〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

4月19日(主たる事務所移転)

今日は先日、主たる事務所の移転登記が完了したNPO法人のお客様の届出を行いました。

NPO法人は、主たる事務所の移転があった場合は、NPO法人の認証を受けた都道府県に変更届出を実施する必要があります。

今回は、定款の変更を伴わない主たる事務所の移転でしたので、届出自体は、勘弁なものになっています。

定款の変更も伴う主たる事務所の移転の場合は、定款変更申請を実施するなど手続きが大変です。

法人関連の業務の中でもNPO法人、公益法人、社会福祉法人や医療法人などは奥深いものがあります。

日々研鑽が欠かせません。

4月15日(社団法人の定款)

今日は、社団法人の定款認証を行いました。いつもお世話になっている

公証役場での手続きでしたので、特に問題なく、事前打ち合わせから

定款認証まで完了できました。


認証された定款をお客様にお渡しして業務完了です。

4月14日(事業休止)

今日は、都市型ハイヤーの事業休止届出をしてきました。
3回目の事業休止届出です。
コロナ禍を受け、ハイヤー事業の休止をしてから2年が経過して、
3回目の手続きでした。
旅行会社を母体にするハイヤー会社さんですので、事業休止もやむ
を得ないと思います。
事業休止は1年ごとに更新するため届出を行う必要があります。
次の更新の事業休止届出が不要をなることを心から願います。

4月13日(契約書)

今日は、金銭消費貸借契約書、株式質権設定契約書、株式譲渡契約書、株主間契約書と

コンサルティング契約書の締結を行いました。

事前に関係当事者の方々と調整の上、内容を固めて本日の締結となりました。

今回は、株式上場を目指す会社への金銭の貸付で、額も大きいことから様々な契約書の

締結と経営面での支援も行うことからコンサルティング契約書の締結も行いました。


借り入れた会社様は、上場へ向けて大きく躍進していただければと思います。

4月12日(自動車整備工場)

今日は、無事に認証となった件で、運輸支局に訪問して認証書の受け取りをしてきました。

今回のお客様は、自動車整備事業で起業された方で、昨年から工場物件の確認などから

ご支援させていただいた方です。

無事に、自動車整備事業の認証を受け、認証工場となることができましたので、これから

本格的に自動車整備事業を運営して行かれま
す。
引き続き様々ご支援して行ければと思います。

4月11日(事業報告)

今日は、東京運輸支局で、一般貸切旅客自動車運送事業の事業報告
を行いました。
事業報告は、決算期末から100日以内に提出することになってい
ます。
今回は少し超過してしまっておりましたが、提出は無事に完了しま
した。
次回は、超過がないよう弊社からもご案内することにいたしました
引き続きしっかりとご支援して参ります。

4月8日(特定旅客自動車運送事業許可申請)

今日は、千葉運輸支局で特定旅客自動車運送事業の許可申請を実施しました。

本社や営業所などは東京の会社様ですが、都内から千葉への特定旅客運送を

行うため申請先は千葉運輸支局となりました。

本日のところ特に問題はなく申請が完了しました。

これから審査になり、修正や追加事項が生じたら対応して参ります

4月7日(貨客車両)

今日は、運送業の車両変更の届出を行いました。

貨客登録の車両を貨物専用車両に変更するための変更届出でした。

手続きとしては乗用旅客車両として減車し、貨物専用車両として登録する形となります。

実際の車両の手続きとしては、車検証上の貨客事業用車両という記載を削除するだけになります。

ただ、運送業の車両は、最低台数があったり、登録した運送業車両の台数により、運行管理者の

必要人数が決まったりしますので、重
要な要素になります。
無事に手続きが完了したので、事業用自動車等連絡書などをお渡し
しました。
変更登録はお客様に対応していただく予定です。

4月5日(通行認定)

今日は、特定旅客自動車運送業申請に関連して、申請した特殊車両
の通行認定が無事に下りたので、認定書の交付を受けました。
道路幅が狭く、幅員証明が発行されない代わりに、通行する車両ご
とに確認し、問題なければ認定証を交付するやり方です
特定旅客自動車運送業の許可申請時には、この認定証を提出します
これから本格的に、特定旅客自動車運送事業許可申請の準備に入ります。
引き続きしっかりとご支援して参ります。

4月4日(宅建業免許更新申請)

今日は、ご依頼をいただいている宅建業免許の更新申請が完了しま
した。
変更届出などは、適時実施しているので、当社が把握している内容
で準備し、問題なく更新申請が完了しました。
とはいえ審査にあたり、不備・不足などの指摘を受ける可能性があ
ります。
引き続きしっかりとご支援して参ります。

3月31日(宅地建物取引業免許申請)

