8月11日(フランチャイズ化)
今日は、事業のフランチャイズ化に関してご相談いただきました。
以前、営業許可申請のお手伝いをさせていただいた会社様からご相談をいただきました。
事業が好調に進んでいるということでフランチャイズ化の検討に入ったということでした。
今後、検討すべき事項や準備事項などをお伝えしました。
順次、準備を進めて行かれるということでした。
これから楽しみな事業です。
影に日向にご支援させていただければと思います。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、事業のフランチャイズ化に関してご相談いただきました。
以前、営業許可申請のお手伝いをさせていただいた会社様からご相談をいただきました。
事業が好調に進んでいるということでフランチャイズ化の検討に入ったということでした。
今後、検討すべき事項や準備事項などをお伝えしました。
順次、準備を進めて行かれるということでした。
これから楽しみな事業です。
影に日向にご支援させていただければと思います。
今日は、ご依頼をいただいております認証工場申請を実施してきました。
今回は、少し特殊な事情による認証工場申請でしたが、無事に自動車分解整備事業認証申請を完了することができました。
自動車分解整備事業認証申請は、現地調査なども経て2ヶ月程度の審査期間となりますので、引き続き尽力して参ります。
今日は、第一種貨物利用運送事業登録の追加申請を行ってきました。
まだ第一種貨物利用運送事業登録申請の審査中ですが、取締役と監査役に交代があったので、登記簿謄本に加えて新たな役員の履歴書、誓約書、役員名簿を提出してきました。
あとは概ね問題ない状況と判断されていますので、登録完了を待つばかりです。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、会社設立を希望されている方からご相談いただきました。
以前より電話でご相談をいただいていましたが、方向性などが固まり、本日の面談となりました。
末広がりの8月8日を設立日にするというご希望でしたので、順次進めて行きます。
タイトスケジュールですので、ミスがないように各所連携しながら進めていきたいと思います。
今日は、陸送業のお客様と回送ナンバーの貸与手続きをしてきました。
今回は、陸運局の管轄をまたいだ営業所の新設があり、新たな営業所でも回送ナンバーの貸与希望があったので届け出を行った上で、今日の回送ナンバーの貸与手続きとなりました。
先月末に既存営業所の回送ナンバー貸与手続きも完了し、今日の回送ナンバー貸与手続きも完了しました。
今日から1年間存分に回送ナンバーを使用して収益を上げていただければと思います。
今日は、書面と格闘していました。
数ヶ月に一度やってくる書面作成の嵐です。
解約合意書2本
約款1本
確認書2本
書面修正1本
リーガルチェック1本
でした。
1つだけ検討事項が多い、内容の書面修正があり、完了できなかったので、継続して進めて参ります。
奥深き書面作成業務、これからも積極的に取り組んで参ります。
今日は、陸送業として回送運行許可を取得されている会社様からの依頼で、年に一度の回送運行許可証の更新手続きを実施して参りました。
次の1年分の貸与手数料を支払い、新しい回送運行許可証の発行を受けて手続き完了です。
次の一年も事故なく安全に、ディーラーナンバーを使用していただければと思います。
今日は、日頃からお世話になっているお客様から会社設立に関してご相談いただきました。
昨年、個人として第一種貨物利用運送事業の登録をされたお客様ですが、他の事業も含め好調に推移しており、法人化を検討されているということでした。
今回は、株式会社か合同会社での設立を検討されています。
出資者も社員もご本人と奥様を予定していることもありますので、いずれでも問題はないかと思います。
会社の形態や設立のタイミングなどについて顧問税理士さんにもご相談をいただいた上で、決めていただくことになりました。
個人として受けている営業許可もありますので、会社設立後にしっかりと対応できるようご支援して参りたいと思います。
今日は、回送運行許可を受けたお客様とディーラーナンバーの貸与申請をしてきました。
昨年12月に自動車販売店をオープンされた会社様でディーラーナンバーの取得を1つの目標に活動されてきたということでした。
無事にディーラーナンバーの取得を受けることができましたので、1つの目標をクリアされました。
目標のクリアにご協力することができましたので、当社としても喜ばしい限りです。
今後も貸与更新や許可更新などの手続きもありますので、しっかりとご支援して参りたいと思います。
今日は、申請している自動車解体業の件で千葉県庁に行ってきました。
自動車解体業許可申請後の指示事項に関して、担当部署で詳細な相談が必要になったため訪問しました。
両者で対応事項や今後の進め方などを確認し、方向性を固めました。
これからお客様とすり合わせを行いながら進めて参ります。
指示事項の中では一番重たい、内容になりますのでしっかりと対応していきたいと思います。
今日は、東京運輸支局と野田自動車検査登録事務所で自動車の変更登録をしてきました。
いずれの件もナンバー変更はありませんでしたが、車庫の移動がありましたので、先週警察署で車庫証明申請を行い、本日移転登録を行いました。
一方は、所有者変更も伴いましたので自動車税の申告も行い、全て無事に完了しました。
