5月2日(古物商許可)
今日は、以前からご相談をいただいている古物商許可申請の件で、お客様とお会いしてきました。
以前から大変お世話になっている自動車販売会社さんです。
さいたま市にお店がありますが、横浜市に営業所を新設することになり、古物商許可申請のご依頼をいただきました。
営業所の賃貸借契約の締結が完了したところです。
これから役員さんや管理者さんの書類などをご準備していきます。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、以前からご相談をいただいている古物商許可申請の件で、お客様とお会いしてきました。
以前から大変お世話になっている自動車販売会社さんです。
さいたま市にお店がありますが、横浜市に営業所を新設することになり、古物商許可申請のご依頼をいただきました。
営業所の賃貸借契約の締結が完了したところです。
これから役員さんや管理者さんの書類などをご準備していきます。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、日頃からお世話になっている会社さんからのご相談で、ビジネス関連の契約書作成の相談をいただきました。
ご相談者さんは、製品を販売している会社さんで、製品自体は取引先の会社さんが製造していて、さらに製品を開発した会社さんが別にいるという関係で、お客様の会社が総販売店になっているものの、開発した会社さんや製造元の会社さんが直接募集した代理店もいる、というやや複雑な状況になっています。
製品の供給のボリュームなどが大きくなってきているということで、不安もありご相談をいただきました
まずは相手もあることなので、あるべき契約などを検討して提示することになりました。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている在留資格更新許可申請を実施して来ました。
昨年、在留資格変更許可申請のお手伝いをさせていただいたお客様です。
昨年は、留学生としての在留資格から就労在留資格への変更でした。
今年は、同じ会社さんでの勤務を継続されますので、大きな変更はありません。
とはいえ在留資格更新許可申請は、しっかり行わなければなりません。
無事に申請が完了しました。
1ヶ月程度で結果が出ると思います。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、貸切バスの更新許可申請を実施してきました。
今月中に、更新許可申請を実施しておく必要がありましたが、無事に貸切旅客運送業更新許可申請が完了しましたので、一安心です。
このあと弊社としては書類の補正や追加などの対応、会社様は法令上試験となります。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご相談をいただいている建設業許可申請の件で、打ち合わせなどをしてきました。
今回の申請は、新規の建設業許可となり、経営管理の業務責任者の資格要件は、社長の個人的事業主時代の経験と会社を設立されてからの役員経験によります。
そのため受注業務の請求書や預金通帳の原本、確定申告書の原本などにより示す必要があります。
幸い全て揃っていますので申請時に提示できるよう準備いたします。
一式準備が整ったら建設業許可申請を実施します。
今日は、ご相談をいただいている貸切旅客運送業の更新許可申請の件で、お客様と打ち合わせをしてきました。
今日は最終確認と押印書類のお受け取りでした。
最終チェックと書類関係の準備を行い、近日中に貸切旅客運送業更新許可申請を実施する予定です。
今日は、電気工事業として建設業許可を狙う会社様からご相談をいただきました。
会社さんでは現在、建設業許可がなくても行える範囲で電気工事を営んでおられますが、今後会社を拡大していくため建設業許可の取得を目指しておられます。
経営管理者の要件はクリアできそうですが、専任技術者の要件クリアが難儀しそうです。
電気工事業の専任技術者資格は、ほとんど実務経験も必要とされるため、現状では建設業許可を受けるのは
むずかしいと言えます。
今後、地道に活動して建設業許可を目指していただくことになりました。
今日は、セーフティーバスの申請に関してご相談をいただきました。
セーフティーバスは、バス協会が進める安全性を担保した貸切バス事業を進めている証を得るための制度です。
申請自体は、行政書士が行うことはできませんので、セーフティーバスの認定を受けるためのプロジェクトのマネジメントなどを進めていく役割になります。
引き続きご相談をいただくことになりましたので、ご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている都庁で建設業の廃業届出を実施してきました。
会社設立からご支援させていただいている会社さんですが、関連会社も含めた事業再編の一環で、建設業運営会社を一本化するということで、今回の廃業届の提出となりました。
残念ではありますが、一本化された会社さんの方で引き続き事業拡大を図っていただければと思います。
今日は、都市型ハイヤー申請のご相談をいただきました。
貸切バスの更新許可申請のご協力をさせていただいております。
貸切バスの更新許可申請は、完了していますが、別会社を作り、都市型ハイヤー事業も開始する予定にされています。
会社の設立が完了したところで今後の準備などについてご相談をいただきました。
必要な事項などをご案内しました。
引き続きご支援させていただくことになりました。
順次、進めて参ります。
今日は、建設業を廃業される会社さんに訪問してきました。
廃業届出に押印をいただくためです。
関連会社を含め建設業許可を受けておられますが、組織再編を行うため1社の建設業を廃業されることになりました。
会社設立から建設業許可の取得、決算報告などご支援して参りましたので少し残念ではあります。
この後、都庁にて廃業届出を実施する予定です。
今日は、もう10年以上ご支援させていただいているフランチャイズ本部さんからご要望をいただいているフランチャイズ加盟契約書の起案を行いました。
既存のフランチャイズ業態とは別の形態のビジネスモデルで加盟店を募集するということでご相談をいただきました。
起案が終わりましたので、第一案をフランチャイズ本部さんに提出いたしました。
内容の確認などをいただき、修正、加筆事項を検討いただきます。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、本店を移転された会社様の建設業許可の変更届出を実施してきました。
今回は若干複雑で、当初の許可時点から登記上の本店と建設業の営業所が異なる形になっておりました。
今回も登記上の本店だけ変更されて営業所は従前のままという形でした。
この場合、建設業としての登録営業所以外で建設業の営業を行わない旨の宣誓書を提出する必要がありました。
無事に変更手続きが完了しました。
この後、決算報告と今年は建設業の許可更新が控えている会社さんです。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご相談をいただいている民泊申請の件で、行政機関に確認のため訪問してきました。
対象となる物件自体は何ら問題はありませんが、物件を建築する際に、自然公園法の対象地域となるためいくつかハードルが生じた経過があったため万全を期すため相談をしてきました。
確認すべき事項はクリアでき問題なく民泊申請ができそうです。
お客様と協力しながら民泊設置に向けて進めて参ります。
今日は、ご依頼をいただいている都市型ハイヤー許可申請を実施してきました。
特段指摘を受ける事項もなく、無事に完了できたので一安心です。
おせらくは来月に役員の法令試験が実施されると思います。
しっかりとご対応いただき、一発で合格いただくとスムーズに審査が進んでいきます。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている一般乗用旅客自動車運送事業(都市型ハイヤー)許可申請の件で、お客様とお会いしてきました。
お客様と弊社で分担して準備してきた必要書類が揃ったので、相互に確認しました。
問題なく準備が整いましたので、最終準備を行い、早々に申請を実施いたします。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!