今日は、ご依頼をいただいている宅地建物取引業免許の申請を実施しました。

準備にあたり紆余曲折があり、大変でしたが、無事に宅地建物取引業免許申請を完了することができました。

また、合わせて宅建協会への入会申請も完了できました。

引き続き必要な対応についてご支援して参ります。

3月30日(産廃収集運搬業許可)

今日は、産廃収集運搬業の許可申請に関してご相談をいただきました。

親会社で、実施している一般貨物自動車運送事業と産廃収集運搬事業を

子会社へ移行するご相談でした。

一般貨物自動車運送業の譲渡譲受申請は、自社で対応されていますが、

産廃収集運搬業許可の手続きに関してご相談をいただきました

会社様の事業の規模などを考えると何ら問題ないと判断できますが

役員または政令使用人の講習会の受講がまだということでしたので、

早々に対応していただく予定です。

引き続きご支援して参りたいと思います。

3月29日(古物商許可申請)

今日は、ご依頼をいただいている古物商許可申請を行いました。

レンタカー事業をされている会社様ですが、レンタカーとして使用している車両を

販売することも想定され、古物商許可申請を行いました。

古物商許可があれば、自動車以外の古物の取り扱いもできることから今後、中古品の

取り扱い事業も検討されるとのことでした。
許可取得に向けて、引き続きしっかりとご支援して参ります。

3月28日(特殊車両通行認定申請)

今日は、ご依頼をいただいている特定旅客自動車運送業許可申請に関連して、
特殊車両通行認定申請を実施してきました。
特定旅客事業に使用する車庫の前面道路の幅員が狭く、通常の幅員証明が
発行されませんが、特殊車両通行認定は下りる、ということで申請をする
ことになりました。
特殊車両通行認定が下りたら特定旅客自動車運送業許可申請を実施する予定です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。

3月25日(減車と増車)

今日は、審査中の一般貸切旅客自動車運送業の車庫の減少と一般乗用旅客自動車運送業の車庫の拡大の認可が

無事に下りたので認可書の交付を受けました。

同じ会社様で、使用している車庫について、使用する運送業のカテゴリー変更のため、車庫の減少と拡大の

認可申請を同時に実施しま
した。
車庫の変更が認可になったので、合わせて貸切バス車両の減車とハ
イヤー車両の増車の届け出も行いました。
事業用自動車等連絡書の交付を受け、無事に手続きが完了しました

3月24日(貸切バス許可更新)

今日は、貸切バスの許可更新が無事許可となったので、東京運輸支局で

貸切バス更新許可書の交付を受けてきました。

現在、貸切バスの更新手続きは、申請から1年近くかかっていて、

長丁場ではありますが、無事に更新できましたので、ひと安心です

これからまた許可期限まで、違反なく事故なく貸切バス事業が

運営できるよう願いつつ、またご支援できればと思います。

3月23日(整備管理者の変更)

今日は、貸切バスの会社様よりご要望をいただいた整備管理者の変
更届け出を行いました。
事情があり、整備管理者から一旦、整備管理者補助者に選任替えを
行いました。
状況が整えばまた、整備管理者に選任予定です。

3月22日(回送ナンバー)

今日は先日、無事に許可となった回送運行許可申請の件で、埼玉運輸支局と練馬自動車検査登録事務所に訪問して、

回送運行許可証の
交付と回送運行許可番号標(ディーラーナンバー)
の貸与申請を行いました。
今回の申請では、主たる事務所のほか、4箇所の営業所の合計5箇
所で、新規申請を実施しました。
今日は、そのうち2営業所分の回送運行許可証の交付とディーラー
ナンバーの貸与が完了しました。
順次、ほかの営業所の回送運行許可証とディーラーナンバーの手続
きを実施して参ります。

3月18日(ディーラーナンバー許可)

今日は、無事に審査が完了して許可となった回送運行許可申請の件
で、東京運輸支局に行ってきました。
回送運行許可書の交付と回送運行許可証の発行を受けました。また
、ディーラーナンバーの貸与も受けました。
今回は一括申請で、主たる事務所以外に4つの営業所も許可を受け
ました。
順次、他の営業所分の回送運行許可証の交付とディーラーナンバー
の貸与手続きを行います。
引き続きしっかりとご支援して参ります。

3月17日(運輸開始準備)

今日は先日、許可になった一般貨物自動車運送業許可に関して、許可書等の受取りと運輸開始前確認手続きを行いました。

また、運輸開始前確認手続きの一環として、運行管理者・整備管理者の選任届け出を実施しました。

運輸開始前確認手続きは無事に完了して、営業ナンバー登録用の事業用自動車等連絡書の発行を受けました。

これから営業ナンバーの登録を実施していきます。

一般貨物自動車運送業の運輸開始に向けて引き続きご支援して参ります。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!