2月19日(二輪車レンタカー事業)
今日は、横浜の神奈川運輸支局にてレンタカー営業許可申請を実施してきました。
今回は、すべて二輪車のレンタカー営業を行うということで珍しいレンタカー事業です。
絶版車などのレンタルも検討されているということです。
二輪車専門のレンタカー事業者は、多くありませんので楽しみなレンタカー事業だと思います。
レンタカー事業許可申請の審査は、1ヶ月ほどですので審査期間にレンタカー事業の開始に向けて準備をしていただければと思います。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、横浜の神奈川運輸支局にてレンタカー営業許可申請を実施してきました。
今回は、すべて二輪車のレンタカー営業を行うということで珍しいレンタカー事業です。
絶版車などのレンタルも検討されているということです。
二輪車専門のレンタカー事業者は、多くありませんので楽しみなレンタカー事業だと思います。
レンタカー事業許可申請の審査は、1ヶ月ほどですので審査期間にレンタカー事業の開始に向けて準備をしていただければと思います。
今日は、自動車販売会社さんより依頼をいただいているレンタカー事業許可申請を行ってきました。
レンタカー事業許可申請は無事に完了しました。
今回のご依頼は、自動車販売会社さんからのものでした。
既存の顧客にアンケートを取ったところレンタカーサービスの要望があったということで今回のレンタカー事業の開始を進めたということでした。
1ヶ月ほどで許可になると思います。
引き続きご支援して参ります。
今日は先週、許可通知のあった回送運行許可申請の件で、お客様と春日部車検場でディーラーナンバーの貸与手続きを行なってきました。
申請からちょうど1ヶ月でディーラーディーラーナンバーの貸与を受けることができましたので、迅速な結果のご報告となりましたので、一安心です。
今日からディーラーナンバーのご利用される用件があるということでしたので、早速ディーラーナンバーを活用していただけるようで何よりでした。
一旦、3月末までの貸出期間で、以後は11月末まで、その後1年間のディーラーナンバーの貸与期間となるということでしたので、引き続きディーラーナンバー貸与についてもご案内など続けていきたいと思います。
お客様がディーラーナンバーを活用して、少しでも事業の効率化につなげていただければと思います。
今日は、ご依頼いただいている自動車解体業許可申請の件で県庁の担当課で事前相談をしてきました。
今回の申請は、レアケースの部分もあり、事前申請の前にさらに事前に相談をしておくべきと判断して、本日相談させていただきました。
いろいろと懸念点やクリアしなければならないことも多く、助言などもいただきました。雪の中、県庁に訪問して良かったと思います。
週明け今日の相談を受け、お客様と打ち合わせをしてくる予定です。
1つ1つ対応していくことが自動車解体業許可の近道になると思います。
今日は、いろいろ事情があって、破産事案に関する債権者集会に出席しました。
債権回収は、断念していますが、一応債権者集会に参加しました。
今日は、日頃からお世話になっている中古車販売会社の社長さんより紹介いただいた建設事業の会社さんに訪問させていただきました。
個人事業で何十年と内装業をされて来られ、昨年法人化した会社さんです。
新規の建設業許可申請は、経営業務の管理者の要件と専任技術者の要件のクリアが大変です。
経営業務の管理者については、社長が何十年と個人事業として建設業を行っておられますので、過去5年分の契約書や請求書、といった資料で対応できそうです。
専任技術者については、資格を取得されている従業員さんもいるので、こちらも問題ありませんでした。
あとは必要になる事項を1つ1つクリアして行けば、建設業許可を取得できると判断できました。
ご依頼をいただきましたので、しっかりと対応して早期に建設業許可を取得できるよう尽力して参りたいと思います。
今日は、東京入国管理局で留学生の新卒採用に関連する在留変更許可申請を行ってきました。
申請の受付自体はなされましたが、入管手続きは、申請が受付されただけでは、許可されるとは限りません。
どのような審査結果になるか不安ではありますが、引き続きご支援して参ります。
今日は、都庁で許可換え新規の建設業許可申請を実施してきました。
今回は、和歌山県から東京都への許可換えです。
今回のご相談は、事業承継も絡んだ建設業許可申請で、拠点を完全に東京に移し、和歌山県の本社を縮小していく予定とのことです。
今回の建設業許可申請には、和歌山県の会計事務所さんより甚大なご協力をいただいています。
大変感謝しています。
引き続きご協力してお客様の許可換え新規の建設業許可申請が無事に許可となるよう進めて参りたいと思います。
今日は、ご依頼をいただいています代理店契約書と業務委託契約書を起案しました。
いずれも同じビジネスモデルの中に関連する契約書です。
ご依頼をいただいたお客様は、初めて代理店事業を開始されますので、これから検討することも多く、大変ですが、1つ1つ進めていただければと思います。
当社もしっかりとご支援をして参りたいと思います。
今日は、お問い合わせいただきました第一種貨物利用運送事業登録の件で、ご訪問して参りました。
これから第一種貨物利用運送事業の開始を検討されているということでした。
来月中旬に申請予定でご依頼をいただくことになりました。
順次、ご支援して参ります。
今日は、先日からご相談いただいている自動車解体業許可の件でお客様とお会いしてきました。
先日から作業場予定地の市役所と県の土木事務所、県庁の自動車リサイクル担当部署で調査した結果を報告しました。
結果としては、許可自体を受けることができることは可能という判断でしたので報告差し上げました。