自動車の登録は、行政書士にとっては古くから取り扱っており、またポピュラーな業務ですが、その実なかなか奥深い業務です。
車庫証明や自動車税が関わって来たりと本格的に取り扱おうとするとしっかりとした知識や経験が必要になります。
当社も慣れてきてはいますが、まだまだ知識や経験をつけている最中です。
今後も積極的にご依頼をいただいていきたいと思います。
今日は、ご依頼をいただいている古物商許可申請を実施してきました。
個人事業として中古車販売業を開業する予定の方です。
申請は問題なく受付されたので一安心です。
審査期間は、30日から40日程度になりますが、何か指示があれば迅速に対応したいと思います。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、たまたま重なって依頼のあった車庫証明申請をしてきました。
警視庁管内と千葉県警管内でした。
同じ車庫証明でも微妙に異なる点などもあり、面白さもありました。
車庫証明は、今週末と来週早々に下りる予定になっていますので、
来週半ばには陸運局にて移転登録を完了したいと思います。
陸運局もまた、東京運輸支局管内と千葉運輸支局管内になります。
陸運局はあまり地域によって差はありませんが、地域性などもあり
面白みがありそうです。
引き続き手続きを行って参ります。
今日は、数年来のお客様と久々にお会いしてきました。
飲食店の開業や融資などのお手伝いをさせていただいたご縁でお付き合いさせていただいています。
1年半ぶりにご連絡いただきましたが、いろいろあり、建設業や産廃業などを手掛けることになったそうです。
かなり膨大な量の準備事項がありますが、ご用命いただくことになりましたので、順次対応して参ります。
以前はやんちゃな若い経営者さんでしたが、方向性を見定めたようで大変楽しみな経営者さんになられたと感じました。
しっかりとご支援して参ります。
今日は、許可となった回送運行許可申請の件で、お客様とディーラーナンバーの貸与手続きをしてきました。
無事に、手続きも完了してディーラーナンバーをお渡しすることができました。
今日、社内研修をしていただき、明日からディーラーナンバーの利用を開始されるということでした。
ディーラーナンバーを存分にご利用いただき、自動車販売業の効率化を図っていただければと思います。
今後もディーラーナンバーの貸与更新手続きなどがありますので、陰ながらご支援して参りたいと思います。
今日は、フランチャイズに関してご相談いただきました。
海外ですでに展開されている事業を国内でフランチャイズ展開をスタートする、という内容でした。
海外では、すでに実績のある事業ですのでパッケージは高いレベルで出来上がっている様子です。
ただ、海外と日本では法律が大きくことなる点も多く、そのままのビジネスモデルを当てはめることができないため慎重に進める必要がありそうです。
いずれにしても大変興味深いフランチャイズビジネスになりそうですので今後が楽しみです。
今週は、自動車解体業許可申請に伴い、県庁担当部署から出ている指示事項の対応のため関係行政機関に訪問しています。
月曜日は、土木事務所や市役所の建築指導課や開発指導課と道路関係や土地利用に関して協議しました。
今日は、消防本部と危険物の取扱いを協議しました。
いずれも問題なく、協議が完了しました。
協議全体の半分が終わったところです。
引き続きしっかりと進めて参ります。
今日は、お客様の本店所在地が変更になったので、警察署で書換申請を行なってきました。
古物営業の書換申請には、登記申請を完了し、新しい登記簿謄本の提出が必要になります。
登記簿謄本を取得の上、手続きをしてきました。
古物営業では、許可後には書換申請と変更届出という2種類の手続きがあります。
書換申請は、許可取得時に交付された古物商許可証に記載された
①会社の名称
②会社の所在地
③代表者
④代表者の氏名
⑤代表者の住所
などに変更があった場合に行う必要があります。
変更届出は、古物商許可証には記載がないものの重要な事項に変更があった場合に手続きが必要になります。
例えば、
①営業所の名称、住所、連絡先
②営業所管理者の氏名、住所
③営業所管理者
④代表者以外の法人役員の交代
⑤取り扱う古物品目の変更
⑥インターネットを使用する取引の有無
などが届出事項です。
古物商許可は、数ある営業許可の中でも申請や届出を要する事項が細かく規定されていますので、十分注意が必要です。
引き続き手続きの抜け漏れがないようにしっかりとご支援して参りたいと思います。
今日は、自分の運転免許の更新をしてきました。
今回も無事にゴールド免許で更新できましたので、一安心。
今日は、一般貨物自動車運送事業の譲渡譲受についてご相談いただきました。
日頃からお世話になっているトラックを中心に扱っておられる中古車販売会社様からご紹介いただきました。
譲渡先も概ね決まっておられます。
情報などを伺い、事業予定の営業所や車庫も合わせて確認させていただきました。
特に問題になるような点もありませんでしたので、要件は満たしていると思います。
今後、譲渡会社さんと譲受会社さんで相談をいただき、まとめて行っていただければと思います。
手続きの段階になったら改めてご相談いただくことになりました。
引き続きご支援していければと思います。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!