7月18日(古物商許可申請)
今日は、ご依頼をいただいている古物商許可申請を実施してきました。
個人事業として中古車販売業を開業する予定の方です。
申請は問題なく受付されたので一安心です。
審査期間は、30日から40日程度になりますが、何か指示があれば迅速に対応したいと思います。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、ご依頼をいただいている古物商許可申請を実施してきました。
個人事業として中古車販売業を開業する予定の方です。
申請は問題なく受付されたので一安心です。
審査期間は、30日から40日程度になりますが、何か指示があれば迅速に対応したいと思います。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、たまたま重なって依頼のあった車庫証明申請をしてきました。
警視庁管内と千葉県警管内でした。
同じ車庫証明でも微妙に異なる点などもあり、面白さもありました。
車庫証明は、今週末と来週早々に下りる予定になっていますので、
来週半ばには陸運局にて移転登録を完了したいと思います。
陸運局もまた、東京運輸支局管内と千葉運輸支局管内になります。
陸運局はあまり地域によって差はありませんが、地域性などもあり
面白みがありそうです。
引き続き手続きを行って参ります。
今日は、数年来のお客様と久々にお会いしてきました。
飲食店の開業や融資などのお手伝いをさせていただいたご縁でお付き合いさせていただいています。
1年半ぶりにご連絡いただきましたが、いろいろあり、建設業や産廃業などを手掛けることになったそうです。
かなり膨大な量の準備事項がありますが、ご用命いただくことになりましたので、順次対応して参ります。
以前はやんちゃな若い経営者さんでしたが、方向性を見定めたようで大変楽しみな経営者さんになられたと感じました。
しっかりとご支援して参ります。
今日は、許可となった回送運行許可申請の件で、お客様とディーラーナンバーの貸与手続きをしてきました。
無事に、手続きも完了してディーラーナンバーをお渡しすることができました。
今日、社内研修をしていただき、明日からディーラーナンバーの利用を開始されるということでした。
ディーラーナンバーを存分にご利用いただき、自動車販売業の効率化を図っていただければと思います。
今後もディーラーナンバーの貸与更新手続きなどがありますので、陰ながらご支援して参りたいと思います。
今日は、フランチャイズに関してご相談いただきました。
海外ですでに展開されている事業を国内でフランチャイズ展開をスタートする、という内容でした。
海外では、すでに実績のある事業ですのでパッケージは高いレベルで出来上がっている様子です。
ただ、海外と日本では法律が大きくことなる点も多く、そのままのビジネスモデルを当てはめることができないため慎重に進める必要がありそうです。
いずれにしても大変興味深いフランチャイズビジネスになりそうですので今後が楽しみです。
今週は、自動車解体業許可申請に伴い、県庁担当部署から出ている指示事項の対応のため関係行政機関に訪問しています。
月曜日は、土木事務所や市役所の建築指導課や開発指導課と道路関係や土地利用に関して協議しました。
今日は、消防本部と危険物の取扱いを協議しました。
いずれも問題なく、協議が完了しました。
協議全体の半分が終わったところです。
引き続きしっかりと進めて参ります。
今日は、お客様の本店所在地が変更になったので、警察署で書換申請を行なってきました。
古物営業の書換申請には、登記申請を完了し、新しい登記簿謄本の提出が必要になります。
登記簿謄本を取得の上、手続きをしてきました。
古物営業では、許可後には書換申請と変更届出という2種類の手続きがあります。
書換申請は、許可取得時に交付された古物商許可証に記載された
①会社の名称
②会社の所在地
③代表者
④代表者の氏名
⑤代表者の住所
などに変更があった場合に行う必要があります。
変更届出は、古物商許可証には記載がないものの重要な事項に変更があった場合に手続きが必要になります。
例えば、
①営業所の名称、住所、連絡先
②営業所管理者の氏名、住所
③営業所管理者
④代表者以外の法人役員の交代
⑤取り扱う古物品目の変更
⑥インターネットを使用する取引の有無
などが届出事項です。
古物商許可は、数ある営業許可の中でも申請や届出を要する事項が細かく規定されていますので、十分注意が必要です。
引き続き手続きの抜け漏れがないようにしっかりとご支援して参りたいと思います。
今日は、自分の運転免許の更新をしてきました。
今回も無事にゴールド免許で更新できましたので、一安心。
今日は、一般貨物自動車運送事業の譲渡譲受についてご相談いただきました。
日頃からお世話になっているトラックを中心に扱っておられる中古車販売会社様からご紹介いただきました。
譲渡先も概ね決まっておられます。
情報などを伺い、事業予定の営業所や車庫も合わせて確認させていただきました。
特に問題になるような点もありませんでしたので、要件は満たしていると思います。
今後、譲渡会社さんと譲受会社さんで相談をいただき、まとめて行っていただければと思います。
手続きの段階になったら改めてご相談いただくことになりました。
引き続きご支援していければと思います。
今日は、認証工場申請の件でご相談をいただきました。