その他、詳細を説明して、ご依頼をいただくことになりました。
自動車解体業は、事前協議なども入るため結果が出るまで長丁場になる許可申請ですが、しっかりとご支援していきたいと思います。
今日は、回送運行許可に関する届け出を行なってきました。
お客様の営業所が移転されたため回送運行許可証に記載された営業所所在地の変更を行いました。
無事に手続きが終わりましたので、回送運行許可証を返却して完了しました。
細かい対応ではありますが、大事なことではありますので、今後もしっかりと対応していきたいと思います。
今日は、ご相談いただいている自動車解体業許可申請の件で、千葉県庁の担当課に訪問してきました。
先週、市役所と県の土木事務所に訪問して周辺状況の確認や調査を行い、集まった情報を基に、本日県庁で事前の事前の事前くらいの相談をしてきました。
今回の計画は、市街化調整区域で自動車解体業を行う予定ですので、多くの検討事項があります。
今回の市役所、県の土木事務所、県庁の自動車解体業許可申請の担当課で確認した限りでは、不可能ではないが、1つ1つしっかりした対応が必要になります。
調査結果についてお客様と相談して今後の動きについて相談していきたいと思います。
今日は、先週ご相談いただいた自動車解体業許可申請の件で事前調査の第2弾を行なってきました。
今回は、解体事業を行なう予定の場所と接する道路を管轄する県の土木事務所で排水の経路等を確認してきました。
今日の調査で道路面につながる配管に、自動車解体事業で発生する水を流すことはできないことが確認されました。
先日の市役所での調査と合わせて結論としては、排水は浸透桝を使った形での処理で計画するしかないようです。
来週は、市役所と土木事務所での調査結果をもとに、県庁で事前の事前くらいの形で自動車解体業許可申請に関して相談をしてこようと思います。
方向性を決めるだけでもまだまだ時間がかかりそうですが、しっかりと対応していきたいと思います。
今日は、先般よりご相談いただいている許可換え新規で行う建設業許可申請の件でお客様と打ち合わせをしてきました。
今回のお客様は、和歌山県で40年、建設業許可を受けて建設業を行っている会社様ですが、本社を東京に移して事業を行っていくにあたり、ご相談をいただきました。
5年ほど前から東京に営業所を出店され、500万円以下の請負を受注してこられたそうですが、今後営業の本拠を東京に移し、経営者の代を引き継いで行かれるそうです。
長年、建設業を行っておられますので、必要な書類などはしっかりと整えていただいておりました。
必要書類で2点ほどまだ準備が整わないものがありますが、今月中を目標に建設業許可申請をしたいと思います。
代表者の方とお話しすると40年という長きにわたり、経営をしてこられたという経験を垣間見ることができました。末永くお付き合いいただければと思っています。
今日は、先週ご依頼をいただいたディーラーナンバー許可申請を春日部車検場で実施してきました。
お客様のご協力もあり、迅速に申請まで行うことができました。
これから審査となりますが、追加で対応が必要な事項が発生する可能性もありますので、迅速に対応できるようにしたいと思います。
今回は、久しぶりの春日部車検場での申請でした。以前の担当者の方は、いらっしゃいませんでしたが、特に変わらずでしたので、少し安心しました。
何はともあれ迅速に回送運行許可が取得できるようご支援を続けて参ります。
今日は、昨年12月に申請した自動車分解整備事業認証の件で、運輸支局の現地調査がありましたので、同席させていただきました。
申請書の修正について1点だけ指摘をいただきましたが、それ以外の項目については工具や作業場のレイアウトなど問題ありませんでした。
これでホッと一息つけます。
3週間から1ヶ月程度で自動車分解整備事業の認証を受けることができると思います。
まだまだ対応を求められる可能性もありますので、引き続きしっかりとご支援して参りたいと思います。
今日は、自動車解体業許可に関してお問い合わせいただいた会社様に訪問してきました。
現在も自動車解体業許可を受けて事業をされていますが、2つ目の事業所を開設したいということでした。
特に今回事業所開設を予定している土地が市街化調整区域のため色々な制約があるためご相談いただきました。
千葉県では、市街化調整区域だからといって自動車解体業が不可というわけではなく、市町村と協議して法令上の問題がクリアできれば許可を受けることができる可能性が十分あります。
まずは事前調査についてご協力させていただくことになりましたので、順次進めていきたいと思います。
今日は、昨年12月に会社を設立して、昨年末にレンタカー事業許可申請と古物商許可申請を実施したお客様とお会いしてきました。
なかなか予定が合わず、会社設立後の書類や古物商許可申請書やレンタカー事業許可申請書の控えをお渡しできていなかったので、本日お渡ししてきました。
合わせて古物営業やレンタカー営業についてご相談いただきました。
いずれの営業許可も月末頃には許可が下りると思います。
引き続きご支援して参ります。
今日は、相模車検場で回送運行許可申請を実施して来ました。
昨年から何度か相模車検場では申請を実施していて担当者の方とも面識ができていますので、スムーズに申請を完了することができ、無事に受付していただきました。
あとは審査となりますが、追加の書類や対応が発生することもありますので、引き続きしっかりと対応していきたいと思います。
3月の自動車販売業最大の繁忙期には、ディーラーナンバーの利用が可能になるように進めて行きたいところです。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!