〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

12月26日(整備工場の環境法令対応)

今日は、認証工場申請に関連して、工場予定地の市役所に訪問して環境法令に関する届け出を行ってきました。

認証工場の設置にあたり、法令に規定する以上の容量のエアコンプレッサーを配置する予定のため、騒音規制法と振動規制法に対応するため手続きでした。

2回ほど事前相談を行い、本日の手続きでしたのでスムーズに完了することができました。

担当者の方には親身に相談に乗っていただき助かりました。

1ヶ月程度の審査があり、問題なければ特定施設として正式に登録される予定です。

認証工場の申請は済んでおりますので、工場の認証を受けるまでには、環境法令への対応は完了できそうです。

引き続きご支援を続けて参りたいと思います。

12月25日(レンタカー業許可)

今日は、レンタカー業許可書の受け取りを行なってきました。

ちょうど1ヶ月でレンタカー業許可となりましたので、予定どおりです。

今回のお客様は、自動車整備の認証工場を経営されていますので、レンタカー事業とは相性抜群です。

実際のレンタカー登録は、来年になりそうですが、引き続きご支援を続けて参りたいと思います。

12月24日(キャンピングカーレンタル)

今日は、申請していたレンタカー事業許可申請が無事に許可となったので、レンタカー事業許可書を受け取ってきました。

今回のお客様は、キャンピングカーのレンタルを計画しておられます。
ただ、キャンピングカーのレンタルを行うだけではなく、いろいろな企画を絡めているので個人的には大変楽しみです。

まずは、レンタカー登録などの動きになりますので、しっかりとご支援して参りたいと思います。

12月20日(古物商許可)

今日は、先月申請しました古物商許可が無事におりましたので、お客様と古物商許可証の受け取りを行なってきました。

申請の後に1点、修正はあったものの難なく完了することができました。

お客様は今後、古物営業会社として活動されます。

まずは古物商プレートのご準備と古物台帳の設置となります。また、状況に応じて従業者証の作成もご検討いただいています。

いずれにしても古物営業事業者としての体制を整えていただければと思います。

当社も引き続きご支援して参ります。

12月19日(認証工場申請)

今日は、神奈川運輸支局で自動車整備工場の認証工場申請を行なってきました。

提出する認証申請書自体は、添付書類も含めそれほど多くないので、あっさりしていますが、認証申請書にまとめるまでの作業は、難儀なことも多いです。

土地や建物の条件がクリアされているかの確認や対応、状況によっては市区町村との調整や申請・届出が必要になることもあります。
今回も市役所での手続きも合わせて行いました。

こういった諸々の対応を経て今日の自動車分解整備事業認証の申請でした。

無事に受付をしていただけましたので、ホッと一息つけます。

来月には、現地調査が行われる予定です。
しっかりとご支援を続けて参りたいと思います。

12月19日(認証工場申請)

今日は、神奈川運輸支局で自動車整備工場の認証工場申請を行なってきました。

提出する認証申請書自体は、添付書類も含めそれほど多くないので、あっさりしていますが、認証申請書にまとめるまでの作業は、難儀なことも多いです。

土地や建物の条件がクリアされているかの確認や対応、状況によっては市区町村との調整や申請・届出が必要になることもあります。
今回も市役所での手続きも合わせて行いました。

こういった諸々の対応を経て今日の自動車分解整備事業認証の申請でした。

無事に受付をしていただけましたので、ホッと一息つけます。

来月には、現地調査が行われる予定です。
しっかりとご支援を続けて参りたいと思います。

12月18日(回送運行ナンバー)

今日は、今週頭に回送運行許可がおりたお客様の件で、お客様とご一緒して回送運行ナンバーの貸与手続きを行なってきました。

今回は、お客様の営業所にて実態調査もありましたので、お客様にとっては大変な面もあったかと思いますが、無事に回送運行ナンバーの貸与手続きが完了しましたので一安心です。

