〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

今日は、先日よりご相談いただいている自動車分解整備事業認証(認証工場)申請の

件で、神奈川運輸支局に訪問してきました。

ご相談いただいているお客様の現況の土地と建物を基準に、自動車分解整備事業の

認証を受けることができるか?あるいは手を加えなければならないとすればどのように

すべきかについて確認をしてきました。

概ねお客様と事前に打ち合わせをしたレイアウトの変更や造作の内容で問題ないという

ことが確認できました。

他にもいくつかクリアしなければならない事項がありますので、今日の調査内容も踏まえて

お客様と検討していきたいと思います。

今日は一日、回送運行許可に関連する業務でした。

午前中は先日実施した回送運行許可更新申請に関連した実態調査の

支援業務でした。

お客様の方で実態調査に対応いただきましたが、無事に完了したとのことで

一安心です。あとは回送運行許可を受けるのを待つばかりです。

午後からはこれから新規で回送運行許可を受け、ディーラーナンバーの貸与

を目指す会社様にご訪問させていただきました。

事前に販売実績の情報等はいただいておりましたのでスムーズに打ち合わせを

することができました。

回送運行許可の要件はすべてクリアすることができております。

あとは申請書一式の作成と申請の実施です。

今月の販売実績で締めて、来月早々の申請を目指して動いて参ります。

今日は、先日から進めているフランチャイズ加盟契約書の改訂に関して、

お客様とミーティングをしてきました。

今回は、実際の加盟営業担当者も交えてのミーティングでした。

普段はなかなか営業担当者の方々の生の声を聞ける機会は少ないので

貴重な時間をいただくことができました。

今日の議論の中では、フランチャイズパッケージやフランチャイズシステムの

根幹に関わる部分の改訂についての議論も行われました。

これらの変更点についてはしっかりと議論をした上でしかるべき会議で決裁を

得る必要がありますので、次回に持ち越しということになります。

今回のミーティングでだいぶすっきりした部分もあります。

今後、議論を進め、しっかりとしたフランチャイズ加盟契約書の改訂を完成したい

と思います。

今日は1日、回送運行許可更新に関連した業務でした。

野田車検場で1件、足立車検場で2件、実態調査に同席してきました。

全件無事に完了できましたので一安心です。

夕方からは来週に実態調査を控えている会社様にお伺いして事前の

確認などをしてきました。

しっかりご対応いただいてはおりますが、事前に実態調査について

準備しておくことで、実施日に落ち着いて対応できると思います。

次の実態調査は14日です。しっかりとご支援して、次の期間もお客様が

ディーラーナンバーの貸与を受けることができるようにご支援していきます。

今日は、昨日と同じく認証工場申請関係の業務を行ないました。

昨日とは別の案件で認証工場申請を検討されているお客様より調査依頼を

いただいておりますので、土地建物関係について役所で調査して参りました。

想定していたとおり土地と建物の点でハードルが出てきてしまいました。

何とかクリアできる部分と行政機関との相当な打ち合わせや調整、あるいは

上申書などによる対応、さらには建築士との連携なども必要かもしれません。

一旦、現時点でご報告できる内容を報告書にまとめて、お客様に報告させて

いただきました。

次のステップ以降はお客様のご意思によって変わってきますので、十分な

検討をいただきたいと思います。

昨日の日記でも書いたように認証工場申請は2つとして同じ案件はありません。

自分によって様々な知識や経験ができる業務です。

今後もしっかりとお客様のご支援ができるよう知識の研鑽と能力向上に努めて

いきたいと思います。

今日は、認証工場の申請に関してお問い合わせいただいたお客様に

訪問させていただきました。

今までも認証工場の申請を検討したことはあったそうですが、

今回本格的に検討を始めたとのことです。

今日は、ご訪問させていただき実寸と詳細情報の確認をさせていただきました。

工場のレイアウトなどに検討を要する点がありましたので、関係行政機関

との調整を行ないます。

認証工場申請のご相談をいただくと毎回思いますが、1つとして同じ案件は

ありません。

自動車分解整備事業認証は、土地や建物が関わります。

建物が認証工場基準に満たしているか、土地と建物を含めて認証工場基準に

満たしているか?はもちろんその土地の用途地域や建物の用途などもしっかりと

クリアしなければなりません。

今回は、こういった条件をクリアしているか、確認するための下準備をしました。

今後、今日収集した情報を基に、調査を実施していきます。

ハードルはありますが、お客様が認証工場として事業を行なえるようご支援させて

いただきたいと思います。

今日は、先月申請した回送運行許可更新申請に関連した実態調査のため

