしていただき、自動車分解整備を行う工場らしくなってきたところです。

若干足りない工具がありましたので、調達していただきます。

あとは細々、準備をしていき今月中には、認証工場申請を実施したいと思います。

6月8日(ご相談)

今日は、ご支援させていただいている運送会社様に訪問させていただきました。

ご依頼をいただいている運送業営業追加申請が完了したので、ご報告させていただき、その他ご相談をいただいている産廃収集運搬業、古物商、建設業などの検討に参加させていただきました。

ある程度方向性も決まってきていますので、引き続きしっかりとご支援して参ります。

6月5日(会社設立)

今日は、ご相談をいただいている会社設立の件で、お客様と打ち合わせをしてきました。

今回は、関連会社の設立になりますので、既存会社の顧問税理士さんとも相談いただき、社名、出資者、役員、設立日や事業年度など必要事項が確定できました。

あとは本店場所を決定いただきます。

7月1日設立予定になりましたので、逆算して必要な対応を行って参ります。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

6月4日(決算報告)

今日は、お付き合いいただいている建設業の会社様に訪問させていただきました。

こちらのお客様は、2月末決算の会社様ですので、6月中に事業年度終了報告を行う必要があります。

決算手続きも完了し、納税も完了したということで、建設業の事業年度終了報告手続きの準備を開始します。
しっかりとご対応して来週中には手続きを完了したいと思います。

6月3日(フランチャイズ本部)

今日は、ご支援させていただいているレンタカーのフランチャイズ本部様との打ち合わせでした。

まだまだ始まったばかりのフランチャイズですが、数社の加盟店もでき、提携先などもできてきた状況です。

今後、大きく加盟店をふやしていく希望もあり、リスクなどのご相談をいただきました。

また課題として直営店の業績を上げていく必要もありますので、多方面からご助言させていただきました。
引き続きご支援させていただきながらフランチャイズ本部様の発展に寄与していきたいと思います。

6月2日(現地調査)

今日は、ご依頼をいただいている一般貨物自動車運送業許可申請とこれに関連した車両登録の関係で、お客様の車庫に訪問してきました。

一般貨物自動車運送業にしても車庫証明申請にしても現地確認が重要になります。

現地での実測や近隣の状況把握は、必須となります。
現地確認は、完了しましたので、それぞれの案件において必要な対応を行いたいと思います。

6月1日(第一種貨物利用運送事業)

今日は、貨物利用運送業に関連してお客様からご相談をいただきました。

お客様は、軽自動車貨物運送業をされていますが、荷主さんから軽自動車ではまかなえない貨物輸送のオーダーをいただくことが増えてきており、貨物利用運送業を行うべく、登録手続きの準備を開始されたとのことでした。

ご依頼をいただきましたので、迅速にご対応させていただき、早期に貨物利用運送業を開始できるように尽力して参りたいと思います。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!