3月20日(自動車解体業許可)
今日は、先日から進めている自動車解体業申請の件で、県庁の担当者の方との打ち合わせ事項があったので訪問してきました。
9割程度で方向性は固まりました。
あとはお客様と相談して最終的に固めたいと思います。
来週再度訪問させていただく予定としましたので、しっかりと対応して参ります。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、先日から進めている自動車解体業申請の件で、県庁の担当者の方との打ち合わせ事項があったので訪問してきました。
9割程度で方向性は固まりました。
あとはお客様と相談して最終的に固めたいと思います。
来週再度訪問させていただく予定としましたので、しっかりと対応して参ります。
今日は、レンタカー事業をこれから開始される方からご相談いただきました。
現在は、お勤めでらっしゃいますが、退職されレンタカー事業にチャレンジされるということでした。
会社設立の準備も整っているということでした。
4月に入ったらレンタカー事業許可申請ができる見通しです。
引き続きご相談をいただくことになりましたので、しっかりとご支援して参ります。
今日は、先月実施したレンタカー事業許可申請が無事に許可となったので、レンタカー事業許可書などの受け取りを行ってきました。
今回は自動二輪車専門のレンタカー事業という珍しい事業形態です。
これから春になり、自動二輪車の需要も高まる時期ですので、楽しみです。
来週お客様にお会いしてレンタカー事業許可書やその他関連書類をお渡しする予定です。
しっかりとご支援をしていきたいと思います。
今日は、ご依頼をいただいている回送運行許可申請を実施してきました。
販売の注文書、仕入れの契約書、車検証の写しなども含めてしっかりと準備できましたので、無事に申請を完了することができました。
お客様は元々輸入車の正規ディーラーにお勤めで、かつてはディーラーナンバーを日常的に使用されていたそうですが、お店をオープンされてからは当然ディーラーナンバーがない状態で営業されていて大変な思いをされているそうです。
お客様にとってはディーラーナンバーの取得は重要な要素です。
陸運局は年度末の繁忙期ですので、通常より審査に時間がかかると思いますが、引き続きしっかりとご支援をしていきたいと思います。
今日は、先日発生した回送運行許可申請の取り下げに関連して再申請を実施してきました。
今回は誤りなく準備を進めていただいたので、問題はないと思います。
これから陸運局の審査が入りますので、何らかの指摘を受ける可能性もあります。
引き続きしっかりとご支援していきたいと思います。
今日は、産業廃棄物収集運搬業の更新許可申請に関してご相談をいただきました。
5年前に法人成りによる新規の産廃収集運搬業許可申請のお手伝いをさせていただいた会社さんです。
お会いさせていただくのは久しぶりでしたので、近況などもお伺いいたしました。
従業員さんも少し増え、景気が悪いなどと仰っていましたが、手堅く事業を進めていらっしゃる様子です。
来週社長が講習会を受ける予定ですので、受講後、来月早々に申請の予定としました。
順次進めて参ります。
今日は、当社始まって以来初の申請の取り下げ手続きを行いました。
回送運行許可申請の取り下げでした。
理由はここでは紹介できませんが、当社でもなかなか見抜くことができない事由によるものでしたが、しいて言えば1点だけ怪しめば気づくことができたかもしれません。
しかし、今言っても仕方がないので今後同じようなことが起こらないようにしたいと思います。
今回の件は、陸運局の担当者の方の配慮で、再申請を行うことができますので、しっかり準備を行い、来週早々には対応してきたいと思います。
回送運行許可の取得に向けて仕切り直しです。
今日は、ご要望をいただいている建設業許可申請の件でお客様と打ち合わせをしてきました。
今回が初めての建設業許可申請になりますので、所定の申請様式に加えて様々な疎明書類の準備が必要になります。
必要となる書類は、概ね揃いましたのでこれから最終的な建設業許可申請書類の作成に入って参ります。
遅くても今月中には建設業許可申請を行う予定ですので、しっかりと準備を進めて参ります。
今日は、事業譲渡に関わるレンタカー事業許可申請に関してご相談いただきました。
既にレンタカー事業を行っている会社さんから事業を引き継ぐという形でのご相談でした。
レンタカー事業許可申請を行わなければならないことなどは通常のレンタカー事業許可申請と何ら変わりません。
レンタカー事業許可申請についてご依頼をいただきました。
事業譲渡手続きも関わっておられますので迅速に進めて行きたいと思います。
今日は、回送運行許可に関してご相談をいただきました。
輸入車を中心に販売されている販売店さんですが、オープンして1年が経過し、販売実績も回送運行許可の基準を満たしたということでご紹介いただきました。