お客様と陸運局に訪問してきました。

今回の実態調査も基本的には最初に回送運行許可の申請を行なったときと

同様の調査内容です。

一方で既に回送運行許可を受けて、ディーラーナンバーの利用実績があります

ので、ディーラーナンバーの利用状況や各種管理台帳の記帳状況などの確認も

受けることになります。

今回、実態調査を受けられた会社様は、一部指摘事項はあったもののしっかり

対応いただいておりますので、実態調査も無事に完了しました。

あとは陸運局の審査を待つばかりです。

予定では11月初旬には次回の回送運行許可が降ります。

その後、12月1日以降のディーラーナンバー貸与手続きを行なうことになります。

引き続きご支援して参ります。

今日はフランチャイズ加盟契約書の改訂に関する業務を行ないました。

数ヵ月前に着手していましたが、諸般の事情によりペンディングになって

いた案件です。

今日はフランチャイズ本部サイドの営業担当部署や管理部門など横断的に

意見を出していただきました。

今日のところは意見を出していただくところで完了です。

このあと法務的な視点から削除項目や変更項目は、実施した後の契約内容に

リスクがないか検討していきます。

また、追加すべき項目の検討と追加条文案を作成します。

今回、ご要望をいただいたフランチャイズ加盟契約書は、作成から4年が経過し、

大規模小規模合わせて5回ほどの改訂が実施されています

ビジネスは生き物ですから生き物たるビジネスに合わせた契約書もまた生き物だと

考えるべきだと思います。

生き物であるビジネスに応じた契約書を作成し、改訂していくことでよりビジネスが

迅速かつ円滑に進んで行ってくれればと思います。

引き続きフランチャイズ加盟契約書の改訂業務を遂行して参ります。

今日は、簡易裁判所で裁判を傍聴してきました。

中古車販売に関連する裁判で原告が購入者、被告が中古車販売会社です

原告は本人ですが、被告は弁護士に委任しているためその力には大きな差が

あります。

過去3回法廷が開かれていますが、中古車販売会社に分がありそうです。

原告の主張に矛盾や無理があるためです。

あと2回くらいの開廷で結論がでそうです。

年内には結論が出るでしょうか?

当事務所は中古車販売会社のお客様が非常に多いので、こういったトラブル

事例などについてもしっかりと見識を持っておく必要があります。

いろいろな面からしっかりと研究して、お客様に還元できればと思います。 引き続き注視していきたいと思います。

今日は、春日部車検場にて回送運行許可更新の申請をしてきました。

こちらの件は、かなりタイトスケジュールで進行しましたが、無事に完了することが

できましたので、一安心です。

7月中旬から準備してきた回送運行許可更新の業務ですが、お客様からご依頼

いただいた件は、全て無事に申請を完了することができました。

あとは実態調査のご支援や許可後のディーラーナンバーの貸与手続きなどに

なります。

まだまだ気は抜けませんが、全ての件でしっかりと回送運行許可が更新されるよう

尽力していきたいと思います。

今月は10日頃より怒涛の回送運行許可業務の連続でした。

無事に完了できたので、一息入れたいと思います。

充電したらまた業務にまい進です。

今日は練馬車検場で回送運行許可更新申請をしてきました。

今回の申請は、店舗数が7店舗、店舗所在地も東京、埼玉、神奈川と

複数にわたっている会社様の申請でした。

書類の作成も通常の1店舗の申請よりは作成書類も多いですが、申請後が

また手間がかかります。

東京運輸支局管内では、申請後、実態調査が行なわれますが、実態調査日まで、

もしくは主たる営業所を管轄する陸運局の分は、当日に各店舗に配置されている

ディーラーナンバーと回送運行許可証を貸与を受けている陸運局で確認(検認)して

もらう必要があります。

ディーラーナンバー利用の合間に検認をしてもらう必要がありますので、しっかりと

対応する必要があります。

とりあえずディーラーナンバー許可の更新申請は完了しました。

次はディーラーナンバーの検認と実態調査となります。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

今日は、足立車検場、埼玉運輸支局、春日部車検場にてディーラーナンバー

更新許可申請を実施してきました。

全件、無事に申請を完了することができました。

東京運輸支局管内と埼玉運輸支局管内では、後日実態調査が実施されます

ので、各会社様の管理責任者の方が陸運局で担当者と面談することになります。

こちらについてもサポートさせていただく予定にしていますが、各会社様ともに

しっかりとディーラーナンバーの利用をしていただいているので問題はないと

思います。

今日は、自動車で各申請先を回りましたが、東京、埼玉、千葉と交通量の違いを

感じました。やはり東京は交通量も多く渋滞も多いです。

地元に帰ってくると平和な交通量でした(笑)

