〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

2月15日(古物商許可申請)

今日は、古物商許可申請を実施しました。

ご依頼をいただいた会社さんは、一昨年会社設立の協力をさせていただいた会社さんです。

埼玉県で設立し、中古車の販売事業をされていますが、このたび東京都内に営業所を開設することになったので、古物商許可申請のご依頼をいただきました。

これから神奈川内での出店計画もあるということで、大変楽しみです。

スムーズに古物商許可が取得できるようご支援して参ります。

2月14日(貨客申請)

今日は、日頃からお世話になっている整備工場さんからご紹介いただいた貸切旅客運送業と貨物運送業をされている会社様に訪問させていただきました。

今後、一般乗用旅客運送業(都市型ハイヤー)許可を受けながら貨客許可を受けたい、というご相談でした。

貨物旅客運送業や貨物運送業の許可を受けている会社さんですので、許可要件には大きな問題はありませんでした。

あとはいくつか課題がありましたので対応が可能かという点と事前に運輸支局に相談をしておきたいと思います。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

2月13日(博物館登録)

今日は、日頃からお世話になっている税理士先生からのご紹介で、博物館登録に興味を持たれている方とお会いしてきました。

当社で過去にご支援させていただいた案件でお話できる範囲で事例として紹介させていただきました。

まだまだ課題もあり、おいそれと博物館登録申請に向けて動き出せるということではありませんが、お客様のご検討の助けになればと思います。

引き続きご相談などをいただきながらご支援できればと思います。

2月10日(NPO法人認証申請)

今日は、都庁でNPO法人申請をしてきました。

昨年の秋から相談を承り、諸々準備を整えて、先日無事に設立社員総会を滞りなく完了できました。

設立社員総会完了後に、必要書類を準備し、本日の申請となりました。

これから2ヶ月間は縦覧期間となり、動きのない期間となりますが、この間に準備しておくべきこともあります。

お客様にご対応いただきたいと思います。

古物商許可

今日は、日頃からお世話になっている税理士の先生からご紹介いただいたオーストラリア人の方とお会いしてきました。

これから自動車の輸出業を本格的にされるということで、古物商許可が必要になり弊社にご相談をいただきました。

必要な書類や署名などをいただきました。

これからいくつか必要な書類の収集を行い、申請に臨みたいと思います。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

2月8日(輸入酒類卸売業免許申請)

今日は、ご依頼をいただいている輸入酒類卸売業免許申請をしてきました。

今回は、イタリアからワインを輸入し、卸売りを行うために、輸入酒類卸売業免許申請を行うことになりました。

お客様の会社が日本国内でのワインの輸入卸売りの総代理店になっておられますので、大変楽しみです。

とにもかくにも輸入酒類卸売業免許がなければ話は進みませんので、迅速に免許が取得できるようしっかりとご支援して参ります。

2月7日(都市型ハイヤー運輸開始届出)

今日は昨年、都市型ハイヤー許可がおりたお客様の運輸開始届け出準備の件で、お客様の会社にお伺いしてきました。

車両について緑ナンバーへの変更が完了し、車体掲示や車両への必要物の配置、営業所内の対応が完了したので、必要事項については写真撮影を行い、必要添付書類の準備をいたしました。

一部追加事項もありますが、概ね準備ができましたので、できるだけ早く運輸開始届出を実施したいと思います。

2月6日(フランチャイズ加盟契約書)

今日は、昨年フランチャイズ加盟契約書の作成についてご相談をいただいたお客様と約1年振りにお会いしました。

当時は、まだまだフランチャイズパッケージが出来上がっていない状態ということでしたが、着実に準備され、いよいよ本格的に加盟店募集ができるタイミングになったということでした。

加盟店募集にあたりフランチャイズ加盟契約書や法定開示書面が必要になり、改めてご相談をいただきました。

フランチャイズ加盟契約書の作成についてご相談をいただきましたので、起案して参ります。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

2月3日(介護タクシー許可)

今日は、昨年末に許可となった介護タクシー許可の運輸開始届け出の件でお客様と打ち合わせしてきました。

もうそろそろ車両の緑ナンバー登録を行うということで、登録後にタクシーメーターの取り付けや事業者名の表示などを行っていただくことになります。

スムーズに行っても運輸開始届け出まで1ヶ月程度かかります。

迅速に運輸開始ができるよう引き続きしっかりとご支援して参ります。

2月2日(フランチャイズ加盟契約書)

今日は、先日から起案しているフランチャイズ加盟契約書とサブフランチャイズ契約書の件で、お客様と打ち合わせをしてきました。

私の認識違いや認識不足の点などがありえるため詳細を検討しながらご確認いたしました。

修正や削除すべき内容もありましたので、迅速に対応して参ります。

今日の打ち合わせでお客様のフランチャイズパッケージやフランチャイズシステムについて理解が深まりましたので、良いお打ち合わせができたと思います。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

1月27日(設立総会)

今日は、ご支援させていただいているNPO法人の設立の件で、オブザーバーとして設立総会に出席させていただきました。

滞りなくすべての議事が完了しましたので、社員の方々をはじめ事務局の方々も一安心されたのではないでしょうか?

