〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

11月16日(通行認定)

今日は、審査中だった特殊車両の通行認定が下りたので、文京区役所に訪問して、通行認定書を受け取ってきました。

今回は、特定旅客運送業でしようする車両の通行認定申請でした。

車庫前の幅員が足りませんでしたが、通行認定を受け、陸運局の許可は無事に下りました。

今後は、新しい車庫に格納していただく予定です。

11月13日(産廃収集運搬業許可申請)

今日は、千葉県で産業廃棄物収集運搬業許可申請を行いました。

今回のお客様は、建築現場に資材や物品を輸送する運送会社さんです。

納品時に、梱包材、廃材や交換後の設備などの運搬のオーダーをいただくことがあり、

産廃収集運搬業許可を取得することになりました。

本社のある東京や近隣の神奈川県などの申請は完了しています。

このあと埼玉県の産廃収集運搬業許可申請を予定しています。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

11月11日(運送業実績報告)

今日は、7月に実施しておくべき貨物運送業の輸送実績報告の提出を失念されていた件で、

報告書の提出をしてきました。

コロナの影響もあり、運送業を休止していた時期があり失念されていました。

このあと決算報告である事業概況報告がありますので、こちらは失念しないようお願いしました。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

11月10日(幅員証明)

今日は、ご相談をいただいている貸切バスの新規申請に関連して、区役所で幅員証明書の申請を行いました。

現在、車庫の捜索中で、良い物件が出てきたので貸切バスの通行ができるか、確認のため幅員証明書の申請をしました。

申請先の区役所は、即時に発行してくれますので、その場で問題ないことが確認できました。

あとはお客様の方で、車庫の契約に向けて申し込みなどしていただきます。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

11月9日(営業所廃止)

今日は、ご依頼をいただいた古物営業所の廃止届出を行いました。

4月からの法改正で営業所の廃止届出は、事前の届出となりましたが、

準備遅れのため、事後届出となってしまいました。

届出は、完了しましたが、以後注意が必要です。

11月6日(相続)

今日は、相続に関してご相談をいただきました。

ご相談者は、ご存命ではありますが、共有名義の不動産などもあり、生前にきれいにしておきたい、とのご意向でした。

概算では、それほど多額の贈与税も発生しない見込みです。

お客様の方で検討いただき、生前贈与により、財産の整理を行う場合は、税理士さんを紹介する予定です。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

11月5日(通行認定申請)

今日は、ご依頼をいただいた区役所での通行認定申請を行いました

旅客自動車運送業で使用する車両の通行認定申請でした。

事前の相談では、通行認定は問題なく受けることが出来る見込みです。

引き続きしっかりとご支援して参ります

11月4日(車検証変更)

今日は、車検場で特定旅客自動車運送業の車両の車検証変更手続きを行いました。

お客様が本店と営業所の変更をされ、認可は無事に下り、事業用自動車等連絡書の発行を受けたので、

車検場で車検証の変更を行いました。

無事に、完了しましたので、お客様に車検証などをお渡しして業務完了です。

11月2日(産業廃棄物収集運搬業許可申請)

今日は、神奈川県庁で産業廃棄物収集運搬業許可申請を行いました

東京や千葉で産業廃棄物収集運搬業をされている会社様ですが、神奈川県と埼玉県で

新たに産業廃棄物収集運搬業を行うため今回の申請となりました。

このあと埼玉県での産業廃棄物収集運搬業許可申請を行う予定です

引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月30日(事業概況報告)

今日は、埼玉運輸支局でご依頼をいただいた一般貨物自動車運送業の事業概況報告書の提出を行いました。

こちらの会社さんは、一般的な物品の輸送と積載車による自動車の輸送をされています。

昨期は、例年と大きな変動なく事業を推進されたようでした。

無事に、事業概況報告手続きが完了しました。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月29日(認可書)

今日は、無事に認可となった運送業の車庫変更申請の件で、認可書の交付を受けてきました。

今回は、貨客車両の車庫となるためほとんど同じ申請を、一般貨物運送業と一般乗用旅客運送業として申請しました。

貨客車両に関するものの場合は、同時認可になりますので、一般貨物運送業と一般乗用旅客運送業の認可書の交付を受けました。

無事に、認可となり、認可書の交付を受けることができたので、ひと安心です。

10月28日(レンタカー事業者証明書)

