3月7日(回送運行許可)
今日は、回送運行許可に関してご相談をいただきました。
輸入車を中心に販売されている販売店さんですが、オープンして1年が経過し、販売実績も回送運行許可の基準を満たしたということでご紹介いただきました。
販売実績やその他回送運行許可の条件を確認させていただきましたが、クリアされていましたので、ご依頼をいただくことになりました。
迅速に進めて行きたいと思います。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、回送運行許可に関してご相談をいただきました。
輸入車を中心に販売されている販売店さんですが、オープンして1年が経過し、販売実績も回送運行許可の基準を満たしたということでご紹介いただきました。
販売実績やその他回送運行許可の条件を確認させていただきましたが、クリアされていましたので、ご依頼をいただくことになりました。
迅速に進めて行きたいと思います。
今日は、ご依頼をいただいている古物営業届出を行なってきました。
今回は、本店移転、代表住所変更、管理者住所変更の3点でした。
一部、本来定められている時期を遅延しての届出でしたので始末書を添えての届出となりました。
今回はしっかりと対応する必要性を伝えながら業務にあたりました。
無事に必要な手続きは完了できました。
今後も引き続きご支援して参りたいと思います。
今日は、営業所移転に伴う回送運行許可届出をしてきました。
今回の営業所移転は、本社兼営業所が隣県へ移転する手続きでしたので、現在の営業所管轄の車検場で、営業所廃止・新設の届出を行いながらディーラーナンバーを返却し、移転後の営業所を管轄する車検場で新たなディーラーナンバーの貸与手続きを行いました。
無事にすべて手続きを完了し、新たなディーラーナンバーをお渡しできたので、一安心です。
今日は、回送運行許可を受けた件で、お客様と回送運行許可番号標(ディーラーナンバー)と回送運行許可証の貸与・交付を受けてきました。
無事に完了することができました。
これから存分に回送運行許可番号標をご利用いただければと思います。
今日は、認証工場申請を行ってきました。
対応を求められた箇所はありましたが、無事に書類も整い、申請を実施しました。
週明けに対応事項を行い、申請は正式完了となります。
認証工場申請は、申請後に現地調査がありますので、しっかりと対応できるように準備して参ります。
今日は、認証工場申請を行ってきました。
対応を求められた箇所はありましたが、無事に書類も整い、申請を実施しました。
週明けに対応事項を行い、申請は正式完了となります。
認証工場申請は、申請後に現地調査がありますので、しっかりと対応できるように準備して参ります。
今日は、税務署で例年恒例の確定申告を実施してきました。
今年は、復興特別税なるものが、新たな税金として加算されました。
しっかりと東日本大震災の復興に充ててもらいたいと思います。
今回も税務署に訪問して申告しました。
電子申告という方法もありますが、ついつい毎年税務署で提出してしまいます。
受付印も押印されますし、申告した感じがしてしまうのです。
近いうちに電子申告にしたいとは思っていますが、古い人間です。
何はともあれ無事に確定申告が完了できましたので、一息つけそうです。
今日は、先月実施したレンタカー営業許可申請が無事に完了したので、お客様と埼玉運輸支局に訪問してレンタカー営業許可書を受け取ってきました。
早々にレンタカー登録したい車両があるということでしたので、すぐに登録免許税も納付して事業用自動車等連絡書の発行もいたしました。
車両の準備が整い次第、レンタカー登録を行い、レンタカー事業を開始されるそうです。
今後が楽しみです。
今日は、自動車分解整備事業認証となったお客様の件で、運輸支局に訪問して認証書の受け取りを行なってきました。
今回の認証工場申請の件は、昨年11月上旬から準備を進めて来ました。
自動車分解整備事業認証は、申請前の準備も申請後の審査も比較的時間がかかります。
今回は、横浜市の環境関連の届け出も行いましたので、いろいろと勉強することができました。
お客様は、これから本格的に認証工場として活動していかれますが、しっかりと自動車整備事業を行われると思います。
陰ながらご支援をして参りたいと思います。
今日は、NPO法人の設立からご協力させていただいている法人さんのご依頼で、定款変更認証申請と役員変更届出をしてきました。
今回の定款変更で、理事長、副理事長のほかに専務理事という役職を置くということになりました。
理事長と副理事長が他の仕事と兼務されているため主にNPO法人での業務を遂行する理事を置くことを目的としました。
無事に定款変更認証申請も役員変更届出も受付されました。
定款変更認証の審査は、4ヶ月ほどかかり、長丁場ですが、しっかりとご支援して参ります。
今日は、ご相談いただいている認証工場申請の件で、整備課の担当者に相談したい件があったので、訪問してきました。
自動車分解整備認証申請では、自動車の分解整備に必要となる工具について定めがあります。
