〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

4月3日(回送ナンバー貸与)

今日は、先日許可となった回送運行許可申請の件で回送ナンバーの貸与申請をしてきました。

今回の申請は、年度末や担当者の方の異動の兼ね合いもあり、通常より時間がかからずに回送運行許可を得ることができました。

本日無事に回送ナンバーの貸与が完了しましたので、存分にご利用いただければと思います。

4月2日(産業廃棄物収取運搬業許可)

今日は、産廃収集運搬業許可の更新申請を行なってきました。

無事に受付がなされました。

産廃収集運搬業許可の審査期間は、約2ヶ月となりますので、少し時間がかかります。

その間に何か対応事項が発生する可能性もありますので、引き続きご支援を続けて参ります。

4月1日(医療法人理事変更届出)

今日は、ご依頼をいただいている医療法人さんの役員変更届け出をしてきました。

1点差し替え書類を求められましたが、大きなものではないため無事に受付が完了しました。

後日差し替えを行い完了予定です。

引き続きご支援を続けて参ります。

3月31日(建設業許可申請)

今日は、ご依頼をいただいている新規の建設業許可申請を実施してきました

新規の建設業許可申請ということもあり、5年分の経営管理者の確認書類(請求書や請求書に対応した預金口座の通帳など)を用意したり、5年のうち4年間は個人事業として建設業を営んでおられたので、確定申告書の控えや、また営業所の賃貸借契約書、地図や営業所の写真など多岐にわたる準備が必要になりました。

このような状況でしたが、本日無事に受付されましたので一安心です。

審査期間は、1ヶ月程度になります。

その間に確認などが入る可能性もありますので、しっかりとご支援して参ります。

3月29日(契約書作成)

今日は、日頃からお世話になっている自動車販売会社さんより自動車の販売に関する契約書作成のご依頼をいただきました。

諸事情があり、特別仕様の契約書が必要ということでご相談いただきました。

時間があまりないということで迅速に対応させていただきましたがお客様の方でOKをいただける内容の自動車販売契約書を作成できました。

ご利用いただければと思います。

3月28日(産業廃棄物収集運搬業)

今日は、ご依頼をいただいている産廃収集運搬業更新許可の件でお客様と打ち合わせをしてきました。

必要書類のお預かりと押印などを行いました。

必要な書類などは集まりましたので、あとは産廃収集運搬業更新許可申請書や添付書類の準備を行って、来週の申請に臨みます。

3月27日(役員変更)

今日は、医療法人さんの役員変更に関連してお客様とお会いして参りました

必要になる書類は、ご準備いただいておりましたので、確認させていただきました。

また、届出書などに押印をいただき準備万端です。

年度内に届け出が完了できる見通しです。

引き続きご支援をして参ります。

3月26日(レンタカー事業)

今日は、日頃からお付き合いいただいている会社様からレンタカー事業に関してご相談いただきました。

昨年、レンタカー営業許可を取得され、東京都内と沖縄でレンタカー事業をされていますが、沖縄でのレンタカー事業を行う会社として別会社を現地に設立されることにしたということでした。

新会社でもレンタカー営業許可を取得する必要があるためご相談いただきました。

新会社でのレンタカー事業は6月頃の開始を予定しているということでした。

ご依頼をいただきましたので順次進めて参ります。

3月25日(認証工場)

今日は、先月末に実施した認証工場申請に関して現地調査が実施されましたので、立ち会いをしてきました。

工場面積や認証工具についても問題なく、担当者からは認証の方向で進めていくということで、話をいただきました。

あと1ヶ月程度で認証になると思いますが、引き続きしっかりとご支援をして参ります。

3月24日(古物営業許可申請)

今日は、古物商許可申請を実施しました。

無事に受理となりましたが、紆余曲折がありました。

こちらの考えている内容と担当者の考えが、合致せず、最終的に警視庁の担当者に判断いただくことになりましたが、受理自体は本日なされました。

紆余曲折の間、「現場担当者の方の意見は分かったが、納得できない部分もあるので警視庁担当部署に確認したい」旨の要望を出したところ担当者から「私の言うことが聞けないということですか?」という恐るべき、発言があり、大変不愉快でした。

営業許可は、憲法上の営業の自由(職業選択の自由)にも関連する部分でもあることから事前規制は、最小限にすべきであり、今回は多少気になる点があるにしても受理がなされないほどではないと判断し、古物商許可申請を実施したわけです。

そんな中、警察の担当者個人の意志とも言うべき発言があるのは、大変残念です。

このような考えが警察の中に当たり前のようにあるのであれば、大変由々しき問題だと感じます。ましてや最後に「受理はするけどおそらく許可にならないのでは?」とまで言われました。


古物商許可は、独立する前から中古車販売会社に勤務していた関係で、何度も申請や手続きを行なってきましたが、このような発言をされたことはありませんでした。

大変すばらしい担当者の方に巡り合ったようです。

何はともあれこちらとしては、今回の古物商許可申請が無事に下りなければ意味がないので、お客様と連携して進めて参ります。

3月21日(オークション会場入会)

