6月3日(古物営業届出)
今日は、ご依頼をいただいている古物営業所の管理者変更の届け出を行ってきました。
不備なく無事に管理しました。
管理者には欠格要件が定められています。過去3年以内の罰金刑以上の刑罰を受けている事項などです。
新任の管理者さんには問題ないと思いますが、何かあると対応が必要になります。
万が一のことは想定しておく必要はないと思いますが、仕事柄いろいろなことを想定しておく必要もあります。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、ご依頼をいただいている古物営業所の管理者変更の届け出を行ってきました。
不備なく無事に管理しました。
管理者には欠格要件が定められています。過去3年以内の罰金刑以上の刑罰を受けている事項などです。
新任の管理者さんには問題ないと思いますが、何かあると対応が必要になります。
万が一のことは想定しておく必要はないと思いますが、仕事柄いろいろなことを想定しておく必要もあります。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、個人事業として貨物利用運送事業登録のご依頼をいただいているお客様の件で、申請を実施してきました。
今後、指摘を受ける可能性がある点もありましたが、取り急ぎ第一種貨物利用運送事業登録申請が完了しました。
今後、詳細な審査に入っていきます。
引き続き尽力して参ります。
今日は、第一種貨物利用運送事業登録申請を行いました。
今回の申請は、自動車の物流に関連するもので、当社が専門分野とする自動車流通業と物流業の両方に、一度に関わる珍しい申請となりました。
第一種貨物利用運送事業申請が完了しました。審査期間は2ヶ月から3ヶ月程度ですが、本格的な審査は関東運輸局に申請書類が到達してからになります。
その段階からいろいろと確認や補正が入ります。
少し先にはなりますが、引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、先月末に実施したディーラーナンバー許可申請が無事におりましたので、お客様と回送許可運行書の受け取りなどを行ってきました。
このあと社内で研修を実施していただき、6月1日からディーラーナンバーの使用が開始されます。
ディーラーナンバーと回送運行許可証の貸与手続き自体は明日実施していただく予定です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、先日に続きご依頼をいただいている回送運行許可番号標の貸与更新手続きを川崎車検場と埼玉運輸支局で実施してきました。
いずれも無事に手続きが完了しまして次の6ヶ月間の回送運行許可証が交付されました。
次の6ヶ月間も事故なく、有用に活用いただければと思います。
使用期限が過ぎた回送運行許可証は、期限日の翌日から3日以内に陸運局へ返却することになりますので忘れずに返却いただけるようご案内もしていきたいと思います。
今日は、以前からディーラーナンバーの取得についてご相談いただいている会社様に訪問させていただきました。
販売台数もしっかりクリアされていて、その他の要件も問題ありませんでした。
ご依頼をいただくことになりましたので、しっかりと進めて参ります。
今日は、陸送業としての回送運行許可申請を行いました。
会社の設立からご協力させていただいており、様々な準備の末、やっと回送運行許可申請を実施することができました。
審査期間は、1ヶ月程度です。
7月1日よりディーラーナンバーの使用が開始できるよう引き続きご支援して参ります。
今日は、陸送業としての回送運行許可申請を行いました。
会社の設立からご協力させていただいており、様々な準備の末、やっと回送運行許可申請を実施することができました。
審査期間は、1ヶ月程度です。
7月1日よりディーラーナンバーの使用が開始できるよう引き続きご支援して参ります。
今日は、日頃からご支援させていただいている中古車販売会社さんの回送ナンバーの貸与更新手続きをしてきました。
中古車販売業の場合は、回送運行許可の中で12月1日から翌年11月30日を1年間と考え、この1年間の中で回送ナンバーの貸与を行います。
1年間でなくても3ヶ月間でも6ヶ月間でも回送ナンバーの貸与期間は、問題ありません。
こちらの会社さんは、例年6ヶ月の貸与期間とされ、ちょうど5月末で回送ナンバーの貸与期間が切れるため今回、回送ナンバーの貸与更新申請を行いました。
無事に貸与更新手続きが完了して6月1日から11月30日までの回送運行許可証が発行されました。
お客様に回送運行許可証をお届けしました。
こちらの会社様は、埼玉県と神奈川県にも営業所があり、同じ手続きが必要です。
それぞれ来週回送ナンバーの貸与更新手続きを行なってくる予定です。
今日は、ご依頼をいただいている古物商許可申請を実施してきました。
今回は、個人事業から法人成りをされたお客様の古物商許可申請でした。
形は新規の古物商許可申請ですが、今回は変更点もなかったのでスムーズに申請が完了しました。
7年前に個人事業としての古物商許可申請もご依頼いただいていましたので、感慨深いものがあります。
