〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

12月12日(建設業決算報告)

今日は、建設業の決算報告の件で、お客様と打ち合わせをしました

例年、決算報告のご依頼をいただいている会社様です。

本年もご依頼をいただいたので、ご訪問して必要になる書類のお預りやヒアリングを実施させていただきました。

必要事項は完了しましたので、あとは弊社で書類の作成や収集を実施させていただきます。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

12月11日(建設業許可)

今日は、ご依頼をいただいてた建設業許可申請が無事に許可となり、お客様の元に許可書が到着したということで、

ご報告をいただきました。

株式会社の新設からご支援させていただき、無事に建設業許可の取得までご対応できましたのでひと安心です。

建設業は、決算が完了すると報告手続きなどもありますので、今後もご支援できればと思います。

12月10日(主たる営業所変更届出)

今日は、ご依頼をいただいている古物商許可の主たる営業所の届出を行いました。

この手続きは、本年度中に古物商許可を受けている営業所のうち主になる営業所を管轄する警察署に所定の届け出を行うものです。

古物商許可は、許可事業者が膨大な量になりますが、一方で許可だけ受けて事業を行わないケースが多発し、また移転、廃業、倒産などもあり、

実際に動いている古物商事業者を特定する意味でも行われる手続きです。

本年度に入り、ぽつぽつ弊社でもご依頼をいただいておりますが、古物商許可をお持ちの事業者さんは忘れずに対応していただくのが無難です。

12月9日(建設業)

今日は、ご依頼をいただいている建設業許可の件で、打ち合わせをしてきました。

今回は、新規の建設業許可申請ではありますが、以前建設業許可をお持ちでしたが、事情があり

建設業許可を廃止したものの再び建設業許可が必要になったという案件でした。

役員さんの必要書類をいただきました。

このあと申請書の作成や必要書類の取得などを行う予定です。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

12月6日(変更認可申請)

今日は、ご依頼をいただいている運送業の休憩・睡眠施設の移転と
車庫新設の変更申請を行いました。
こちらの会社さんは、貨物・乗用・貸切の各運送業を営んでお
られます。
今回は、
①貨物運送業は休憩・睡眠施設の移転と車庫の新設申請
②乗用運送業は休憩・睡眠施設の移転と車庫の新設申請
③貸切運送業は休憩・睡眠施設の移転申請
でした。
貨客運送業もされているので、やや複雑な申請となりました。
申請は、完了しましたが、補正なとがあるかもしれませんので、引
き続きしっかりと対応して参ります。

12月5日(旅行業)

今日は、ご依頼をいただいている旅行業登録申請の件で、打ち合わせしてきました。

昨年からご相談をいただいていますが、事情があり。申請を一度、取り止めタイミングを改めて検討していました。

改めて旅行業登録申請を行うことで確定しましたので、順次進めて参ります。

12月4日(運行管理者と整備管理者)

今日は、先月許可を受けた都市型ハイヤー事業の運輸開始に関連して運行管理者と整備管理者の選任届け出を行いました。

このあと車両の準備が整ったら事業用自動車等連絡書の発行を行い、緑ナンバー登録となります。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

12月3日(産廃収集運搬業許可)

今日は、審査中だった新規の産廃収集運搬業許可が無事に下りたので、都庁で産廃収集運搬業許可書を受け取ってきました。

お客様は、建設会社さんで建設事業に附随して生じる廃棄物を収集し、運搬する予定です。

本業と良いシナジーを作られて、産廃収集運搬業を推進していただければと思います。

12月2日(内容証明)

今日は、ご依頼をいただいている内容証明郵便の件で、お客様とお会いしました。

貸付金に関して、相手先からの利息の支払いが滞ってしまっている件があるということで、

内容証明郵便を送付することになりました。

内容証明郵便を出すことで支払いがなされるわけではありませんが、内容証明郵便は証拠能力が

高いものになるため万が一を想定して今回、送付することになりました。

本日で準備が整ったので、郵便局より内容証明郵便の発送が完了しました。

無事に解決してくれればと思います。

11月29日(建設業)

今日は、お付き合いのある保険代理店さんから紹介をいただいた建設事業者さんとお会いしました。

8月に独立された方ですが、まだ個人事業主でこれから事業拡大をして法人化、そして建設業許可の取得を目指しておられます。

その他にも様々、お考えのことがあり、ご相談をいただきました。

長期的なスパンになりますが、ご支援していければと思います。

11月28日(民泊)