今日は、久しぶりにとあるお客様に訪問させていただきました。

お電話やメールは毎年何度かさせていただいておりますが、お会いするのは久しぶりでした。

関東の主要なオートオークション会場への入会を希望されていますが、お客様は外国の方ですので、細かい書類の収集や申込書の記入が大変ということでご協力させていただくことになりました。

必要な写真の撮影などもさせていただき、準備をしていくことになりました。

また、自動車販売会社向けの事業保険の相談もいただきましたので、日頃からお付き合いいただいている損害保険代理店の営業マンの方にもご同行いただきました。

損害保険についてもご案内いただきました。

こちらについては安心して任せられる保険代理店さんにご協力いただきながら進めていければと思います。

引き続きしっかりとご支援をして参りたいと思います。

3月20日(自動車解体業許可)

今日は、先日から進めている自動車解体業申請の件で、県庁の担当者の方との打ち合わせ事項があったので訪問してきました。

9割程度で方向性は固まりました。
あとはお客様と相談して最終的に固めたいと思います。

来週再度訪問させていただく予定としましたので、しっかりと対応して参ります。

3月19日(レンタカー事業で起業)

今日は、レンタカー事業をこれから開始される方からご相談いただきました

現在は、お勤めでらっしゃいますが、退職されレンタカー事業にチャレンジされるということでした。

会社設立の準備も整っているということでした。

4月に入ったらレンタカー事業許可申請ができる見通しです。

引き続きご相談をいただくことになりましたので、しっかりとご支援して参ります。

3月18日(レンタルバイク)

今日は、先月実施したレンタカー事業許可申請が無事に許可となったので、レンタカー事業許可書などの受け取りを行ってきました。
今回は自動二輪車専門のレンタカー事業という珍しい事業形態です

これから春になり、自動二輪車の需要も高まる時期ですので、楽しみです。

来週お客様にお会いしてレンタカー事業許可書やその他関連書類をお渡しする予定です。

しっかりとご支援をしていきたいと思います。

3月17日(回送ナンバー許可申請)

今日は、ご依頼をいただいている回送運行許可申請を実施してきました。

販売の注文書、仕入れの契約書、車検証の写しなども含めてしっかりと準備できましたので、無事に申請を完了することができました。

お客様は元々輸入車の正規ディーラーにお勤めで、かつてはディーラーナンバーを日常的に使用されていたそうですがお店をオープンされてからは当然ディーラーナンバーがない状態で営業されていて大変な思いをされているそうです。

お客様にとってはディーラーナンバーの取得は重要な要素です。

陸運局は年度末の繁忙期ですので、通常より審査に時間がかかると思いますが、引き続きしっかりとご支援をしていきたいと思います。

3月14日(回送運行許可申請)

今日は、先日発生した回送運行許可申請の取り下げに関連して再申請を実施してきました。

今回は誤りなく準備を進めていただいたので、問題はないと思います。

これから陸運局の審査が入りますので、何らかの指摘を受ける可能性もあります。

引き続きしっかりとご支援していきたいと思います。

3月13日(産廃収集運搬業許可更新

今日は、産業廃棄物収集運搬業の更新許可申請に関してご相談をいただきました。

5年前に法人成りによる新規の産廃収集運搬業許可申請のお手伝いをさせていただいた会社さんです。

お会いさせていただくのは久しぶりでしたので、近況などもお伺いいたしました。

従業員さんも少し増え、景気が悪いなどと仰っていましたが、手堅く事業を進めていらっしゃる様子です。
来週社長が講習会を受ける予定ですので、受講後、来月早々に申請の予定としました。

順次進めて参ります。

3月12日(取り下げ)

今日は、当社始まって以来初の申請の取り下げ手続きを行いました。

回送運行許可申請の取り下げでした。

理由はここでは紹介できませんが、当社でもなかなか見抜くことができない事由によるものでしたが、しいて言えば1点だけ怪しめば気づくことができたかもしれません

しかし、今言っても仕方がないので今後同じようなことが起こらないようにしたいと思います。

今回の件は、陸運局の担当者の方の配慮で、再申請を行うことができますので、しっかり準備を行い、来週早々には対応してきたいと思います。

回送運行許可の取得に向けて仕切り直しです。

3月10日(建設業許可申請)

今日は、ご要望をいただいている建設業許可申請の件でお客様と打ち合わせをしてきました。

今回が初めての建設業許可申請になりますので、所定の申請様式に加えて様々な疎明書類の準備が必要になります。

必要となる書類は、概ね揃いましたのでこれから最終的な建設業許可申請書類の作成に入って参ります。

遅くても今月中には建設業許可申請を行う予定ですので、しっかりと準備を進めて参ります。

3月8日(レンタカー事業譲渡)

今日は、事業譲渡に関わるレンタカー事業許可申請に関してご相談いただきました。

既にレンタカー事業を行っている会社さんから事業を引き継ぐという形でのご相談でした。

レンタカー事業許可申請を行わなければならないことなどは通常のレンタカー事業許可申請と何ら変わりません。

レンタカー事業許可申請についてご依頼をいただきました。

事業譲渡手続きも関わっておられますので迅速に進めて行きたいと思います。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!