〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

1月18日(ご相談)

今日は、昨年12月に会社を設立して、昨年末にレンタカー事業許可申請と古物商許可申請を実施したお客様とお会いしてきました。
なかなか予定が合わず、会社設立後の書類や古物商許可申請書やレンタカー事業許可申請書の控えをお渡しできていなかったので、本日お渡ししてきました。

合わせて古物営業やレンタカー営業についてご相談いただきました

いずれの営業許可も月末頃には許可が下りると思います。

引き続きご支援して参ります。

1月17日(回送運行許可申請)

今日は、相模車検場で回送運行許可申請を実施して来ました。

昨年から何度か相模車検場では申請を実施していて担当者の方とも面識ができていますので、スムーズに申請を完了することができ、無事に受付していただきました。

あとは審査となりますが、追加の書類や対応が発生することもありますので、引き続きしっかりと対応していきたいと思います。

3月の自動車販売業最大の繁忙期には、ディーラーナンバーの利用が可能になるように進めて行きたいところです。

1月16日(外国人採用)

今日は、昨年よりご相談いただいている留学生の採用の件でお客様と打ち合わせしてきました。

昨年末にお会いした際は、採用するか否かは、決定できていませんでしたが、検討の結果、採用の方向性で固まったということでした。

あとは在留許可の変更がなされるかどうかです。

ご協力依頼をいただきましたので、迅速に進めていきたいと思います。

在留許可関係の申請は、細部まで神経を尖らせて準備して行く必要があります。

しっかりと対応していきたいと思います。

1月14日(ディーラーナンバー許可)

今日は、回送運行許可申請についてご相談いただきました。

昨年、設立した会社様ですが、社長がメーカー系のディーラーマンと中古車買取店の営業マンを経て独立されていますので、あっという間に、販売実績要件をクリアされています。

これから自動車販売業は、繁忙期がやってきます。

繁忙期に少しでもディーラーナンバーが利用できるように迅速に回送運行許可申請を実施するのがベストです。

ご依頼をいただきましたので、迅速に対応していきたいと思います。

1月10日(印鑑ビラ承認申請)

今日は、陸運局で印鑑ビラ承認申請を行ってきました。

今月は、東京と千葉で3年に1回の印鑑ビラ承認更新手続きがあります。

新しい印鑑ビラと印鑑証明書と登記簿謄本を提出して申請が完了しました。

月末には承認が下りて、新しい印鑑ビラが交付される予定です。

自動車販売業にとってはディーラーナンバー、所有者コードなどと合わせて印鑑ビラは重要なツールになります。

現在、印鑑ビラの取得を受けていない事業者さんは、承認手続きを検討するのも良いかもしれません。

1月9日(現地調査)

今日は、昨年よりご相談いただいている認証工場申請の件でお客様と打ち合わせをしてきました。

昨年ご相談いただいた際に、実測した結果、工場面積などは全く問題ありませんでしたが、必要工具が揃っておらず、整備士資格を持っている従業員さんがいなかったので、保留となっていました。

工具関係の手配と整備士さんの採用ができたということで訪問させていただきました。

概ね準備が整って来ていますが、工具のうち排ガステスターがまだ調達できていないということでした。

排ガステスターの調達の動きと平行して当社で申請の準備を進めて参ります。

1月8日(NPO法人届出)

今日は、都庁にて昨年より続いているNPO法人の定款変更の件で手続きを行なってきました。

昨年12月に社員総会と理事会を開催して主たる事務所の変更を行いましたので、定款変更の届け出を行いつつ、司法書士さんに変更登記をしていただきました。

変更登記が完了したので、本日定款変更にかかる登記完了の届け出をしてきました。

NPO法人は、都道府県が所管しているため通常の法人とは異なり、法務局での登記手続きだけではなく、所管行政庁への届け出が必要になります。

面倒ではありますが、NPO法人が持つ公益性を考えると仕方がない手続きではあります

今回、ご依頼をいただいた件は、無事に手続きが完了できましたので、お客様にご報告いたします。

1月7日(回送運行許可)

今日は、昨年末に許可となった回送運行許可申請の件で、お客様と陸運局でディーラーナンバーの貸与申請を行なってきました。

色々あって審査期間が長引いてしまいましたが、新年早々にお客様にディーラーナンバーをお渡しすることができました。

早速本日からディーラーナンバーを使用される予定ということでした。

存分にディーラーナンバーを活用いただければと思います。

1月6日(仕事初め)

当社も今日から仕事初めとさせていただきました。

旧年中は皆様に大変お世話になりました。
本年も皆様のご期待に添えるよう努力して参りたいと思います。

さて、本日は昨年末にご依頼をいただいた契約書を2本起案してご報告しました。詳細はお客様とこれから詰めていきたいと思います。

今週から早速いろいろな予定をいただいていますので、しっかりと動いていきたいと思います。

12月27日(ご相談)

今日は、契約書作成の件でお客様とお会いさせていただきました。

お客様の方で他社と業務委託を行うにあたり、契約書が必要になったためご相談いただきました。

また、別のお客様からも書面作成のご相談をいただきましたので、打ち合わせをさせていただきました。

いずれのお客様も創業当初からお付き合いをいただき、お世話になっている会社様です。

本年の仕事納めに、こういった長きにわたり、お付き合いいただいているお客様とお会いできることは何とも喜ばしい限りです。

お客様と長くお付き合いいただいていることに感謝しつつ、また1人でも多くのお客様と長くお付き合いいただけるよう努力していきたいと思います。

また、来年もたゆまぬ努力を続けていきたいと思います。

12月26日(整備工場の環境法令対応)

