〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

今日は、ご支援させていただいている中古車販売会社の社長と区役所に

訪問してセーフティネットの緊急保証制度認定の手続きを行なってきました。

必要書類に不備もなく、無事受理していただけました。

問題なければ来週早々に認定書が交付されます。

認定書が交付されれば、今度は資金調達の動きとなります。

社長と相談しながら事業計画を作成していきます。

これからが本番です。しっかりと資金調達を行ない、事業基盤を安定させることが

できるようご支援していきます。

中古車販売業界は非常に厳しい状況が続いています。

様々な観点から中古車販売業の皆様をご支援できるようサービス開発を続けて

いきたいと思います。

昨日の報道や今日の新聞にも掲載されていましたが、ローソンのAM/PM買収の

雲行が怪しくなって来たようです。

報道では白紙になったと報じています。

AM/PMの商標の問題がアメリカのAM/PM本社とローソンの間で折り合いが

つかなかったことが原因とされています。

当初からクリアしなければならないハードルとして認識はされていますたが、結局

クリアできず、ということです。

フランチャイズ事業のM&Aの難しさが如実に現れてしまったケースと言えると

思います。

フランチャイズ事業のM&Aでは各加盟店、商標やノウハウなど、通常のM&A

以上に検討しなければならない課題、クリアしなければならないハードルが存在します。

今回のケースを研究課題として取り上げてみたいと思います。

今日は、法務業務のアウトソーシングをご提供させていただいている

フランチャイズ本部で戦略法務についてミーティングをしてきました。

先日に続いてのミーティングです。

前回のミーティングはブレスト形式でざっくばらんに検討しました。

今回は話し合われた内容の中から重要課題を選別して、より深く検討

しました。

戦略法務という視点から重要とされたのは、

① 与信管理

② 加盟店企業再生

③ ファイナンス法務

④ リスクマネジメント

⑤ 内部統制システム

⑥ 知的財産権管理

などでした。

これらをより深く検討して短期的に取り組む課題、中長期的に取り組む

課題などに更に選別しました。

今日は具体的な方法論までの検討はできませんでした。

来月には再度ミーティングを実施します。

今後、こちらのフランチャイズ本部の中期経営計画と戦略法務の方向性の

連動性を図っていきます。

ともすれば理論が先行してしまいがちですが、しっかりと客観的判断をしながら

法務業務を戦略的に進め、フランチャイズ本部の経営計画に重要な役割を

担えるよう組み立てていきたいと思います。

今日は、お客様よりご紹介いただいたディーラーナンバー取得を希望されて

いる中古車販売業を営むお客様の営業所にお邪魔してきました。

今年2月にご紹介自体はいただいてはおりましたが、お客様の方で営業所の

移転をされる予定があったため、時間が取れないこともあり、営業所移転が

完了し、落ち着いた本日の訪問となりました。

回送運行許可の要件は満たしておりますので、あとはしっかり書類を作成し、

実態調査を受けるだけです。

万全の支援体制でディーラーナンバー取得を目指します。

今日、お会いした社長は20代の経営者てす。

若い経営者の方とお会いするとパワーを感じます。

私もパワーを周りに感じさせるような経営者になりたいものです。

今日は内部統制システム構築に関してご支援させていただいている会社様で

打ち合わせをしてきました。

今日は監査法人の公認会計士を交えて、内部統制監査に提出する各調書や

各チェックリストの事前確認が行なわれました。

いくつかの指摘事項がありましたので修正を行ないます。

また、決算に関わるプロセスについての各調書やチェックリストは、来月に詳細を

提示することになっているので、準備していきます。

監査というと実施日だけ決まっていて、当日一気に実施、というイメージがあります。

こと内部統制に関しては監査法人も初めて実施するということもあってか、実態は

中間のミーティングの機会を多く持っています。

内部統制監査がクリア出来なければ上場企業は上場廃止になってしまう可能性さえ

ありますので、企業も監査法人の慎重に進めているというのが実情です。

とにもかくにも昨期に関する内部統制業務は佳境に来ています。

しっかりご支援して監査承認を受けることができるようにしていきます。

今日は昨年からご支援させていただいている事業者様と回送運行許可申請に

関して打ち合わせをしてきました。

昨年夏に初めてお会いさせていただいた時にはまだ自動車販売業を始められて

おらず、自動車に関する他の事業を展開されていました。

新規事業として自動車販売業を始めるにあたり、自動車販売業を行なうからには

回送運行許可を受けて回送運行ナンバーが欲しいということでご相談をいただき

ました。

昨年冬には古物商許可を受けて中古車販売業を開業され、販売実績を作られて

きました。

2月、3月、4月の販売実績で許可要件をクリアできたため、回送運行許可申請に

