11月26日(博物館)
今日は、数年にわたりご支援させていただいている博物館登録申請に関して、お客様と打ち合わせして来ました。
博物館事業を遂行していただいていて、毎年都庁に事業報告などをしていますが、今年は事業報告の提出に合わせて博物館登録申請に向けて動いていきたい、ということで動いています。
都庁担当者へのアポイントを入れておりますので、事前の打ち合わせをしました。
少しずつ準備をしてきましたが、そろそろ登録博物館に向けて本格的に動いていきたいと思います。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、数年にわたりご支援させていただいている博物館登録申請に関して、お客様と打ち合わせして来ました。
博物館事業を遂行していただいていて、毎年都庁に事業報告などをしていますが、今年は事業報告の提出に合わせて博物館登録申請に向けて動いていきたい、ということで動いています。
都庁担当者へのアポイントを入れておりますので、事前の打ち合わせをしました。
少しずつ準備をしてきましたが、そろそろ登録博物館に向けて本格的に動いていきたいと思います。
今日は、宅建取引主任士の変更届出をしてきました。
宅建取引主任士の方の本籍地に変更があったため手続きをしてきました。
主任士証への記載変更はないので、書類提出で完了でした。
簡易な手続きではありますが、重要な手続きです。
お客様には引き続きしっかりとご対応いただければと思います。
今日は、レンタカー事業の開始を検討されている方からご相談をいただきました。
趣味で使用されているレンタカー車両が有休している間に、レンタルしたいということでした。
レンタカー事業を行う上で特にハードルはありませんでしたので、レンタカー事業許可取得に向けてスタートすることになりました。
しっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている旅行業登録申請を実施してきました。
旅行業は登録申請ではありますが、しっかりとした要件審査があります。
今回もいくつか細かい確認事項などもありましたので、お客様と対応しました。
無事に旅行業登録申請が完了しましたので、あとは結果を待つばかりとなります。
その後の手続きなどもありますので引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいているレンタカー営業許可申請を実施してきました。
今回は、本格的なレンタカー事業開始に向けたテスト的な意味合いもあり、レンタカー車両2台からのスタートになります。
テストを経て、ゴーサインが出せるようであれば、台数を増加させるということでした。
まずは第一段階として、レンタカー営業許可申請が完了しました。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、産業廃棄物収集運搬業の積替・保管許可の件で、都庁にて事前を相談してきました。
既に産廃収集運搬業をされていて倉庫をお持ちの会社様ですが、倉庫の空きスペースを活用して積替保管の許可を受けるべく希望されています。
積替保管の場所にしたい倉庫については、排水施設の整備状況の確認が必要です。
また近隣住民からの同意や説明なども必要になりますので、しっかりとした対応が求められます。
施設としての広さなどは申し分ないので課題となる排水施設や近隣対策について重点的に進めていきたいと思います。
今日は、一般貨物運送業の許可を受けたお客様の運輸開始届出を実施してきました。
元々長く物流業をされているため労働保険や社会保険への加入は済んでおりました。また自社商品運搬用の車両を事業用車両に変更したので、こちらもそれほど大きな労力はかかりませんでした。
自動車保険の自家用から事業用への切り替えを実施して準備が完了しましたので、本日の手続きとなりました。
あとは運賃の最終決定をして運賃設定届出を行うだけです。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、先月実施した回送運行許可申請に関連して実態調査がありましたので、同席してきました。
今回は、販売業での回送運行許可申請でしたので、通常のヒアリングと合わせて販売実績について提示しました。
問題なく完了しました。
あとは許可を待つばかりになりますが、追加で対応が必要になるようなケースも考えられますので、引き続き気を緩めずに対応していきたいと思います。
今日は、今年の前半からレンタルバイク事業を開業されている会社様に訪問させていただきました。
年末までに営業所の移転があるため事前に相談をいただきました。
また、現状のレンタルバイク事業についても相談をいただき、ご助言申し上げました。
色々な検討課題がありますが、1つ1つクリアしていただければと思います。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている英文登記簿謄本の公証役場認証をしてきました。
お客様の方で母国に日本法人の自社を出すのに必要とのことでした。