押印をいただく書類や必要書類などは概ね揃いましたが、いくつか不足がありますので順次対応いただきます。

今月中には都庁へ認証申請を行う予定です。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

1月26日(都市型ハイヤー)

今日は先日、許可連絡のあった都市型ハイヤー許可の件でお客様と東京運輸支局に訪問して許可書の交付と今後の流れなどの説明を受けてきました

すでに貸切旅客運送業の許可を受けておられますので、概要や必要事項については概ねご理解をいただいていますが、貸切旅客とは異なる点もあります。

担当者の方の説明で概ね理解できたところです。

半年以内に運輸開始を行う必要がありますので、順次進めて参ります。

1月25日(フランチャイズ事業)

今日は、先日ご依頼をいただいたフランチャイズ事業に関するフランチャイズ加盟契約書とサブフランチャイズ契約書の初案を完成しました。

通常のフランチャイズ加盟契約書だけでなく、サブフランチャイズ方式を採用した加盟募集活動に関する契約書の作成も行いましたので、だいぶ難儀しました。

このあとお客様に詳細を確認していただき、修正をかけていきたいと思います。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

1月24日(留学生採用)

今日は、留学生の採用の件でお客様からご相談をいただきました。

ベトナムからの留学生を採用したいということご相談でした。

現在の留学生先は、ビジネス系の専門学校です。

専門学校の卒業でも就労ビザを受けることは可能ですが、厳しく要件チェックを受ける可能性が高いので、十分な注意が必要です。

今回のご相談では少し調査と検討が必要な点がありました。

ご本人や採用される会社様と十分注意しながら進めて参ります。

1月23日(フランチャイズ加盟契約書)

今日は、日頃からご支援させていただいている会社様にお邪魔しました。

昨年から下準備はされていましたが、フランチャイズ事業を本格的に開始していくということでフランチャイズ加盟契約書の作成についてご相談をいただきました。

こちらの会社様は、いくつかの事業をされていて様々分野でご支援させていただいていますが、フランチャイズ事業のご支援は初めてです。

フランチャイズ事業のご支援は、弊社の専門分野のひとつです。

しっかりとご支援させていただきたいと思います。

1月20日(建設業許可)

今日は、新規に株式会社を設立し、建設業許可を取得する、という件でご相談をいただきました。

昨年の夏からご相談をいただいている件ですが、建設業許可の条件の1つである経営業務の管理責任者の人材がなかなか見つからず、保留状態になっていました。


今回、経営業務の管理責任者の要件に該当する人が見つかり、取締役への就任について合意できたということで再始動して行くことになりました。

本日、経営業務の管理責任者になる予定の方の資料を拝見しましたが、要件はクリアできているようですが、追加で一点確認したい事項があります。

こちらの確認が取れ、問題なければ本格的にスタートできそうです。

引き続きしっかりとご支援させていただきます。

1月18日(車両変更登録)

今日は、先日実施した運送業車両の変更登録申請の残り分の手続きを行いました。

ご依頼をいただいた30台の使用者変更登録がすべて滞りなく完了したので一安心です。

このあとは車庫の増設手続きを行います。

近日中に、現地確認などを行う予定です。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

1月17日(事業用自動車等連絡書)

今日は、ご依頼をいただいている事業用自動車等連絡書の発行のため東京運輸支局に訪問してきました。

1つはレンタカー車両の登録を行うための事業用自動車等連絡書の発行でした。

もう1件は、先日一般貨物自動車運送業の許可を受けて、運輸開始届出の準備が調った会社様が事業登録を受けていた貨物軽自動車運送業を廃業し、黒ナンバーから黄色ナンバーへ変更登録するにあたり、事業用自動車等連絡書の発行が必要なため廃業届出と合わせて手続きをしてきました。


いずれも無事に完了できましたので一安心です。

引き続きしっかりとご支援させていただきます。

1月16日(組織変更)

今日は、先日からご相談をいただいている合資会社の株式会社化(組織変更)の件で、税理士先生とお客様のところに訪問してきました。

創業から60年となり、先代の社長から引き継いだ会社ではありますので、なかなか株式会社化の踏ん切りがつかない面もあるようで、法務や税務に関することだけではなく、感情的なもののご相談もいただいています。

今回、概ね疑問や不安などについてご案内できたと思います。

あとは社長、はじめ経営陣と出資者さんたちで決定いただければと思います。

ご支援をさせていただくようであれば司法書士さんも交え、対応して参ります。

1月13日(福祉タクシー許可)

今日は、申請中の福祉タクシー許可が無事に下りたので、千葉運輸支局で許可書や登録免許税の納付書などを受け取ってきました。

運送業は、許可が下りてから事業開始までさらに時間がかかります。

福祉タクシーの場合は、登録免許税の納付書から始まり、事業用自動車等連絡書の発行、営業ナンバーへの変更登録、タクシーメーターの設置や検定の受験、車内備付け備品の調達、車体への事業者掲示、営業所内部への必要事項掲示など、準備は多岐に渡ります。

通常、準備に1ヶ月程度はかかってしまいますので、スムーズに福祉タクシー事業が開始できるようご支援を続けて参ります。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!