向けて打ち合わせを行ないました。

今月中の申請を予定しています。

お客様が求める回送運行ナンバーの貸与が受けられるよう尽力していきます。

今日はご支援させていただいているフランチャイズ本部からのご依頼で

フランチャイズチェーン規約を作成しました。

こちらのフランチャイズ本部は、フランチャイズ展開を初めて3年になります。

この期間に発生した問題やリスクなどを踏まえて、フランチャイズチェーンに

おけるルールを策定するご希望がありました。

もちろんフランチャイズ加盟契約書で定めている内容もありますが、フランチャイズ

加盟契約書では定め切れない内容もあります。

そういった細かい内容を今回、フランチャイズチェーン規約で定めました。

また、本部と加盟店、あるいは加盟店間の倫理についての定めも設けました。

フランチャイズチェーンに関わる本部と加盟店、加盟店同士が尊重しながら

フランチャイズチェーンを形成していけるようにするためです。

こういった規定は、フランチャイズチェーンを統制していく上で、また円滑に

フランチャイズチェーンを運営していく上で非常に重要です。

本日は案という段階です。

後日、フランチャイズ本部にてミーティングを実施して内容を固めていきたいと

思います。

今日は、先週ご相談いただきました債務整理の件でお客様と司法書士の先生の

事務所に訪問してきました。

今日は司法書士の先生に具体的な解決方法や今後の見通しなどを詳細に

ご説明いただきました。

お客様も初めてのことなので、不安や困惑などもおありでしょうが、正式に司法書士

の先生に依頼するということになりました。

今度は司法書士の先生と連携して解決を図って行くことになります。

今回は任意整理という手法を使って行くことになると思います。

1ヶ月、2ヶ月で完了できるものではありませんので、じっくりと腰を据えて取り組んで

行く必要があります。

基本的にはお客様と司法書士の先生の業務ですが、当事務所でもできることがあれば

引き続きご支援していこうと思います。

今日は先月末に申請した回送運行許可に関して車検場担当者による実態調査に

同席してきました。

実態調査では、申請事業者の事業の実態、販売実績の詳細や回送ナンバーの

保管庫などの確認が実施されます。

また、回送ナンバーの貸与がなされたことを想定して利用法方や注意事項の

説明が行なわれました。

今日の実態調査ではいくつかの指摘事項がありましたが、しっかりと対応すれば

問題ない事項でした。

本日、対応できるものでしたのでその場で対応しました。

本日の実態調査は概ね無事に終了できました。

あとは車検場の審査を待つばかりです。

気を抜かずに回送運行許可取得、回送ナンバー貸与までしっかりとご支援して

いきます。

今日は、フランチャイズ本部よりご依頼をいただいているフランチャイズ契約の際、

契約者に対して提示する法定開示書面を作成しました。

先日、ご依頼いただいていたフランチャイズ加盟契約書が完成したので、次なる

業務として法定開示書面を作成しました。

法廷開示書面は、盛り込むべき内容が公正取引委員会や中小小売商業振興法や

各種ガイトラインに定められています。

フランチャイズ加盟契約書が出来上がっているのであれば、極論するとこれらに

沿って作成していけばいいだけとなります。

しかし、長い目で見ればフランチャイズ加盟契約書が改訂されたりすることもありえ

ますので、フランチャイズ加盟契約書が改訂されたときにもすぐに法定開示書面に

反映できるようにフォーマットを作成しておくことが重要です。

今回は、当事務所からの提案として2つのタイプを作成しました。

今後、社長と相談の上、どちらのフォーマットにしていくか定めていくことになります。

世の中には法定開示書面が存在しない、フランチャイズ本部があります。

しっかりと作成して、本部と加盟者が納得の上、契約が締結できるようにしていって

もらいたいものです。

今日は以前からお付き合いいただいているお客様より債務整理に関してご相談が

ありましたのでお会いしてきました。

債務整理は行政書士が業務として行なうことはできません。

しかしながら借金問題などは、ご相談される方は気が気ではないはずです。

ですから債務整理を業務として行なう司法書士や弁護士を紹介して、「はい」終わりと

いうことはできないと考えています。

ですから今回、取り急ぎ当事務所の方で相談を承りました。

お客様には一旦安心していただけたのではないかと思います。

専門分野でないため、細かい点や具体的な点はなかなかご相談に乗れない部分も

ありますが、一般的な手法、流れや費用などをお伝えして、お客様も少し落ち着かれた

のではないでしょうか。

来週、当事務所とお付き合いいただいている司法書士の先生のところにお客様と

訪問して債務整理について打ち合わせをしてくる予定です。

今回のご相談がお客様にとってどれだけ有益であったかは分かりませんが、

行政書士が業務として取り扱えないからといって、専門家に丸投げしてしまうのでは

なく、当事務所が出来るご支援はしていきたいと思います。