無事に完了しました。この後、大使館にて手続きする形になります。
引き続き当社で対応できる部分はご協力して参る予定です。
しっかりとご支援して参りたいと思います。
今日は、先日からご支援させていただいている宅建免許申請の件で、お客様のところにお伺いしてきました。
宅建免許申請自体は完了していますが、都庁から対応を求められた事項があるため打ち合わせしてきました。
対応の方向性は固まりましたので、対応いただいた後、当方で都庁に報告する予定です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、以前から動いてきた自動車解体業の変更届出が無事に完了したので、変更届出に関する書類の交付を受けてきました。
今回は、第二解体作業場の開設に伴うもので、新規の許可申請に近い手続き内容でした。
事業場や解体作業場の配置計画の立案、各種設備の設計や設置計画など多岐にわたり準備し、県庁をはじめとした行政機関との協議で固まった内容での工事の実施を経て、夏に完成検査を受けました。
諸々の修正対応を行い、第二事業場の事業開始の許可が下りました。
ご相談をいただいてから1年10ヶ月、届出を実施してから1年半とかなり長丁場になりましたが、お客様や県庁の担当者の方々のご協力でスタートが切れるようになりました。
既存の事業場ともどもしっかりと自動車解体業の運営していただければと思います。
今日は、今夏から動いている産廃収集運搬業許可申請に関する手続きが全て完了したので、お客様に訪問させていただき、ご報告しました。
今回は、産廃収集運搬業許可の積替保管を含まない許可申請でしたが、これから積替保管を含む産廃収集運搬業許可への切り替えを希望されています。
本日、合わせて打ち合わせをさせていただきました。
行政ともしっかり打ち合わせをして進めていきたいと思います。
今日は、先月実施したレンタカー営業許可申請が無事に許可になったので、レンタカー営業許可書を受け取ってきました。
今回のお客様は、主に貨物車両のレンタカー事業を予定しています。
レンタカー車両も早々にご準備されるということでしたので、年内にはレンタカー事業開始の準備が整いそうです。
今後もレンタカー事業開始に向けてしっかりとご支援して参りたいと思います。
今日は、登録審査が完了した第一種貨物利用運送業の登録書の交付手続きをしてきました。
合わせて運賃表の届けでも完了しましたので、無事に貨物利用運送事業を開始していただける状態になりました。
今後お客様は、どんどん貨物利用運送事業を展開される予定ですので、良い実績が上げられるよう陰ながらご支援できればと思います。
今日は、自動車解体業許可申請に関連して県庁に行ってきました。
申請に関連して担当者の方と何度かやり取りをしながら進めてきました。
当初の申請の段階では概ね懸案事項はクリアできましたので、受付が完了しました。
今後は行政機関内部で対応していただき、数ヶ月経過後に、指示事項への対応を行っていく形になります。
少し時間があく部分がありますが、しっかりとして参ります。
今日は、ご依頼をいただいている陸送業カテゴリーの回送運行許可申請を実施してきました。
今回は、一般貨物運送業許可を受けている会社様の申請でした。
一般貨物運送業許可をお持ちの場合は、回送運行許可申請の審査が多少簡便になります。
貨物運送業許可を受けるにあたり細かい審査を受けているためです。
今回も全く問題ない状況ですので、スムーズに回送運行許可を得られる見通しです。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、東京運輸支局で印鑑ビラの検認手続きとレンタカー車両登録のための変更届出と事業用自動車等連絡書の発行手続きをしてきました。
いずれも無事に完了しました。
細かい手続きにはなりますが、いずれも重要なものになります。
印鑑ビラは承認後も定められた時期に検認しなければ効力は失われ、印鑑証明書と同じ効果は得られません。
また、事業用自動車等連絡書を発行しないとレンタカーへの登録はできませんので、この手続きも侮れません。
今後もしっかりとご支援できればと思います。
今日は、ご依頼をいただいといる回送運行許可申請を実施してきました。
今回のご要望は、中古車販売会社さんからですので、販売カテゴリーでの申請でした。
販売実績も基準を満たしており、その他の回送運行許可基準もクリアしていますので、無事に提出が完了しました。
今後、実態調査も予定されていますので、引き続きご支援して参ります。
今日は、先般許可となった一般貨物運送事業許可に関連して事業計画変更申請を実施してきました。
一般貨物運送事業許可申請を実施した際には、車両8台での計画でしたが、需要の減少があり、5台からスタートすることになったための手続きでした。
今日の手続きで、事業用自動車等連絡書の発行ができましたので、順次自動車のナンバー変更を実施して行きます。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!