今日は、認証工場申請に関連して、工場予定地の市役所に訪問して環境法令に関する届け出を行ってきました。

認証工場の設置にあたり、法令に規定する以上の容量のエアコンプレッサーを配置する予定のため、騒音規制法と振動規制法に対応するため手続きでした。

2回ほど事前相談を行い、本日の手続きでしたのでスムーズに完了することができました。

担当者の方には親身に相談に乗っていただき助かりました。

1ヶ月程度の審査があり、問題なければ特定施設として正式に登録される予定です。

認証工場の申請は済んでおりますので、工場の認証を受けるまでには、環境法令への対応は完了できそうです。

引き続きご支援を続けて参りたいと思います。

12月25日(レンタカー業許可)

今日は、レンタカー業許可書の受け取りを行なってきました。

ちょうど1ヶ月でレンタカー業許可となりましたので、予定どおりです。

今回のお客様は、自動車整備の認証工場を経営されていますので、レンタカー事業とは相性抜群です。

実際のレンタカー登録は、来年になりそうですが、引き続きご支援を続けて参りたいと思います。

12月24日(キャンピングカーレンタル)

今日は、申請していたレンタカー事業許可申請が無事に許可となったので、レンタカー事業許可書を受け取ってきました。

今回のお客様は、キャンピングカーのレンタルを計画しておられます。
ただ、キャンピングカーのレンタルを行うだけではなく、いろいろな企画を絡めているので個人的には大変楽しみです。

まずは、レンタカー登録などの動きになりますので、しっかりとご支援して参りたいと思います。

12月20日(古物商許可)

今日は、先月申請しました古物商許可が無事におりましたので、お客様と古物商許可証の受け取りを行なってきました。

申請の後に1点、修正はあったものの難なく完了することができました。

お客様は今後、古物営業会社として活動されます。

まずは古物商プレートのご準備と古物台帳の設置となります。また、状況に応じて従業者証の作成もご検討いただいています。

いずれにしても古物営業事業者としての体制を整えていただければと思います。

当社も引き続きご支援して参ります。

12月19日(認証工場申請)

今日は、神奈川運輸支局で自動車整備工場の認証工場申請を行なってきました。

提出する認証申請書自体は、添付書類も含めそれほど多くないので、あっさりしていますが、認証申請書にまとめるまでの作業は、難儀なことも多いです。

土地や建物の条件がクリアされているかの確認や対応、状況によっては市区町村との調整や申請・届出が必要になることもあります。
今回も市役所での手続きも合わせて行いました。

こういった諸々の対応を経て今日の自動車分解整備事業認証の申請でした。

無事に受付をしていただけましたので、ホッと一息つけます。

来月には、現地調査が行われる予定です。
しっかりとご支援を続けて参りたいと思います。

12月19日(認証工場申請)

今日は、神奈川運輸支局で自動車整備工場の認証工場申請を行なってきました。

提出する認証申請書自体は、添付書類も含めそれほど多くないので、あっさりしていますが、認証申請書にまとめるまでの作業は、難儀なことも多いです。

土地や建物の条件がクリアされているかの確認や対応、状況によっては市区町村との調整や申請・届出が必要になることもあります。
今回も市役所での手続きも合わせて行いました。

こういった諸々の対応を経て今日の自動車分解整備事業認証の申請でした。

無事に受付をしていただけましたので、ホッと一息つけます。

来月には、現地調査が行われる予定です。
しっかりとご支援を続けて参りたいと思います。

12月18日(回送運行ナンバー)

今日は、今週頭に回送運行許可がおりたお客様の件で、お客様とご一緒して回送運行ナンバーの貸与手続きを行なってきました。

今回は、お客様の営業所にて実態調査もありましたので、お客様にとっては大変な面もあったかと思いますが、無事に回送運行ナンバーの貸与手続きが完了しましたので一安心です。

今後は、回送運行ナンバーを存分にご利用いただき、自動車販売事業の効率化にご利用いただければと思います。

12月17日(フランチャイズ加盟契約書)

今日は、フランチャイズ加盟契約書を作成しました。


以前よりご支援させていただいているフランチャイズ本部様より新たな加盟条件の契約形態ができたということで、新たなフランチャイズ加盟契約書の作成依頼をいただきました。

6割方は内容が同じですが、異なる点も多々ありますので、1点1点確認しながら作成を進めています。

年内に案文は完成できそうですが、詳細は年明けになりそうです。

引き続きフランチャイズ加盟契約書の起案を進めて参ります。

12月16日(NPO法人定款変更手続き)

今日は、先週ご依頼いただいたNPO法人の主たる事務所変更に関する手続きを都庁で行なってきました。
今回は、23区内での移転でしたので、特に定款の変更に関する認証手続きは、不要でしたのでスムーズに完了することができました。

後は、司法書士先生に必要書類をお預けして主たる事務所の変更登記をお願いしました。

登記が完了すると再度都庁に登記完了届出を行ない、今回の手続きは完了となります。

主たる事務所の変更登記は、管轄法務局の移動が絡むと完了に時間がかかるということですので、今年中に完了できるか微妙ですが、引き続き迅速に対応していきたいと思います。

陸送業

今日は、先週許可となった陸送業カテゴリーの回送運行許可の件で、お客様とディーラーナンバーの貸与申請を行ってきました。

今回は、5組のディーラーナンバーの貸与をいただきました。

陸送業ということですので、ディーラーナンバーの使用頻度も高いと思いますので、今後の使用管理は十分に注意が必要です。

管理責任者の方も十分ご理解いただいていると思いますので、今後存分にディーラーナンバーを活用いただければと思います。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!