〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

今日は、回送運行許可更新に関連した実態調査支援のため

お客様とお会いしてきました。

実態調査のポイント確認と各台帳の確認をしました。

その後、実態調査に臨んでいただき、無事に実態調査完了との

報告をいただきました。

来週には引き続き許可が下りると思います。

今回、ご依頼をいただいた回送運行許可更新許可申請に関連する

実態調査は、今日ですべて完了しました。

幸い実態調査の時点で不可となるような事案はなく、やっと一息、

つけそうです。

来週には許可となった旨、順次連絡が来ると思いますので、

次はディーラーナンバーの貸与申請手続きになります。

引き続きディーラーナンバー貸与までしっかりとご支援を続けて

いきます。

今日は、先月末に定款認証手続きを行ない、司法書士の先生に、

今月1日に設立登記をしていただいた件が無事に完了しました。

司法書士の先生より定款や登記簿謄本をいただき、お客様に

お届けしました。

今回は、法人成りによる会社設立でした。

起業の場合でも法人成りでも新たなスタートに関与させていただける

ことは何にも換えがたい、喜びです。

ミスが許されない、業務ではありますが、今後もこういったスタートに

立ち合えるような機会をいただけるよう精進していきたいと思います。

今日は、認証工場申請に関する相談でお客様のところに

お邪魔させていただきました。

先月からいろいろご相談いただいています。

認証工場申請にはさまざまな要件がありますが、今回は土地の

要件が非常にポイントになっていて詳細な調査などが必要に

なっています。

今回は、調査報告と今後の検討のためにお時間をいただき

お邪魔させていただきました。

今日は、検討事項を明確にし、あとはお客様に意思決定を

いただこうと思います。

別件で不動産の賃貸借やレンタカー事業許可に関する相談を

いただきました。

レンタカー事業許可申請に関してはご依頼をいただきました。

迅速対応を要望されているので、来週中の申請を目指して

動いていきます。

今日は、ディーラーナンバー許可更新に付随した実態調査のため

お客様と車検場に訪問してきました。

特に大きな指摘事項もなく、無事に完了することができました。

今回のディーラーナンバー許可更新に付随した実態調査もご依頼

いただいている件では、来週の1件のみとなりました。

実態調査までに1度お客様とお会いして今一度、各種確認事項について

ご案内して来ようと思います。

引き続きディーラーナンバーの継続利用に向けて尽力して参ります。

今日は、車検場で回送運行許可申請を行なってきました。

無事に受理されましたのでホッと一息です。

来週、実態調査が実施されることになりましたので、準備に入ります。

お客様には実態調査時までにディーラーナンバーの利用方法やルール

などをご理解していただく必要があります。

本来、自動車は車検制度により、公道を走ることが許されますが、

ディーラーナンバーは公道を走ることを自らが確認して実施してしまいます。

そういった意味では回送運行許可事業者は、日々重大な行為をしているとも

言えます。

ですから最低限のルールなどはしっかりと理解しとおかなければなりません。

しっかりとお客様にご理解いただけるようご支援して参ります。

先週からまた事業仕分けが始まりました。

また色々な膿が出てきそうです。

国家は企業経営と同じだと思います。

企業は基本的に何らかの分野でトップになろうと、あるいは利益をあげようと

日々活動しています。

そしてトップになるために、あるいは利益をあげるために「ヒト・モノ・カネ・情報」を

投下していきます。

国家も産業や観光などその国が持つ強みに、あるいは強化したい分野に対して

税金を投下していきます。

産業以外の福祉や国土開発などにも資金を投下していきますが、これは企業で

いえば非生産部門(管理部門)への資金投下と考えることができるかもしれません。

前回の事業仕分けの際には、仕分人から「1番でなければならないのか?

