〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

11月14日(旅館業と温泉利用)

今日は、以前ご支援をさせていただいた旅館業許可と温泉利用許可の変更届出を

行うため小田原保健所にいってきました。

許可事業者であるお客様が本店を変更されたためです。

無事に完了することができました。

11月13日(運輸開始準備)

今日は、都市型ハイヤーの運輸開始準備中の会社様と打ち合わせをしてきました。

残り1台を除いて緑ナンバーへの変更も完了し、任意保険の手配もだいたい完了しました。

あとは施設や営業所の写真撮影などを行います。

準備にはもう少しかかる見込みですが、迅速に対応して速やかに運輸開始届出を提出したいと思います。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

11月12日(営業所、休憩室及び車庫変更)

今日は、運送業の営業所、休憩室と車庫の変更に関してご相談をいただきました。

今回のお客様は、貸切バス、都市型ハイヤーと貨物運送業を行う会社様です。

現在の営業所と休憩室のすぐそばに物件を取得して、営業所と休憩室の移転をされます。

また、合わせて車庫の新たに借り増したため車庫の認可申請を行います。

これから準備に入り、整い次第、申請を行います。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

11月11日(割賦販売契約書)

今日は、ご支援させていただいている会社様が割賦販売方式を使った商材の販売を行うということで、

契約書の作成に関連して打ち合わせがありました。

弁護士の先生を交えて事業の内容などを確認して、課題の抽出などを行いました。

大きな方向性は、決まってきたので、細部をつめて参ります。

11月11日(割賦販売契約書)

今日は、ご支援させていただいている会社様が割賦販売方式を使った商材の販売を行うということで、

契約書の作成に関連して打ち合わせがありました。

弁護士の先生を交えて事業の内容などを確認して、課題の抽出などを行いました。

大きな方向性は、決まってきたので、細部をつめて参ります。

11月8日(建設業許可)

今日は、かねてからご支援させていただいている会社様が建設業許可を廃止することになったので、

廃止届に押印をいただき、都庁で届出をしてきました。

何とも残念ではありますが、元々多岐にわたる事業をされている会社様ですので、事業の整理ということで、

引き続き様々ご支援させていただく予定です。

11月7日(都市型ハイヤー)

今日は、無事に都市型ハイヤー許可となったお客様のところに訪問させていただきました。

運送業は、許可になったあとも意外に大変で、車両の緑ナンバー変更、任意保険の加入、

車両や施設の写真撮影などを行い、運輸開始届出を行う必要があります。

また、初任運転診断や初任講習、帳票類の整備など必要な事項は、多岐に渡ります。

引き続きご支援させていただくことになっていますので、漏れなく対応して参ります。

11月6日(運行管理者)

今日は、貸切バス会社さんの運行管理者の選任届出を行いました。

選任されていた運行管理者さんが退職されたため新たな運行管理者の選任届出を行いました。

貸切バスの運行管理者は、2名が必須となっていますので常に、資格保有者を余らせておくか、3名以上の

運行管理者を選任しておくのが無難です。

今回も運行管理者資格を有するものの選任していなかった方がいたので、スムーズに交代することができました。

今後もしっかりとした運行管理に努めていただければと思います。

11月5日(都市型ハイヤー許可書)

今日は、審査中の都市型ハイヤー許可が無事におりましたので、千葉運輸支局で許可書の交付を受けてきました。

また、合わせて申請中だった自動認可運賃も認可になったので認可書も受けとりました。

これから運輸開始に向けて準備をして参ります。

まずは運行管理者と整備管理者の選任を行い、事業用自動車等連絡書の発行、緑ナンバー登録となります。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

11月1日(運輸開始前変更届出)

今日は、都市型ハイヤーの運輸開始前変更届出を行いました。

諸事情により都市型ハイヤー許可申請において許可を受けたハイヤー車両を変更する必要が生じたため手続きを行いました。

運送業は、運輸開始手続きが完了するまでの間に、車両、営業所や休憩室などを変更する場合は、今回のように運輸開始前の

変更届出
を行う必要があります。
無事に変更届出が完了して10台分の事業用自動車等連絡書の発行
がなされました。
お客様の方で緑ナンバーへの登録を実施いただきます。
引き続き都市型ハイヤーの運輸開始に向けてご支援して参ります。

10月31日(契約書)