今日は、レンタカー事業報告の提出とレンタカー事業者の証明書発行手続きを行いました。

例年、レンタカー事業報告手続きのご依頼をいただいている会社様の対応でした。

また、今年は4月1日からレンタカー事業者証明書制度が始まったので、合わせて発行申請をしてきました。

レンタカー事業者証明書は、今までレンタカー車両の登録を行う際に、1台ごとに事業用自動車等連絡書の

発行が必要でしたが、レンタカー車両の登録時に、事業者証明書を提示することで、事業用自動車等連絡書が

不要になる制度です。


事業者さんにとっては、事業用自動車等連絡書の発行手続きがなくなるため簡便となります。

発行手続きは、完了しました。後日発行されますので、発行が管理したら交付を受け、お客様にお渡しします。

10月26日(軽貨物運送業)

今日は、新規に軽貨物運送業を開始される方のご支援で、東京運輸支局と足立軽自動車検査協会に行ってきました。

まず東京運輸支局で、軽貨物運送業の開業届出を行い、連絡書の交付を受けました。

その後、足立軽自動車検査協会で、黒ナンバーの発行を受けました

無事に手続きは完了しました。

黒ナンバーと車検証をお客様にお渡ししました。

早速、運送の仕事があるということでした。

安全に軽貨物運送業を遂行していただければと思います。

10月23日(営業所、休憩室と車庫の移転)

今日は、審査中だった特定旅客自動車運送業の営業所、休憩室と車庫の変更認可申請が無事に、

認可となったので認可書の交付を受けてきました。

審査中に本店移転もあったので、合わせて届出も行いました。

このあと車検証の変更を行うため管轄の車検場で手続きを行います

引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月22日(産廃収集運搬業許可更新申請)

今日は、ご依頼をいただいている産廃収集運搬業更新許可申請のため茨城県の産廃協会さんに訪問してきました。

お客様は、貨物運送事業さんですが、建設現場へ資材を運送しる際に、不要となった資材の収集運搬の要望を

受けることがあるため、産廃収集運搬業の許可を受けておられます。

無事に申請が完了したので、ひと安心です。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月21日(IT点呼)

今日は、日頃からお付き合いをいただいている貨物運送業の会社さんからご依頼をいただいたIT点呼開始のための報告手続きを行いました。

IT点呼は、営業所と車庫間や営業所間の点呼をオンラインで繋いで実施するものです。

運行管理者の人員不足や長時間労働解消に使えるツールです。

お客様と機器の販売会社さんの方で、機器の利用テスト中で、弊社で事務的な陸運局での手続きを実施させていただきました。

陸運局での手続きは、完了しましたので、あとはテストを経て本格稼働をしていただければと思います。

10月20日(営業所新設)

今日は、ご依頼をいただいている回送運行許可の営業所新設届け出を行いました。

回送運行許可では、営業所新設は、主たる営業所を管轄する陸運局に届け出を提出します。

主たる営業所の管轄以外の場所に営業所を新設する場合は、ディーラーナンバーと

回送運行許可証の交付は、管轄の陸運局にて行います。

今回は、主たる営業所と新設営業所の管轄陸運局が異なりますので、このあと新設営業所を

管轄する陸運局にてディーラーナンバーと回送運行許可証の交付手続きを行います。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月19日(車庫変更認可申請)

今日は、貸切バス、都市型ハイヤー、一般貨物の車庫の変更認可申請を行いました。

お客様は、貸切バス、都市型ハイヤー、一般貨物、貨客運送をされておりますが、

既存車庫の使用区分を変更したい、ということで今回の車庫の変更認可申請を行いました。

無事に申請が完了しましたが、追加書類の要請などがあるかもしれません。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月16日(一般貸切旅客自動車運送事業更新申請)

今日は、ご依頼をいただいている一般貸切旅客自動車運送業の更新申請を行いました。

2ヶ月ほど前からしっかり準備をしてきましたので、特段の不備なく無事に申請が完了しました。

このあと社長に、法令試験を受験いただき、無事に合格となれば、書類審査の開始となります。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月15日(産廃収集運搬業許可更新申請)

今日は、都庁でご依頼をいただいた産廃収集運搬業更新許可申請を行いました。

5年前の新規申請の時からご支援させていただいております。

あっという間に5年経過しましたが、大きな変更事項もなく、事業を継続されておられます。

このあと他の首都圏の各県庁への申請がありますので、引き続きしっかりとご支援して参ります。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!