2番ではいけないのか?」という発言があり、物議を醸しました。

もちろん何事も1番であることは大変素晴らしいことだと思います。

しかし、現在の日本に何事も1番を狙っていくことにリアリティーは持てません。

少なくとも私は。

であればまずは日本の技術が世界を相手にトップを狙うことができる分野に

持てる資源(ヒト・モノ・カネ・情報)を投下すべきであると感じます。

不思議なもので企業の場合には、小さな分野でもナンバー1である会社は、

有名であり、経営も安定しているものです。

そして他の分野にも必ず良い影響をもたらしています。

国家と企業を一概に比較できるものではないかもしれませんし、比較すべきでは

ないかもしれませんが、経済も人口も縮小していくと思われる今、リーダーが

何を日本の基軸にすべきかを示し、必要であれば日本の経済・政治・行政・教育

といった全てのシステムを組み換えていく、そんな大改革が必要なのかもしれません。

当事務所も何に基軸を置き、何に経営資源を投下していくか、しっかり自問自答を

繰り返していきたいと思います。

今日は前月より動いてきたフランチャイズ加盟契約書の改訂業務が

完了しました。

今回は、管理部門のみならず営業部門にも改訂作業に加わってもらい、

契約内容の検討を行ないました。

改訂内容についてはほぼ決定し、フランチャイズ加盟契約書に付随する

法定開示書やフランチャイズチェーン規定の改訂も行ない、本日で完了

できました。

今月内の完成を目標にしていたので、予定とおりというところです。

ビジネスは生き物ですから5年、10年では全く異なるものになっていると

思います。

そういった意味ではビジネス契約書も常に見直していく必要があると思います。

特にフランチャイズ加盟契約書やライセンス契約書などは見直しの必要性が

高い契約書になると思います。

今回の改訂の中にも

「契約期間満了後に契約を更新する場合、必要性があるときは契約内容を

改訂し、締結する」という内容を追加しました。

こういった内容はその象徴かもしれません。

今回はそういった取り組みの一環としてフランチャイズ加盟契約書の改訂を

実施しました。

今後も定期的に調査確認を実施し、効果のあるフランチャイズ加盟契約書を

維持していければと思います。

今後もご支援を続けて参ります。

今日は、ご依頼をいただいている新規のディーラーナンバー申請を

行なってきました。

今、陸運局ではディーラーナンバー許可の更新申請に関連して担当者

の方がかなり忙しい時期です。

申請するのも心苦しい面もありますが、お客様のご要望を叶えることも

私の仕事です。

お客様のご要望は、速やかにディーラーナンバーを取得することです。

12月初旬をディーラーナンバー取得の目標に設定して尽力して参ります。

今日は、日頃からお世話になっている税理士先生からご紹介いただいた

お客様とお会いしてきました。

お客様は11月1日で株式会社の設立を希望されています。

事前に必要書類は揃え本日、各書類に押印いただき、資本金の振り込みも

行ないました。

あとは定款認証と登記申請です。

登記申請は、11月1日で司法書士の先生にお願いしていますので、

予定通り完了できると思います。

完了できるまでしっかりとご支援して参ります。

今日は、以前一緒に仕事をしていた先輩と久しぶりに会いました。

毎年この時期になるとどちらからともなく連絡をして会います。

先輩とはまた私が行政書士試験の受験生だった頃、販売員を

していた時の同僚でした。

その後お互い別々の職場に転職しましたが、交流は続いています。

会っても他愛のない話ししかしませんが、いろいろなもの吸収させて

いただいています。

一緒に仕事をしていた頃からもう6年以上経っていて、お互い結婚して、

子供が生まれ、タバコを止め、随分いろいろ変わりました。

変わらないのは、2人になると延々下らない話ができるところくらいです(笑)

楽しく、有意義な時間を過ごせました。

兄貴、来年もまた!

