5月10日(回送運行許可更新)
今日は、陸送業カテゴリーで回送運行許可を受けている会社様に訪問してきました。
こちらの会社様は、回送運行許可の更新時期になっており、今月中に回送運行許可更新申請を実施する必要があります。
準備は整っていましたのでは、あとは少し追加準備をして月内に回送運行許可更新申請が実施できると思います。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、陸送業カテゴリーで回送運行許可を受けている会社様に訪問してきました。
こちらの会社様は、回送運行許可の更新時期になっており、今月中に回送運行許可更新申請を実施する必要があります。
準備は整っていましたのでは、あとは少し追加準備をして月内に回送運行許可更新申請が実施できると思います。
今日は、埼玉県から東京都へ営業所を移す建設業許可の切り替えの件でご相談をいただきました。
事情があり、埼玉県で建設業許可を取得されていた会社様ですが、事情も解消され、東京都で
建設業許可を受けることが望ましいことから建設業許可の切り替えに関してご相談をいただきました。
当然、埼玉県で建設業許可を受けていますので、許可条件は満たしております。
あとは移転する営業所の準備となります。
物件は決まっていますので、本店の移転登記をしていただき、営業所の様態を作っていただいたら
今日は、回送運行許可の変更届出を行いました。
陸送業のお客様ですが、手狭になったことから営業所の移転をされました。
同じ市内で、陸運局の管轄も変わらないため回送運行許可証の修正を行うのみの手続きでした。
回送運行許可証の記載事項に変更があった場合は、回送運行許可の変更届出と合わせて
回送運行許可証の原本を持参し。記載事項の体裁を行う必要があります。
そのため大型連休中の陸送業務がない、本日手続きを行いました。
手続き完了後、早々に回送運行許可証を返却して業務完了です。
陸送業務に影響がなく無事に完了できたのでひと安心です。
今日は、社外役員としてご支援している会社様の役員会に出席しました。
3年ほど支援させていただいており、年々成長している一方で、課題もたくさん
出てきている会社様です。
成長するからこそ課題も発生すると考えれば、健全な状態と思います。
課題を解決し、日進月歩、成長してほしいと願っていますし、社外役員として
果たすべき役割を全うしたいと思います。
今日は、ご依頼をいただいた一般貨物自動車運送事業の減車手続きを行いました。
既存車両の2台が故障してしまったということで、減車することになりました。
減車後に、2台車両を調達し、増車予定ということでした。
引き続きご支援をして参ります。
今日は、株式会社の定款認証を行いました。
以前からお付き合いいただいている会社が別事業を行うための株式会社設立のための定款認証でした。
いつもご協力いただいている公証役場での手続きでしたので、特段の問題や支障なく無事に完了できました。
認証済みの定款をお客様にお渡ししました。
これから司法書士さんが登記申請をされるとのことでした。
会社設立後も営業許可が必要になるため引き続きご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている会社設立の件で、定款認証のための押印などの
対応をいただきました。
長きに渡り、お付き合いいただいている会社が別事業のために株式会社を
今日は、整備管理者の選任手続きを実施しました。
先日、整備管理者の選任前研修の受講を終えた従業員さんの選任手続きでした。
整備管理者や運行管理者は、多すぎるということはないので、資格を取得したり、
今日は、ご依頼をいただいている第一種貨物利用運送事業登録申請を行いました。
今回のお客様から当初、ご相談をいただいたのは、5年ほど前になりますが、当時は状況が整わず、
保留となっていましたが、今回無事に第一種貨物利用運送事業登録申請を行う状態になり、
改めて相談と依頼をいただきました。
今日は、一般貨物自動車運送業の譲渡譲受手続きのご相談をいただいている会社様に伺いました。
譲渡側の会社様からご相談をいただいていますが、譲受側の会社様も諸条件に合意して、
今日は先日、主たる事務所の移転登記が完了したNPO法人のお客様の届出を行いました。
NPO法人は、主たる事務所の移転があった場合は、NPO法人の認証を受けた都道府県に変更届出を実施する必要があります。
今回は、定款の変更を伴わない主たる事務所の移転でしたので、届出自体は、勘弁なものになっています。
定款の変更も伴う主たる事務所の移転の場合は、定款変更申請を実施するなど手続きが大変です。
法人関連の業務の中でもNPO法人、公益法人、社会福祉法人や医療法人などは奥深いものがあります。
日々研鑽が欠かせません。
今日は、社団法人の定款認証を行いました。いつもお世話になっている
公証役場での手続きでしたので、特に問題なく、事前打ち合わせから
定款認証まで完了できました。
認証された定款をお客様にお渡しして業務完了です。
今日は、金銭消費貸借契約書、株式質権設定契約書、株式譲渡契約書、株主間契約書と
コンサルティング契約書の締結を行いました。
事前に関係当事者の方々と調整の上、内容を固めて本日の締結となりました。
今回は、株式上場を目指す会社への金銭の貸付で、額も大きいことから様々な契約書の
借り入れた会社様は、上場へ向けて大きく躍進していただければと思います。
今日は、無事に認証となった件で、運輸支局に訪問して認証書の受け取りをしてきました。
今回のお客様は、自動車整備事業で起業された方で、昨年から工場物件の確認などから
今日は、千葉運輸支局で特定旅客自動車運送事業の許可申請を実施しました。
本社や営業所などは東京の会社様ですが、都内から千葉への特定旅客運送を
今日は、運送業の車両変更の届出を行いました。
貨客登録の車両を貨物専用車両に変更するための変更届出でした。
手続きとしては乗用旅客車両として減車し、貨物専用車両として登録する形となります。
実際の車両の手続きとしては、車検証上の貨客事業用車両という記載を削除するだけになります。
ただ、運送業の車両は、最低台数があったり、登録した運送業車両の台数により、運行管理者の
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!