そのためには日々自己研鑽を続けて行かなくてはなりません。

これを肝に銘じて努力していこうと思います。

今日は先月末に回送運行許可申請をご支援させていただいた会社様に

訪問してきました。

来週、車検場の担当者による実態調査があるため事前のミーティングを

行ないました。

実態調査では様々な調査が実施されます。

今回のミーティングでは

①販売実績に計上した車両の注文書やオークション計算書がしっかり揃って

  いるかの確認

②自動車の回送運行に関する公示と社内取扱内規の確認

③ディーラーナンバーの貸与を受けたかとを想定してディーラーナンバーの

  利用手順の確認

④ディーラーナンバーの利用に際しての注意事項の確認

⑤その他

を行ないました。

回送運行許可を受けた場合に貸与が許されるディーラーナンバーは、本来は

利用の都度、役所で借りる仮ナンバーを事業者が管理して利用できるものです。

ですから審査もきっちりされます。

運輸局からディーラーナンバーを貸与してもしっかり管理して正しく利用できる

事業者であると判断してもらう必要があります。

来週の実態調査を無事に完了して早期にお客様がディーラーナンバーの貸与を

受けることができるよう支援して参ります。

今日はお客様からご要望いただいた業務提携に関する契約書の案を作成しました。

こちらの会社様は健康関連の商材を販売しておられますが、今回、商材メーカーと

共同で商材販売を実施する合意がなされたとのことで業務提携に関する契約書が

必要になったとのことでした。

業務提携の内容をお伺いして、契約書に盛り込むべき内容やリスクを検討して、

各条項を作成しました。

明日には一旦、お客様へ案を報告して詳細を検討する予定です。

業務提携や共同経営はビジネス上、リスクが大きい取引きです。

今回の業務提携もしっかりとした契約書がなければトラブルになってしまう恐れが

あります。

トラブルにならないようしっかりとご支援して参ります。

今日は、当事務所へ法務業務のアウトソーシングをしていただいている会社様で

戦略的法務についてミーティングしてきました。

こちらの会社様はフランチャイズ本部でもあり、この数年急成長されています。

今年、夏には加盟店の店舗数も100店舗になることが確実な状況です。

そこでこちらの会社の社長より、さまざまな観点からより戦略的な法務業務に

取り組むよう要望をいただきました。

本日は管理部門のマネージャーと意見交換をしました。

一般的な法務業務、コンプライアンス、知的財産権、内部統制、チェーン管理、

消費者保護、ファイナンス、債権管理、CSR(企業の社会的責任)、加盟店の

事業再生などのテーマが上がりました。

すぐに全てのテーマに着手することはできません。

現実的には優先順位をつけて、1つ1つテーマを実践していくことになると思います。

社長からも3ヵ年計画として着手するよう要望が出ています。

中長期的な案件でありますので、ミーティングを重ねながらしっかりとした準備を

行ない、結果を創出していきたいと思います。

社長は、「全社がワクワクするような取り組みを」と言われています。

通常、法務業務やコンプライアンス推進業務は、裏方の仕事であり、ワクワク

するようなことはありません。

ですが、社長が仰るようなワクワクする戦略的法務が実現できれば、会社に

とってもフランチャイズチェーンにとっても非常に価値があると思います。

そして私にとってもすばらしい経験になるものと思います。

ですから果敢にチャレンジしていこうと思います。

今日は、ご支援させていただいている会社様の役員変更があったので、警察で

古物市場主の役員変更届をしてきました。

申請自体は難しいものではありませんが、しっかりと申請しなければなりません。

今回は、いろいろ事情があり、役員変更があってから登記申請が完了するまで

1ヶ月半ほど経過してしまいました。

古物営業法では、変更事項が発生してか原則2週間以内に届出しなければ

ならないと定められています。

今回はこの定めに反してしまったので、始末書を作成し、合わせて添付しました。

警察の担当者は、良く存じあげている方なので、たいしたおとがめもなく、スムーズ

に完了できました。

本来は期限が定められていますが、今回は事情があったため仕方がないとしか

いえません。

しかし、出来るだけ法令に遵守した形で対応していく必要はあります。

今後も当事務所でしっかりご支援していきたいと思います。

今日はディーラーナンバー申請で足立車検場に行ってきました。

昨年、ご支援させていたきましたお客様からのご紹介でお付き合いいただいて

いるお客様です。

もともとディーラーナンバーの取得に興味はあったそうですが、お忙しかったり、

申請方法が分からなかったりと断念されていたそうです。

たまたまご紹介いただいた会社様がディーラーナンバーを取得されたのを見て、

こちらの会社様もディーラーナンバー取得に動かれ、当事務所にご依頼を

いただきました。

本日、無事に回送運行許可申請は完了しました。


次は車検場担当者の実地調査になります。こちらもしっかりとご支援して参ります。

