〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

11月28日(ディーラーナンバー)

今日は、神奈川運輸支局と足立車検場でディーラーナンバー更新申請手続きを行なってきました。

神奈川運輸支局では、このタイミングで増枚の手続きも合わせて行いました。

無事に増加したディーラーナンバーも許可がおりましたので、一安心です。

足立車検場での手続きも無事に完了しました。

今年ご依頼をいただいているディーラーナンバーの更新申請は、本日ですべて完了しましたので、一安心です。

東京、神奈川、千葉、埼玉と各地の陸運局に訪問するこの時期は、大変ではありますが、各陸運局の回送運行許可事務の現在の担当者どういった方か確認することができるタイミングでもあります。

回送運行許可事務の担当者の方に顔を覚えてもらうことも意外に重要だったりしますので、年1回ディーラーナンバー更新申請は、お客様にとっても当社にとっても非常に重要です。

今後も回送運行許可申請業務を積極的に実施していきたいと思います。

11月27日(ディーラーナンバー更新)

今日は、練馬車検場と川崎車検場でディーラーナンバーの貸与更新手続きを実施してきました。

いずれのディーラーナンバー更新申請も無事に完了しました。

残るはあと2日、2箇所の陸運局を回る予定です。

しっかりと対応していきたいと思います。

11月26日(赤枠ナンバー申請)

今日は、ご依頼をいただいております回送運行許可申請を実施してきました

無事に受付となりましたので一安心です。

実態調査の有無などは今日のところは未定ですが、実態調査があってもなくてもしっかりと対応していきたいと思います。

審査期間は1ヶ月〜1ヶ月半程度ですので、ディーラーナンバーの貸与は来年になってからになりそうです。

引き続きしっかりとご支援して行きたいと思います。

11月25日(赤枠ナンバー)

今日は、野田車検場で回送運行許可証の更新手続きを行なってきました。

2件手続きを行いましたが、1件は3ヶ月ほど前にディーラーナンバーの紛失事案があった件でした。

2組貸与してもらっていましたが、そのうち1組を紛失してしまったとのことで、みそぎの期間ということで、1組については貸与が中止されていました。

今月初旬に、ディーラーナンバーの更新手続きとともにディーラーナンバーの1組の復活手続きのご支援についてもご協力依頼をいただきました。

先週、車検場の担当者より復活が認められた旨、連絡がありましたので、本日の回送運行許可証の更新に合わせて、復活するディーラーナンバーの貸与申請も行なってきました。

新たなディーラーナンバーの貸与開始は12月1日からとなりますので12月に入ったらディーラーナンバーの受け取りに行っていただきます。

何とかご要望に添えましたので一安心です。

今年の回送運行許可証貸与更新手続きも中盤戦が終わり、残すは後半戦です。

引き続きしっかりと対応して参ります。

11月23日(レンタカー事業)

今日は、レンタカー営業許可申請のご相談をいただきました。

今回のご相談は単純にレンタカーを貸し出すという事業ではなく、他の事業を関連させたもので、個人的には大変興味をひくものでした。

まずはレンタカー事業許可を受ける必要があります。
ご依頼をいただきましたので順次進めていきたいと思います。

お客様の新規事業が大変楽しみです。

11月22日(回送運行許可手続き)

今日は、回送運行許可申請と回送運行許可証の更新手続きを埼玉運輸支局で実施実施してきました。

ここ1年以上担当していただいている担当者の方ですので、勝手知り足る感じで無事に完了できました。

ただ、回送運行許可証の更新手続きで忙しい時期ということで、新規の回送運行許可申請については、受け取りだけしていただき、確認などは後日ということになりました。

時期的には仕方がない部分もありますので、迅速なご対応をお願いしつつ、今日のところは手続き完了とさせていただきました。

引き続き対応して行きたいと思います。

11月21日(回送運行許可証更新)

今日は、例年恒例のディーラーナンバー更新手続きを行なってきました。

本日はまず千葉運輸支局と習志野車検場で手続きを実施しました。

例年この時期は、当社で回送運行許可申請をご支援させていただいたお客様と接点を持つことができます。
手続きのご依頼をいただくお客様はもちろんご相談やご質問をいただくお客様なども近況を伺えたり、お声を聞くことができるので、励みになります。

月末までに他の陸運局にも訪問して手続きをしてくる予定です。

ミスのないようしっかりと対応して参ります。

11月20日(古物商許可申請)

今日は、古物商許可申請を実施してきました。

特に不備もなく、完了できましたので一安心です。

今回のお客様は、工場などで利用する機械を製造・販売する会社さんです。

販売した機械の買取り依頼が入ることもあり、今回の古物商許可申請を行うことになりました。

審査期間は、40日程度となりますので、年内に許可が下りるかどうかです。

年内に古物商許可を取得して年明けから中古品ビジネスを展開したいところではあります。

迅速な中古品ビジネス開始に向けて引き続きご支援して参ります。

11月18日(ディーラーナンバー)

今日は、ディーラーナンバー取得についてご相談をいただきました。

先月よりご相談をいただいていましたが、やっと社長のお時間が空き、本日ご訪問させていただきました。
販売実績もクリアできる見通しです。

販売実績を考えると今月中にディーラーナンバー許可申請をした方が有利と思われるので、今月中に申請を実施できるように進めていきたいと思います。

引き続きご支援を続けて参ります。

11月16日(整備工場認証申請調査)