販売実績やその他回送運行許可の条件を確認させていただきましたが、クリアされていましたので、ご依頼をいただくことになりました。
迅速に進めて行きたいと思います。
今日は、ご依頼をいただいている古物営業届出を行なってきました。
今回は、本店移転、代表住所変更、管理者住所変更の3点でした。
一部、本来定められている時期を遅延しての届出でしたので始末書を添えての届出となりました。
今回はしっかりと対応する必要性を伝えながら業務にあたりました。
無事に必要な手続きは完了できました。
今後も引き続きご支援して参りたいと思います。
今日は、営業所移転に伴う回送運行許可届出をしてきました。
今回の営業所移転は、本社兼営業所が隣県へ移転する手続きでしたので、現在の営業所管轄の車検場で、営業所廃止・新設の届出を行いながらディーラーナンバーを返却し、移転後の営業所を管轄する車検場で新たなディーラーナンバーの貸与手続きを行いました。
無事にすべて手続きを完了し、新たなディーラーナンバーをお渡しできたので、一安心です。
今日は、回送運行許可を受けた件で、お客様と回送運行許可番号標(ディーラーナンバー)と回送運行許可証の貸与・交付を受けてきました。
無事に完了することができました。
これから存分に回送運行許可番号標をご利用いただければと思います。
今日は、認証工場申請を行ってきました。
対応を求められた箇所はありましたが、無事に書類も整い、申請を実施しました。
週明けに対応事項を行い、申請は正式完了となります。
認証工場申請は、申請後に現地調査がありますので、しっかりと対応できるように準備して参ります。
今日は、認証工場申請を行ってきました。
対応を求められた箇所はありましたが、無事に書類も整い、申請を実施しました。
週明けに対応事項を行い、申請は正式完了となります。
認証工場申請は、申請後に現地調査がありますので、しっかりと対応できるように準備して参ります。
今日は、税務署で例年恒例の確定申告を実施してきました。
今年は、復興特別税なるものが、新たな税金として加算されました。
しっかりと東日本大震災の復興に充ててもらいたいと思います。
今回も税務署に訪問して申告しました。
電子申告という方法もありますが、ついつい毎年税務署で提出してしまいます。
受付印も押印されますし、申告した感じがしてしまうのです。
近いうちに電子申告にしたいとは思っていますが、古い人間です。
何はともあれ無事に確定申告が完了できましたので、一息つけそうです。
今日は、先月実施したレンタカー営業許可申請が無事に完了したので、お客様と埼玉運輸支局に訪問してレンタカー営業許可書を受け取ってきました。
早々にレンタカー登録したい車両があるということでしたので、すぐに登録免許税も納付して事業用自動車等連絡書の発行もいたしました。
車両の準備が整い次第、レンタカー登録を行い、レンタカー事業を開始されるそうです。
今後が楽しみです。
今日は、自動車分解整備事業認証となったお客様の件で、運輸支局に訪問して認証書の受け取りを行なってきました。
今回の認証工場申請の件は、昨年11月上旬から準備を進めて来ました。
自動車分解整備事業認証は、申請前の準備も申請後の審査も比較的時間がかかります。
今回は、横浜市の環境関連の届け出も行いましたので、いろいろと勉強することができました。
お客様は、これから本格的に認証工場として活動していかれますが、しっかりと自動車整備事業を行われると思います。
陰ながらご支援をして参りたいと思います。
今日は、NPO法人の設立からご協力させていただいている法人さんのご依頼で、定款変更認証申請と役員変更届出をしてきました。
今回の定款変更で、理事長、副理事長のほかに専務理事という役職を置くということになりました。
理事長と副理事長が他の仕事と兼務されているため主にNPO法人での業務を遂行する理事を置くことを目的としました。
無事に定款変更認証申請も役員変更届出も受付されました。
定款変更認証の審査は、4ヶ月ほどかかり、長丁場ですが、しっかりとご支援して参ります。
今日は、ご相談いただいている認証工場申請の件で、整備課の担当者に相談したい件があったので、訪問してきました。
自動車分解整備認証申請では、自動車の分解整備に必要となる工具について定めがあります。
今回の相談は、認証工具の中でもコンピューター診断機に替えることができないか、というものです。
認証工具の中には最近は他の機械で対応がてきることもあり、今回の相談もコンピューター診断機を使うことで、定められた認証工具の替わりにしたいとうお客様の要望で相談しました。
回答としては、定められた認証工具を揃えて欲しいというものでしたが、他の運輸支局の対応も確認したいので、保留ということになりました。
運輸支局からの回答を待ってお客様と相談したいと思います。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!