今後は、回送運行ナンバーを存分にご利用いただき、自動車販売事業の効率化にご利用いただければと思います。

12月17日(フランチャイズ加盟契約書)

今日は、フランチャイズ加盟契約書を作成しました。


以前よりご支援させていただいているフランチャイズ本部様より新たな加盟条件の契約形態ができたということで、新たなフランチャイズ加盟契約書の作成依頼をいただきました。

6割方は内容が同じですが、異なる点も多々ありますので、1点1点確認しながら作成を進めています。

年内に案文は完成できそうですが、詳細は年明けになりそうです。

引き続きフランチャイズ加盟契約書の起案を進めて参ります。

12月16日(NPO法人定款変更手続き)

今日は、先週ご依頼いただいたNPO法人の主たる事務所変更に関する手続きを都庁で行なってきました。
今回は、23区内での移転でしたので、特に定款の変更に関する認証手続きは、不要でしたのでスムーズに完了することができました。

後は、司法書士先生に必要書類をお預けして主たる事務所の変更登記をお願いしました。

登記が完了すると再度都庁に登記完了届出を行ない、今回の手続きは完了となります。

主たる事務所の変更登記は、管轄法務局の移動が絡むと完了に時間がかかるということですので、今年中に完了できるか微妙ですが、引き続き迅速に対応していきたいと思います。

陸送業

今日は、先週許可となった陸送業カテゴリーの回送運行許可の件で、お客様とディーラーナンバーの貸与申請を行ってきました。

今回は、5組のディーラーナンバーの貸与をいただきました。

陸送業ということですので、ディーラーナンバーの使用頻度も高いと思いますので、今後の使用管理は十分に注意が必要です。

管理責任者の方も十分ご理解いただいていると思いますので、今後存分にディーラーナンバーを活用いただければと思います。

12月12日(回送ナンバー実態調査)

今日は、ディーラーナンバー申請に伴う実態調査に同席させていただきました。

ご依頼いただきました会社の社長さんは、起業前にお勤めだった会社さんでディーラーナンバーの利用経験もおありでしたので、ディーラーナンバーの運用の知識も経験もあるので、大変スムーズに実態調査を完了することができました。

1週間から10日くらいで結果が出るのではないかと思います。

回送運行許可を受けることができたら早々にディーラーナンバーの貸与を受けたいというご希望でしたので、準備万端にしておきたいと思います。

12月11日(貨物利用運送)

今日は、ご依頼をいただいている第一種貨物利用運送事業登録申請の件で、お客様と打ち合わせをしてきました。

今回、ご依頼いただいている会社様は、経営者、出資者、従業員含め皆さん、外国人の方々です。

皆さん、日本語は堪能ですが、とはいえしっかりと理解いただくようなご案内をしなければ誤解を生んでしまったりすることも考えられるので、注意が必要です。

方向性も固まり、来週中盤には一度国土交通省にアプローチしようと思っています。

引き続きご支援を続けて参ります。

12月10日(実態調査)

今日は、申請中の回送運行許可の件で、実態調査がありましたので同席させていただきました。

事前にレクチャーさせていただいていましたので、しっかりと対応いただけましたので、無事に実態調査を完了することができました。

あとは結果を待つばかりです。

引き続きご支援を続けて参ります。

12月9日(外航第一種貨物利用運送事業)

今日は、貨物利用運送事業に関してご相談いだきました。

中古車などの海外輸出に関連して荷主と海運会社との間に入り、活動されています。

経営者の方は外国の方ですが、日本語も堪能で、旅行業や貿易業なども行なっておられます。

最近、当事務所では海外の方との仕事がいくつかありました。

今まではあまり意識はしてきませんでしたが、今さらながら国際化時代であることを痛感します。

国際化時代の中の行政書士はどうあるべきか、一度しっかり考えてみたいと思います。

12月7日(会社設立)