今回の相談は、認証工具の中でもコンピューター診断機に替えることができないか、というものです。
認証工具の中には最近は他の機械で対応がてきることもあり、今回の相談もコンピューター診断機を使うことで、定められた認証工具の替わりにしたいとうお客様の要望で相談しました。
回答としては、定められた認証工具を揃えて欲しいというものでしたが、他の運輸支局の対応も確認したいので、保留ということになりました。
運輸支局からの回答を待ってお客様と相談したいと思います。
今日は、横浜の神奈川運輸支局にてレンタカー営業許可申請を実施してきました。
今回は、すべて二輪車のレンタカー営業を行うということで珍しいレンタカー事業です。
絶版車などのレンタルも検討されているということです。
二輪車専門のレンタカー事業者は、多くありませんので楽しみなレンタカー事業だと思います。
レンタカー事業許可申請の審査は、1ヶ月ほどですので審査期間にレンタカー事業の開始に向けて準備をしていただければと思います。
今日は、自動車販売会社さんより依頼をいただいているレンタカー事業許可申請を行ってきました。
レンタカー事業許可申請は無事に完了しました。
今回のご依頼は、自動車販売会社さんからのものでした。
既存の顧客にアンケートを取ったところレンタカーサービスの要望があったということで今回のレンタカー事業の開始を進めたということでした。
1ヶ月ほどで許可になると思います。
引き続きご支援して参ります。
今日は先週、許可通知のあった回送運行許可申請の件で、お客様と春日部車検場でディーラーナンバーの貸与手続きを行なってきました。
申請からちょうど1ヶ月でディーラーディーラーナンバーの貸与を受けることができましたので、迅速な結果のご報告となりましたので、一安心です。
今日からディーラーナンバーのご利用される用件があるということでしたので、早速ディーラーナンバーを活用していただけるようで何よりでした。
一旦、3月末までの貸出期間で、以後は11月末まで、その後1年間のディーラーナンバーの貸与期間となるということでしたので、引き続きディーラーナンバー貸与についてもご案内など続けていきたいと思います。
お客様がディーラーナンバーを活用して、少しでも事業の効率化につなげていただければと思います。
今日は、ご依頼いただいている自動車解体業許可申請の件で県庁の担当課で事前相談をしてきました。
今回の申請は、レアケースの部分もあり、事前申請の前にさらに事前に相談をしておくべきと判断して、本日相談させていただきました。
いろいろと懸念点やクリアしなければならないことも多く、助言などもいただきました。雪の中、県庁に訪問して良かったと思います。
週明け今日の相談を受け、お客様と打ち合わせをしてくる予定です。
1つ1つ対応していくことが自動車解体業許可の近道になると思います。
今日は、いろいろ事情があって、破産事案に関する債権者集会に出席しました。
債権回収は、断念していますが、一応債権者集会に参加しました。
今日は、日頃からお世話になっている中古車販売会社の社長さんより紹介いただいた建設事業の会社さんに訪問させていただきました。
個人事業で何十年と内装業をされて来られ、昨年法人化した会社さんです。
新規の建設業許可申請は、経営業務の管理者の要件と専任技術者の要件のクリアが大変です。
経営業務の管理者については、社長が何十年と個人事業として建設業を行っておられますので、過去5年分の契約書や請求書、といった資料で対応できそうです。
専任技術者については、資格を取得されている従業員さんもいるので、こちらも問題ありませんでした。
あとは必要になる事項を1つ1つクリアして行けば、建設業許可を取得できると判断できました。
ご依頼をいただきましたので、しっかりと対応して早期に建設業許可を取得できるよう尽力して参りたいと思います。
今日は、東京入国管理局で留学生の新卒採用に関連する在留変更許可申請を行ってきました。
申請の受付自体はなされましたが、入管手続きは、申請が受付されただけでは、許可されるとは限りません。
どのような審査結果になるか不安ではありますが、引き続きご支援して参ります。
今日は、都庁で許可換え新規の建設業許可申請を実施してきました。
今回は、和歌山県から東京都への許可換えです。
今回のご相談は、事業承継も絡んだ建設業許可申請で、拠点を完全に東京に移し、和歌山県の本社を縮小していく予定とのことです。
今回の建設業許可申請には、和歌山県の会計事務所さんより甚大なご協力をいただいています。
大変感謝しています。
引き続きご協力してお客様の許可換え新規の建設業許可申請が無事に許可となるよう進めて参りたいと思います。
今日は、ご依頼をいただいています代理店契約書と業務委託契約書を起案しました。
いずれも同じビジネスモデルの中に関連する契約書です。
ご依頼をいただいたお客様は、初めて代理店事業を開始されますので、これから検討することも多く、大変ですが、1つ1つ進めていただければと思います。
当社もしっかりとご支援をして参りたいと思います。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!