お話を伺ったところこちらの会社様は、私の前職とお付き合いいただいている

とのことで、世間は狭いな、と思います。

またこのご縁に感謝です。

今日は、千葉運輸支局にて回送運行許可申請をしてきました。

今日、初めてご依頼者の店舗に伺って今日、申請という強行日程でした。

事前に必要情報をFAXにていただき、作成できる書類は作成した上での

ご訪問で、店舗にお伺いしないと完了できない、配置図の作成や店舗の

写真などは今日実施しました。

かなりのタイトスケジュールでしたが、予定とおり申請を完了することが

できました。

あとは後日、運輸支局で担当者との面談になります。


回送運行許可は、販売実績が非常に重要になります。

今回のお客様は、1月から3月の販売実績であれば、回送運行許可の要件を

クリアできるが、2月から4月の販売実績ですと要件クリアが難しいとのことでした。

そんなわけで今日の強行日程になりました。

とりあえずは回送運行許可申請の受理はいただきました。

ディーラーナンバーの貸与を受けるまでしっかりご支援して参ります。

今日は朝から晩までバタバタしてました。

朝一番で先週に引き続き区役所にて生活保護申請をしてきました。

正式に申請が受理されましたので一安心です。あとはケースワーカーの

調査が実施され、問題ないと判断されれば生活保護となります。

当事務所では生活保護を受けることを推奨しているわけではありませんが、

今回のケースは、生活保護を受けなければ最低限の生活もままならない

状況でしたので、第二段階がクリアでき、良かったと思います。
引き続きご支援していきます。

昼過ぎには、2月より支援している友人の当て逃げ被害の件で友人と

加害者に会ってきました。

加害者が自動車の修理負担について分割による支払いを要望したため、

示談書とは別に債務弁済契約書を締結するため両者と面談しました。

現時点では無事に妥結しています。

しかしながら分割金がしっかり支払われた時に初めて解決だと思います。

しっかり解決まで支援していこうと思います。



午後は、千葉の中古車販売事業者様の所に訪問させていただきました。

先日、お客様より管理系の経理、古物台帳の作成などのご依頼をいただき

ましたので詳細な打ち合わせをさせていただきました。

経営においては管理的な業務も重要です。

管理をおろそかにしては、せっかくの売上もどこかに行ってしまいます。

今後も中古車販売事業者向けに管理系サービスをご提供していこうと思います。



夕方は、いつもご支援させていただいている会社様に訪問して、債権回収に

ついて打ち合わせをしてきました。

債権者と債務者の間で執行認諾約款付きの公正証書を作成することで合意

できましたので、債務弁済契約証書の案を作成し、公証人とFAXのやりとりを

しました。

明日には内容について公証人から返信があります。

会社様の方で問題なければ月末に先方と公証役場に訪問して契約を交すこと

になります。

今回は、ここまでのご支援ですが、本件で今後も何かあれば迅速に動いて

行けるようにしたいと思います。

今日はこんな一日でしたが、また明日もバタバタした一日になりそうです。

今日、しっかり事前準備を行ない、明日も結果を出せる一日にしたいと思います。

今日は綾瀬警察署で古物商許可申請を行なってきました。

何度も申請している古物商許可ではありますが、許可申請はいつも一抹の

不安を抱えながら行なっています。

書類の不足があったら、書類に不備があったらなどと考えてしまいます。

今回は無事に申請完了です。

また、別件の役員変更の古物営業届出も無事に完了しました。
あとは待つだけになりますが、何かしらの対応を求められた場合には、迅速に

対応し、無事に許可が下りるようご支援していきます。

今日は、お客様と役所に訪問して生活保護について相談してきました。

今回は、事業をされていたご主人が病気で倒れられ、介護が必要になり、

事業借り入れの返済ができず、事業の廃業、そして自己破産、ご自身の親の

面倒をみなければならない上に、今後の生活の目処が立たないという二重苦、

三重苦といったところでした。

今日は、自己破産手続きを担当いただいている弁護士の先生より必要書類

一式をお預かりして、面談に臨みました。

現状、大きな財産として不動産を所有されていますが、近い時期に競売なり、

任意売却で自己所有ではなくなることを加味していただくことができました。

あとは正式な申請と行政による調査を経て問題なければ生活保護の受給を

受けることができます。

まだまだやるべきことはありますが、1つ1つクリアしていけるようご支援して

参ります。

今回の相談では現況の生活について担当者から質問があり、私の方で

ヒアリングしきれていかなった話なども出て来て、生活自体はかなり厳しい

ものであるようでした。

実際の生活保護の開始までは少し時間がかかりますが、今しばらく耐えて

いただきたいと思います。

当事務所では引き続き、生活保護以外で利用できる制度がないか調査

しながら進めていきます。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!