さて、残るは明日の練馬車検場と本日申請していない足立車検場と春日部車検場の

合計3件です。

しっかりと完了させるべく準備をしていきたいと思います。

今日は、ディーラーナンバー許可更新の件でご依頼をいただいている

お客様とお会いしてきました。

ディーラーナンバーの更新許可申請の期限も差し迫ってきていますが、

最終の打ち合わせということで販売台数の最終実績の取りまとめの

ご報告をいただきました。

2つの会社様の訪問させていただきましたが、どちらの会社様ともに

無事、要件をクリアする販売実績を上げておられました。

ディーラーナンバー許可の更新も間違いないと思います。

土日でディーラーナンバー申請書を作成して、月曜日に申請に行こうと

思っています。

お客様とお会いすることも仕事ですが、申請書をしっかり作成し、申請を

実施するのもまた仕事です。

今日は、ご依頼をいただいていた古物営業関連の業務を行ないました。

1つは福岡県での新規申請でもう1つは愛知県での変更届出の準備でした。

新規申請では、作成書類もさることながら役員や管理者の人的書類や営業所の

使用権を証明する書類の収集が大変です。

今回もスムーズに収集が進まなかった点もあり、許容範囲ではありますが、

予定より1週間程度ずれ込んでしまいました。

変更届出は、商号変更と営業所廃止と管理者変更を1回で実施します。

登記簿謄本と管理者の人的書類を収集して届出書を作成しました。

本日、発送しましたので今週末か来週早々に申請や届出を行なうことに

なると思います。

申請自体は現地の従業員の方にお願いいたしますが、何かあればしっかり

ご支援して参ります。

今日は、フランチャイズビジネス展開を検討されている会社様に

訪問させていただきました。

以前からお付き合いさせていただいていて、いろいろな制約を

排除していよいよフランチャイズ展開への目処が立ってきたとのこと。

簡単にフランチャイズ展開と言ってもその制約条件やプロセスなども

全く異なると言っても過言ではありません。

今日は、様々お話をいただくことができました。

今後が大変楽しみです。

今日は、軽貨物運送業に関する手続きを行なってきました。

現状、使用している貨物車両の入れ替え手続きです。

運輸支局にて連絡書を提出した後、軽自動車協会で車両の

名義変更登録を行ないました。

無事に新しい黒ナンバーが発行されました。

明日から早速、車両をご利用ということでしたので、お客様にナンバーを

お渡しして完了です。

また明日から安全運転で業務を行なっていただければと思います。

今日は、突貫工事が2件。

先日、急遽ご依頼をいただいた回送運行許可更新申請業務のためお客様の

営業所にご訪問させていただきました。

写真撮影や配置図作成のためのメモなどをさせていただきました。

あとは突貫工事で申請書一式を作成して、取り急ぎ回送運行許可更新申請類一式

として発送しました。

週明けには到着しているはずですので、ご確認の上、対応いただければと思います。

今日は別件で日頃からお付き合いいただいているお客様からご連絡をいただき、

緊急で週明けに使いたい書面が発生したとの話がありました。

こちも迅速に対応させていただき、週明け着で発送できました。

概して経営の中では緊急が良いことでない場合が多いように思いますが、一方で

緊急事項は重要事項でもあると思いますので、しっかりとした対応が必要です。

こういった重要事項に関与することができるというのも行政書士という仕事の

醍醐味でもあります。

引き続き重要事項に関与できるよう、お客様から信頼をいただけるよう精進して

いきたいと思います。

今日は神奈川県の2つの陸運局で回送運行許可の更新申請を

行なってきました。

神奈川運輸支局管内では申請時に、合わせて実態調査や

ディーラーナンバーと回送運行許可証の検認を実施しますので、

今日はお客様とご一緒して申請いたしました。

実態調査も合わせてということですので、当初の許可申請時と

同様に確認や質問などもありました。

いずれの陸運局ともに無事完了できましたので、一安心です。

あとは審査を待つこととなります。

何かあればしっかりと対応していきたいと思います。

今日は、警察署で古物営業に関する届出をしてきました。

変更事由は、会社名の変更と代表者の変更です。

今回、回送運行更新申請のご依頼をいただいたところ7月に

変更されていることが分かりました。

回送運行自体も登記簿謄本の情報と古物商許可証の情報が

異なっていると許可がおりない可能性もありますし、そもそも

古物営業法上もよろしくありませんので、この機会にということで

古物営業届出のご依頼をいただきました。

無事に届け出も完了し、許可証の書換えを行なってもらいました。

これで適法な状態ですし、回送運行許可の方も問題ありません。

あとは明後日、回送運行許可更新申請を実施するだけです。

こちらもしっかりとご対応していきたいと思います。

今日は、今回の回送運行許可更新申請のご依頼をいただいている

お客様で最も多くのディーラーナンバーの貸与を受けておられる

会社様と打ち合わせをしてきました。

現在、貸与を受けているディーラーナンバーは10枚、店舗数は

9店舗です。

販売台数のカウントも大変で輸入車の2台カウントをしなくても

全店舗で500台程度はありました。

古物台帳から販売台帳のカウントが大変でした。

店舗数も多いので、通常の申請書に加えて作成する書類が

ありますので、注意して進めて参ります。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!