今日は、認証工場申請に関連して環境関連の手続きの要否に関する件で、お客様からご相談いただきました。

最終的な判断は、これからですが、少なくとも騒音に関する届け出については、対応が必要になると思います。

その他、消防法などについても対応をしていく必要があれば対応を実施していきます。

消防法についてはこれから調査して参ります。

11月15日(実態調査)

今日は、先月行なった回送運行許可申請に関連して現地での実態調査が行われたので、同席して参りました。

問題になるような点はなく、無事に完了することができました。

月内には、回送運行許可申請が無事に許可となり、来月からディーラーナンバーの使用が開始できる予定です。

引き続きご支援を続けて参ります。

11月14日(回送運行に関する届出)

今日は、日ごろからお世話になっている会社様からのご依頼で、回送運行許可に関する届出手続きを実施してきました。

今回は、ディーラーナンバーの紛失が関わっていて、紛失後、再度貸与を希望する上で、

①研修の実施状況の報告

②要望書の提出

③管理責任者の変更

の書面提出を実施しました。

管理責任者である社長は、海外も含め出張が多く、管理責任者の責務を果たせない状況が考えられるため常時営業所にいる店長を管理責任者に選任することにしました。

今回は、書類の提出を行い、再貸与の審査を行ってもらいます。

結果はこれからになりますが、善処してくれることを祈ります。

11月14日(貨物利用運送事業)

今日は、第2種貨物利用運送事業許可についてご相談いただきました。

アメリカに本拠地がある企業の日本支社という位置付けという会社様からのご相談でした。

アメリカや韓国、インドなどと貿易を展開されているということでしたが、実運送の手配も依頼されることも多くなり、第2種貨物利用運送事業の許可取得を検討されたそうです。

日本国内のみならず世界的な動きがありますので、第2種貨物利用運送事業許可の要不要などしっかりと検討していくことになりました。

まずは当社の方で調査を行い、ご報告することになりました。

第2種貨物利用運送事業許可は、海外が関連してくると審査期間が長くなりますので、迅速に進めて行きたいと思います。

事前調査

今日は、ご相談いただいている認証工場申請に向けた事前調査を実施してきました。

今回は、工場予定の市役所の担当部署で環境に関する制限や許可、届け出に関する事項の調査を行なってきました。

予定地はそれほど大きな制限はない地域でしたが、それでも騒音規制法、振動規制法や水質汚濁防止法などの対応を行い、必要な許可申請や届出手続きが必要になります。

今回は、3点ほど対応が必要になりそうな事案がありましたので、お客様と相談しながら進めて行きたいと思います。

こちらの対応が完了した後、認証工場申請の動きに入っていきたいと思います。

11月8日(貨物利用運送事業)

今日は、8月に申請した第一種貨物利用運送事業登録申請が無事に完了したので、運輸支局で登録証を受けとりました。

そのままお客様のところに訪問させていただき、第一種貨物利用運送事業登録証をお渡ししつつ、今後の手続きの流れについてご案内しました。

これから登録免許税の納付や運賃設定届けを行ない、貨物利用運送事業の正式なスタートとなります。

運賃設定届けも当方でご協力させていただきますので、引き続きご支援して参ります。

11月7日(クラブ)

今日は、クラブの開設に関してご相談いただきました。

当初は、ガールズバーの開設ということでしたが、計画をお伺いする限り、女性の接待が発生するということでしたので、風俗営業法による風俗営業許可を受ける必要がある旨をお伝えしました。

ご相談者が考えていた内容と少々異なるため事業計画などの修正が必要になるということでした。

いろいろご検討いただき、今後の方向性について今後決めていただければと思います。

風俗営業許可は、事前の調査なども大切になりますので、ご要望があれば順次ご支援して参りたいと思います。

11月6日(貨物利用運送事業申請)

今日は、かねてよりご相談いただいていました第一種貨物利用運送事業登録申請をご検討されている会社様にご訪問させていただきました。

運送事業とは異なる業界・業種の会社様ですが、役員の方の中に運送業界出身の方がいらっしゃるので、新規事業として貨物利用運送事業を開始されるということです。

ご依頼をいただきましたので、順次進めて参ります。

11月5日(印鑑ビラ承認申請)

今日は、ご依頼をいただいた印鑑ビラの承認申請を実施してきました。

関東運輸局管内の東京、千葉、埼玉は来年前半までで承認の有効期間が満了します。

トップバッターとしてまずは埼玉運輸支局管内は、今月承認期間が満了しますので、更新申請を実施してきました。

1週間程度で承認となり、次の3年間利用する印鑑ビラが交付される予定です。


印鑑ビラもディーラーナンバー同様、自動車販売業にとっては利便性のあるツールの1つですので、しっかりとサポートしていきたいと思います。

11月1日(認証工場)

今日は、認証工場申請についてご相談いただいている会社様にお邪魔してきました。

2ヶ月ほど前からご相談いただいていますが、準備が概ね整ってきたということで再度訪問させていだきました。

認証工具も揃っていて前回ご訪問させていただた時よりも随分と自動車設備工場らしくなっていました。

クリアすべき事項は対応が完了しましたので申請準備に入って参ります。

迅速に対応して早期に自動車分解整備事業が開始できるように進めていきたいと思います。

10月31日(宅地建物取引業免許申請)

今日は、一般貨物運送事業の譲渡についてご相談いただきました。

現在は、自動車の販売、整備やレンタカー事業を展開されている会社さんが他社から一般貨物運送事業を譲り受けることになったということでご相談いただきました。

事業内容は、ほとんど変わらないということで、シンプルな事業譲渡ではありますが、行政期間に対しては許可申請が必要になるためご相談いただきました。

ご依頼をいただきましたので順次準備を進めて参ります。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!