今日は、金銭の貸し借りに関連して、金銭消費貸借契約書の作成について相談をいただきました。

貸主、借主は、以前からの知り合いであり、良い関係ということでしたが、貸借りの金額が少し大きいということで、

金銭消費貸借契約書の作成をされることになりました。

条件を伺い、把握できましたので、早速作成に入ります。

引き続きご支援して参ります。

10月30日(特定旅客運送業)

今日は先日、許可が下りた特定旅客運送業に関連して運行管理者と整備管理者の選任届出をしてきました。

合わせて事業用自動車等連絡書の発行を行いました。

このあとお客様に緑ナンバーへの変更などを行っていただきます。

運賃設定届出を行い、運輸開始となりますが、もう少し対応が必要となりますので、引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月29日(社会福祉法人)

今日は、社会福祉法人のM&Aに関してご相談をいただきました。

前回に引き続き2回目のご相談です。

両者間で方向性が大分固まって来たということでした。

M&Aの内容としては定款の変更も関連しそうですので、しっかりとした準備が必要になります。

今後もM&A妥結に向けて交渉を行っていく、ということでした。

引き続きしっかりとご支援できればと思います。

10月25日(事業計画変更届出)

今日は、一般貨物、一般貸切、一般乗用の各運送業をされている会社様の営業所と休憩室の変更手続きを行いました。

今回は、営業所と休憩室の所在地は変わらず、同じ建物内でレイアウト変更を行うということで、変更手続きをしました。

いずれも軽微な変更ということで、認可申請ではなく届出手続きでした。

無事に完了しましたので、ひと安心です。

10月24日(特定旅客運送業)

今日は、無事に許可となった特定旅客運送業の許可書の交付を受けました。

このあと運行管理者と整備管理者の選任と事業用自動車への登録を経て、

運賃設定届出を行い、運行開始です。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月23日(本店移転)

今日は、近日中に本店を移転される会社の社長さんとお会いしました。

本店移転は、近日中に行うというけとでしたが、こちらの会社様は、酒類販売の免許、旅館業と温泉利用許可を受けているので、

本店移転後に、所定の届出が必要になりますので、ご相談をいただきました。

変更登記が完了したら速やかに対応できるように準備を開始します

引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月21日(タクシー譲渡譲受)

今日は、タクシーの譲渡譲受のご相談をいただきました。
以前からご相談をいただいており、事前の確認などを運輸支局にて
行っていましたが、本格的に動いていくことになったので、
打ち合わせを行いました。
今回は、特定地域から準特定への変更に伴い、休車中のタクシーを
復活させ、その復活車両を譲渡譲受する流れを採ります。
譲渡会社さんの協力が必要になりますので、こちらサイドでしっか
り準備して進めて参ります。

10月18日(一般貸切旅客運送業更新申請)

今日は、一般貸切旅客自動車運送業の更新許可申請を行いました。

今回のご依頼をいただいたお客様は、一般乗用旅客自動車運送業と一般貨物自動車運送業も営んでおられます。

現在は運送業の中でも一般貸切旅客自動車運送業だけ許可の更新制度が設けられています。

今後は、一般乗用旅客自動車運送業や一般貨物自動車運送業も更新制が採用される可能性もあります。

更新制度の有無に関わらず適切な運送事業を運営されるのが、望ましいことは言うまでもありません。

弊社でもできるだけご支援して参ります。

10月17日(特定旅客運送業)

今日は、先日許可になった特定旅客運送業の件で、登録免許税の納付済届出と運賃設定届出を行いました。

特定旅客運送業許可は、運送需要者を限定して許可が下りる関係上、審査において細かい確認がなされる部分もあり、

今回の特定旅客運送業許可申請でもやや難儀した点がありましたが、無事に特定旅客運送業許可がおり、運賃設定を経て、

運輸開始ができましたので、ひと安心です。

お客様には今後、安全な運行に留意しながら旅客運送業を営んでいただければと思います。

10月16日(決算報告)

今日は、建設業の決算報告を行いました。
決算報告手続きをご支援させていただいてから4年目となりますが
、年々売り上げは増加傾向にあります。
ただ、昨期から比べると増加の割合は落ちてきています。
要因を伺うとやはり人手不足で、受けれる工事に限界があり、売上
も頭打ちに傾向ということでした。
様々。対策しながら今期も進めて行かれるということでした。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!