分解整備を行うことはもちろん、こちらの会社様では、自動車の架装を行っておられる中で、自動車の分解が生じることもあり、今回自動車分解整備事業の認証申請をされることになったそうです。
工場の規模や土地の問題はなく、整備士さんもいらっしゃいますので、自動車分解整備事業認証の要件は整っておられます。
あとは一部足りない認証工具のご準備をいただく形です。
ご依頼をいただくことになりましたので、しっかりとご支援して参ります。
今日は、4月に申請した自動車解体業の件で指示事項が出たので、お客様に代わり指示事項書面を受け取ってきました。
対応すべき事項は、多岐にわたりますが、対応に骨が折れそうなのは、2点で済みました。
まずはこの2点から対応して行きたいと思います。
指示事項への対応が早ければ早いほど自動車解体業許可も早く取得できますので、1つ1つしっかりと対応して参ります。
早期に自動車解体業が開始できるよう尽力して参ります。
今日は、先月末に許可になった回送運行許可申請の件で、お客様とディーラーナンバーの貸与手続きをしてきました。
今回は、陸送業での回送運行許可になります。
春にご相談をいただき、新規で会社設立からご協力させていただき、やっと本日のディーラーナンバー貸与となりました。
ディーラーナンバーが20組からのスタートになりますので、大所帯です。
これからも陰ながらご支援して参りたいと思います。
今日は、お付き合いいただいている自動車整備工場さんからご紹介いただいた自動車分解整備事業認証申請を希望している板金工場さんにお邪魔しました。
工場面積の部分で少し形が悪いため若干レイアウトを考える必要がありました。
こちらでレイアウトを考え、一度管轄の運輸支局の整備課で確認をしたいと思います。
お客様が自動車分解整備事業ができるよう尽力していきたいと思います。
今日は、お客様と古物商許可証の受け取り手続きをしてきました。
今回は、法人成りによる新規申請でした。
6年前に個人事業を開始された際に、古物商許可申請のお仕事をいただいて依頼のお付き合いです。
6年を経てまた第二創業としてご支援させていただきましたことを感謝いたします。
また今後もお客様の事業がより良く拡大していけるよう尽力して参ります。
今日は、先週ご依頼をいただいたディーラーナンバー申請を行ってきました。
突貫工事でしたが、無事にディーラーナンバー申請が完了できました。
今回のお客様は、昨年12月に、本格的に中古車販売事業を始められました。
約半年でディーラーナンバー許可基準を満たしたことになります。
まだまだ伸びていかれると思いますので、ディーラーナンバーの貸与となれば、思う存分活用いただければと思います。
今日は、認証工場申請の件でご相談をいただきました。
今年の2月から新規物件を取得されて認証工場申請を行う形でご相談をいただいている件ですが、既存物件で認証工場取得が可能かご相談をいただき、現地調査に伺いました。
工場のレイアウトは、問題ありませんでしたが、面積がかけてしまい、認証工場取得は難しい状況です。
やはり新規物件を取得、あるいは賃貸する方向になりそうです。
引き続きご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいているフランチャイズ契約書の件で、お客様と打ち合わせをしてきました。
4回目の打ち合わせですが、最終の段階までやってきました。
2点の修正と1点の追加事項が出ましたので、対応します。
これが終われば、概ねフランチャイズ契約書も完成です。
迅速に進めて、フランチャイズ契約書を完成させて参ります。
今日は、ご依頼をいただいているディーラーナンバー申請を行ってきました。
無事に完了です。
今回は、ご依頼をいただいた会社様の社長は、当社が開業した頃からお付き合いいただいている会社様におられた方で、昨年より本格的に独立開業されました。
先月に店舗を移転し、拡張されました。
このタイミングで、販売実績もクリアされたので、今回の回送運行許可申請となりました。
無事に受付されました。
審査期間は、1ヶ月程度となります。
引き続き尽力していきたいと思います
今日は、回送運行許可申請に関してご相談いただきました。
販売台数は問題なく、その他の許可条件も問題ありませんでした。
6ヶ月ほどで販売条件をクリアされたことになります。
自動車の販売事業を行う以上は、ディーラーナンバーを使用していきたいという目標が
あるということでした。
ディーラーナンバーの取得が待ち遠しいということでしたので、しっかりとご支援して
早期にディーラーナンバーの利用が開始できるようにしたいと思います。
ご依頼をいただきましたので月内の回送運行許可申請完了を目標に動いて参ります。
今日は、旅客運送業に関してご相談をいただきました。
当社の創業当初からお付き合いいただいている会社様で、自動車販売業、自動車整備業、レンタカー営業、貨物運送業、旅行業などを手掛けておられる会社さんです。
これから旅客運送業の開始も検討されていて、特に貸切バス事業とハイヤー事業の開始がご希望です。
ハイヤー事業は、需給調整が行われているため難しい部分もありますが、陸運局と協議しながら進めて参ります。
また、貸切バスについてはしっかりと許可要件を満たせば旅客運送業許可を受けることが可能です。
いずれの件もしっかりとご支援していければと思います。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!