今日は、新規の回送運行許可申請を実施してきました。

今は更新の回送運行許可手続き中で車検場担当者の方は、

忙しい時期ではありますが、ご対応いただきました。

来月には新規の回送運行許可申請の実態調査が実施される

予定です。

12月初旬にはディーラーナンバーの貸与を受けることができる

のではないかと思います。

引き続きご支援を続けて参ります。

今日は、先日から取り組んでいるフランチャイズ加盟契約書の改訂業務の

関連で法定開示書の作成も行ないました。

法定開示書は、フランチャイズ加盟契約書の重要な箇所と法定された

開示事項をまとめた書面です。

ですからフランチャイズ加盟契約書の内容が変更されれば法定開示書も

改訂する必要があります。

特に今回は、重要な箇所の改訂がありますので法定開示書への対応も

欠かせません。

フランチャイズ加盟契約書の改訂内容もほぼ固まり、最終の決裁待ちですが、

迅速に対応できるよう同時平行で進めています。

またフランチャイズチェーン規定についても合わせて検討すべき事項があります

ので、引き続きご支援を続けて参ります。

今日は、春日部車検場にて回送運行許可更新申請に関連して実態調査が

ありましたので、お客様と同席して参りました。

基本的に、実態調査を受けるのはお客様になりますので、同席していても

効力のある発言などができるわけではありませんが、実態調査の担当者の

お話を伺っていると非常に勉強になります。

私自身ももともと回送運行許可事業者である中古車販売店で勤務していました

ので、ディーラーナンバーの利用方法や適法・違法などは十分に熟知している

つもりです。

しかし、審査する側から見た回送運行にまつわる法令などは少し視点が異なる

ことも多く、実態調査に同席させていただくと勉強になることも沢山あります。

こういった場で学ばせていただいた事項をお客様へフィードバックして、適法な

利用方法や法令遵守、あるいは適切な管理に活かしていきたいと思います。

来月初旬まで回送運行許可に関連した実態調査が続きますので、良い勉強の

機会として、積極的にお客様をご支援させていただきたいと思います。

今日は、以前会社設立のご依頼をいただいたお客様とお会いしました。

既存の会社とは別の業務を行なう会社を設立したいとのことでした。

新たなビジネスに取り組んでいくとのことで非常に楽しみです。

お客様は私の独立前に勤務していた会社と関連する会社の方でしたので、

久しぶりに昔話もさせていただくことができました。

会社設立は12月初旬を予定していますので、時間的な余裕はありますが、

しっかりと準備を進めていきたいと思います。 

今日は、ご依頼をいただいているフランチャイズ加盟契約書の

改訂業務を行ないました。

先週、フランチャイズ本部の加盟開発担当者や管理部門メンバーを

交えて加盟契約書の改訂に関して打ち合わせを行ない、今週幹部会で

改訂内容について、検討いただきました。

幹部会での検討・決定内容を基に本日、フランチャイズ加盟契約書に

ついて再度改訂案を作成しました。

改訂案の内容は概ね完成しましたので、再度提示します。

今後、検討を繰り返してブラッシュアップして行きます。

今日は、練馬車検場にてディーラーナンバー許可更新申請に関連した

実態調査に同席してきました。

今回のお客様は6組のディーラーナンバーの貸与を受けている会社様

ですので、実態調査の内容も複雑になります。

ディーラーナンバーの利用管理簿はもちろんディーラーナンバーの

配置台帳、管理責任者台帳などの確認事項も増えるため、いつもの

実態調査よりも長い時間に渡りました。

いつくかのご指摘事項をいただきましたが、実態調査を終了することが

できました。

ディーラーナンバー許可の更新も見えてきました。

来月半ばには正式に判明すると思います。

引き続きディーラーナンバー許可更新のご支援して参ります。

今日は、回送運行許可更新手続きの一環として実施される実態調査の

ご支援のため埼玉運輸支局に行ってきました。

特段の指摘もなく完了できました。

今日の担当者の方は、基礎的なども含めてしっかりとご説明いただきながら

調査を進めていただけたので、お客様としても再認識できることが多かった

のではないかと思っています。


あとは回送運行許可が降りるのを待つばかりです。

埼玉は今月半ばから来月初旬に多く、実態調査が設定されていますので、

これからが本番です。

埼玉運輸支局管内でも実態調査の支援業務をいただいていますので

引き続きしっかりとご支援させていただければと思います。

今日は千葉運輸支局で認証工場申請に関連する事項について相談してきました。

ご相談いただいている件で確認が必要な点があったためです。

認証工場申請ではいくつか必要な事項があります。

そのうち工場の面積やレイアウトは、かなり重要なものとなっています。

今回は、認証工場申請にあたりレイアウトの変更や若干の造作が必要になるため

事前の確認は必須です。

費用をかけて手を加えたが、認証工場になれなかったでは、何の意味もありません。

今日の確認で、大きな流れは見えました。

あとは会社様の判断の中で、どのようにしていくか?という点をご検討いただく

ことになります。

認証工場へ向けて始動されると良いと思っています。

もちろん当方の業務としてご依頼をいただければ、うれしいことではありますが、

今後、中古車販売を行なっていく中で認証工場を持っていることは1つ大きな

武器になると思っています。

縮小市場になっていくと言われている自動車業界にあって、認証工場を併設

できるということは他の中古車販売店と差別化できるという利点があります。

そういった意味では、今回のお客様の取り組みは非常に大きな意味を持って

いると感じています。

大きな意味を持っている認証工場申請について、できる限りのご支援をさせwて

いただければと思います。

今日は、新規でディーラーナンバーの取得を検討されている会社様に訪問させて

いただきました。

こちらの会社様は、輸入車をメインで販売されているため販売実績については

まったく問題なく、クリアできています。

今までは、キャリーカーや仮ナンバーなどを利用して、車検切れの車両を運搬

していたとのことですが、今回、業務の効率化やコスト削減に効果がある

ディーラーナンバーの取得を検討され、当事務所にお問合せいただいたとの ことでした。

ディーラーナンバーは、お客様のご検討のとおり自動車販売業者にとっては、

業務の効率化、コスト削減に絶大な効果を発揮します。

特に今は、許可の切り替えの時期に来ていて、12月1日以降に許可を受ける

ことができれば、5年間は許可更新の手続きなどを行なう必要はなく、年に1回

のナンバーの貸与手続きを行なうだけで済みます。

こういった意味でも今年中に回送運行許可申請をするメリットは大きなものに

なっていると感じます。

こちらの会社様でも正式に、ディーラーナンバー取得に向けて活動を開始

されました。

お客様がしっかりとディーラーナンバーが持つメリットを享受することが

できるようご支援して参ります。

まずは、今月中に申請が完了できるよう尽力します。

今日は、お客様からご紹介いただいたディーラーナンバーのご検討を

いただいている方とお会いしてきました。

外国の方ですが、もう15年ほど日本に滞在されていて、中古車販売業も

開始されてから12年ほど経っているそうです。

日本語も達者で、回送運行許可を受けるについても全く問題ないと思います。

販売台数などの点も問題ないようなので、しっかりと販売実績表などを作成して

いただければディーラーナンバーの取得ができると思います。

あとは近日中に営業所を移転する可能性があるとのことでしたので、この点が

明確になれば回送運行許可申請書の作成や実際の申請ができると思います。

しっかりとご支援して参りたいと思います。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!