今日は、株式会社の設立に関連してご相談をいただきました。

今回、ご相談いただいたお客様は、レンタカー事業と中古車販売業で起業を予定した株式会社の設立を検討されております。

今回、ご相談いただいたのは、法人設立とレンタカー事業を中心として営業許可申請についてでした。

今回の計画では、特に輸入車をメインとしたレンタカー事業ということでご不安もあり、ご相談いただいたということでした。

お話をお伺いする限り、一気にレンタカー台数を用意して事業を開始するわけではなく、ターゲットを絞り、少数のレンタカー台数からスタートされるということですので、大きなリスクもなく、事業を遂行していけると感じました。

法人設立を年内に、レンタカー営業許可と古物商許可を年明け早々に行うスケジュールで動いていくことでご要望いただきました。

まずは、法人設立に向けて準備して参りたいと思います。

引き続きご支援していきます。

12月6日(運送事業譲渡譲受手続き)

今日は、運送事業の譲渡譲受に関する認可申請を実施してきました。

1点追加書類を求められましたが、無事に受付していただくことができましたので一安心です。

追加書類は、来週月曜日に提出することで、ご理解いただけましたので、早々に対応いたします。

運送事業の譲渡譲受に関する認可申請も何だかんだと2ヶ月程度の審査期間がかかりますので、迅速に進めていきたいと思います。

引き続きご支援して参ります。

12月5日(在留許可)

今日は、日頃から大変お世話になっている会社様より外国人従業員の在留許可について相談をいただきました。

コンビニを数店舗経営されている会社さんですが、現在アルバイトとして雇用されている留学生さんを卒業に合わせて正社員として雇用するか、検討中ということでした。

在留許可の変更などの問題もあるので、ご連絡をいただいた次第です。

状況をいろいろと伺ったところ在留許可の変更自体は可能ではないかと思います。

しかしながらお客様も初めての外国人雇用ですし、留学生さんも初めての正社員雇用ということもありますので、両者間で雇用条件やその他諸々について十分な話し合いを行うことを助言させていただきました。

この点についてご理解いただき、社長と留学生さんの間で今後しっかりと採用に向けて話し合いを進めていただくことになりました。

採用について合意に至りましたら在留許可の変更手続きを行なっていきたいと思います。

引き続きご支援して参ります。

12月4日(会社設立)

今日は、ご依頼をいただいております会社設立手続きを実施しました。

日頃からお世話になっている会社様が別事業を行うにあたりご依頼をいただきました。

司法書士先生より登記完了の連絡をいただきましたので、一安心です。

一週間ほどで登記簿謄本が取得できるようになりますので、しばし待ちとなります。

引き続きご支援して参ります。

12月3日(認証工場調査業務)

今日は、認証工場申請に関連して、騒音と振動に関する届け出事項に関して、届け出前の事前相談を行なってきました。

お客様からいただいた図面や情報から概ね届け出事項をまとめることができましたので、あとは最終的な届け出の対応となります。

来週、お客様と最終の確認を行い、年内に届け出を完了させる予定です。

引き続きご支援して参ります。

12月2日(運送業と貨物利用運送事業)

今日は、運送業の事業譲渡と貨物利用運送事業の登録に関して業務を行いました。

運送事業譲渡手続きについては先日よりご相談いただいております件で、概ね準備が整いましたが、いくつか確認事項があったので申請予定の陸運局で確認や相談を行ってきました。

内容は把握でき、最終の対応事項が確認できましたので、お客様と相談の上、最終準備を行います。

また、新規で第一種貨物利用運送事業登録を検討されている会社様からご相談をいただきました。

現在は、軽貨物運送事業を経営されていますが、今後一般貨物運送事業の経営も視野に入れておられます。
さしあたり貨物利用運送事業の登録を行い、軽貨物運送貨物運送事業だけではなく、拡大して行かれるということでした。

その第一歩として、第一種貨物利用運送事業登録申請の実施を決められました。
当社にご依頼をいただきました。第一種貨物利用運送事業は、登録の完了まで2ヶ月から3ヶ月程度かかりますので、迅速に申請を実施して1日でも早く事業が開始できるように努めて参ります。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!