今日は、民泊の変更申請に関して打ち合わせをしてきました。

昨年、民泊申請を行い、民泊として稼働している個人の方の別荘物件がありますが、当初の申請から民泊として貸し出す部屋を

増加したいという要望があり、ご相談をいただきました。

貸し出す部屋を拡大する一定以上の面積となるため消防設備の設置などが義務付けられます。

実際の設置工事などは、建築士さんや消防設備の会社さんにお願いすることになりますが、消防署での確認や保健所との

すり合わせな
ども必要になります。
順次進めて参ります。
引き続きしっかりとご支援して参ります。

11月27日(安全統括管理者)

今日は、安全統括管理者の退職により貸切バス事業を休止中のお客様と打ち合わせをしました。

新たな安全統括管理者人材が見つかりました。正式な雇用は、条件など双方確定してからとなりますが、

決まったらすぐに安全統括管
理者の選任届出と事業再開の手続きをする必要があります。
打ち合わせの後に、念のため必要が運輸支局で手続きの確認を行い
ました。
迅速に動けるようしっかりと準備をして参ります。

11月26日(職権打刻)

今日は、お客様からご相談をいただいた自動車の車台番号の職権打刻に関して、陸運局で相談をしてきました。

売却しようとした自動車の車台番号がさび・腐蝕で判別できなくなり、売却することができなくなってしまったためご相談をいただきました。

こういった場合、陸運局で手続きを行い、職権で新しい車台番号を付けることになります。

ただし、不正や盗難車両に新しい車台番号を付けてしまうことを防ぐため様々な書類、写真、拓本を準備する必要があります。

そのためあらかじめ陸運局担当者に確認と相談を行いました。

概ね想定していた準備物が必要になることが確認できました。

結構、重たい準備書もありますので、お客様と連携して準備して参ります。

11月25日(NPO法人の事業報告)

今日は、設立からご支援させていただいているNPO法人さんの事業報告を行いました。

また役員の改選時期でもあり、全員再任ということになりましたので、役員変更届出も

合わせて提出してきました。

無事に完了しましたので、ひと安心です。

11月22日(貸切バス更新許可申請)

今日は、社労士先生よりご紹介をいただいた貸切バス会社さんに訪問させていただきました。

貸切バスの許可期限が来ており、申請の支援をしている業者を探していたとのことでした。

いろいろとヒアリングさせていただきましたが、当然に貸切バス許可の更新がされないような状態ではありませんでした。

必要事項のご案内をして本日は完了しました。

引き続きご支援できればと思います。

11月21日(特定旅客運送業)

今日は、特定旅客自動車運送業の運賃設定届出を行いました。

特定旅客自動車運送業は、他の運送業のように運輸開始届出がなく、運賃設定届出をもって、運輸開始となります。

無事に、お客様の運輸開始届出が完了しましたので、ひと安心です

事業報告

今日は、第一種貨物利用運送事業の事業実績報告と事業概況報告を行いました。

事業実績報告は、本来7月初旬に行うべきものですが、お客様が失念されていたので、

事業概況報告と合わせて提出しました。

来年からは失念がないよう弊社でもご協力できればと思います。

11月19日(貸切バス増車)

今日は、貸切バスの増車手続きをして参りました。

先日、車庫拡大の認可は、下りましたので、増車も届出だけで簡素に完了できました。

お客様に事業用自動車等連絡書をお渡しして、緑ナンバーへの登録をお願いします。

11月18日(車庫の新設)

今日は、9月に申請した都市型ハイヤーと貸切バスの車庫の新設申請が無事に、認可となったので、認可書の交付を受けてきました。

申請者さんは別々の会社さんですが、たまたま同日に申請したので、認可もほぼ同日となりました。

これから車両の増車を予定されていますので、引き続きしっかりとご支援して参ります。

11月15日(酒類販売業免許)

今日は、酒類販売業免許に関連して変更届出をしてきました。

輸入酒類販売業免許の新規取得のご支援をさせていただいた会社様に、本店移転があったので

変更届出をして参りました。

行政書士の業務として税務署に訪問することはそれほど多くはありません。

酒類販売業に関連する手続きで訪問するくらいです。

久しぶりの税務署でしたが、変更届出が完了しました。

その他、許可事業をいくつかされている会社様ですので、順次対応して参ります。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!