お客様はこれからもどんどん成長して行かれると思います。
法人としての古物商許可が完了すれば正式に法人としての古物営業が可能になります。
しっかりとご支援して参ります。
今日は、陸送業で回送運行許可申請の準備をしている会社様に訪問させていただきました。
あらかた準備も整い、来週頭には回送運行許可申請の準備ができそうです。
今回は、新設の会社で10名以上の運転者の採用も合わせて行い、7月1日から正式に陸送業を開始したいというご要望ですので、しっかりとご支援して参ります。
今日は、先月から実施している自動車税の減免申請手続きを行ってきました。
商品自動車の自動車税は、5月末の完納を条件に、一部減免され、還付を受けることが出来ます。
減免を受けるためには、4月中に各都道府県の査定協会で対象車両の証明をもらい、今度は5月中に
査定協会からの証明書を添付して各都道府県の自動車税事務所に申請を行います。
今日は、埼玉県と東京都の分の減免申請を行い、無事に申請完了です。
あとは神奈川県分になります。こちらは来週早々に申請予定です。
しっかりと減免を受け還付されるよう手続きを完了させていきたいと思います。
今日は、認証工場申請を検討されている自動車販売店さんにご訪問させていただきました。
現状の作業場を拝見しましたが、何とか認証取得に必要な面積は確保されていました。
あとは若干レイアウトについての検討と認証工具の調達です。
認証工具は、しっかりと準備をしていただく必要がありますので、対応をお願いしました。
自動車整備認証申請を行うかどうかも含めて今一度ご検討いただくことになりました。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、陸送業で回送運行許可の取得を希望している会社さんにお邪魔してきました。
陸送業での回送運行許可申請は、運転者が10名以上必要で、運転者がいることの確認は、社会保険の保険証や雇用保険の被保険者証を提示して行います。
先月会社設立が完了した会社さんてすが、来週20人ほどの採用が固まり、雇用保険の被保険者証が発行されることになったということでした。
あとは陸送業務の発注者との回送業務の委託契約書が揃えば回送運行許可申請が可能になります。
来週末には回送運行許可申請を実施したいと思います。
引き続きご支援して参りたいと思います。
今日は、先週ご依頼をいただいたディーラーナンバー申請を実施して参りました。
お客様のご協力もあり、ご依頼より1週間でディーラーナンバー申請ができましたので一安心です。
これから審査に入り、後日実態調査がありますので、引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいております認証工場申請を実施してきました。
ご相談をいただいたのは昨年11月でしたので半年がかりの申請となりました。
これから審査に入り、現地調査も行われ、2ヶ月から3ヶ月程度の期間を経て自動車整備工場の認証となります。
まだまだこれからですので、引き続きしっかりとご支援して参りたいと思います。
今日は、一般貨物運送事業についてご相談いただきました。
北関東を中心に商社などとして活躍されている会社様です。
商社ということもあり、自社物流を構築されていますが、合わせて運送事業の許可を取得され、運送業務の受託を行なっていく計画ということでした。
いろいろクリアすべき課題はありましたが、運送事業を開始する方向で社内検討をされるということでした。
今後もご支援できるよう尽力して参ります。
今日は、先日回送運行許可申請についてお問い合わせいただいた自動車販売会社さんに訪問させていただきました。
輸入車を中心に扱っておられる会社さんで販売実績も全く問題ありませんでした。
ご依頼をいただくことになりました。
ディーラーナンバーを早期に借り受けることが目的ですので、早急に準備を進めて参ります。
今日は、ご依頼をいただいている第一種貨物利用運送事業登録申請を行ってきました。
ご依頼をいただいたのは、1月でしたが、様々な調整を要することになり、今日の申請になりました。
その分、しっかりと準備する時間も取ることができたので第一種貨物利用運送事業登録申請もスムーズに完了することができました。
第一種貨物利用運送事業登録申請の審査期間は、2ヶ月から3ヶ月となっていますので、引き続きご支援をして参ります。
今日は、ご依頼をいただいている書面関係の業務を実施しました。
フランチャイズ加盟契約書、開業支援契約書、紹介代理店契約書、自動車賃貸借契約書などの作成と内容証明のリーガルチェックを行いました。
中々の量ですので、大変です。
しかし、この大変さが血となり肉となっていきます。
仕事の質を高めるにはとにかく量をこなさなければなりません。
量をこなすと質もスピードも高まっていきます。
まだまだ作成する契約書の質を高めていきたいと思っていますので、たくさんの契約書作成に取り組んでいきたいと思います。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!