12月25日(医療法人事業報告)
今日は、ご依頼をいただいている医療法人さんの事業報告書の提出を行いました。また合わせて変更届け出を行いました。
お客様の法人では、今期役員の重任のタイミングでした。
変更登記申請を司法書士さんに行ってもらい、完了したので、役員の重任の届け出と登記変更の届け出を行いました。
無事に完了しました。
事業報告に関しては、確認や修正が入ることもあります。連絡があればしっかりと対応していきたいと思います。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、ご依頼をいただいている医療法人さんの事業報告書の提出を行いました。また合わせて変更届け出を行いました。
お客様の法人では、今期役員の重任のタイミングでした。
変更登記申請を司法書士さんに行ってもらい、完了したので、役員の重任の届け出と登記変更の届け出を行いました。
無事に完了しました。
事業報告に関しては、確認や修正が入ることもあります。連絡があればしっかりと対応していきたいと思います。
今日は、ご依頼をいただいている自動車整備工場の認証申請を実施しました。今回は、運送業(一般貨物と旅客)を営んでおられる会社様からのご依頼で、自家工場としての自動車分解整備事業の認証申請でした。
最初にご相談をいただいてから4年以上が経過しましたが、紆余曲折を経て、認証工場申請を行うことができました。
無事に自動車整備工場認証申請が完了しましたが、これから現地調査や審査がありますので、引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、酒類販売免許のご相談をいただきました。
東京都ではありますが、離島に位置する会社様からのご相談で、こちらに出張されている間にご相談のお時間をいただきました。
今回は、酒類販売免許のうち小売業の免許をご希望です。
大きな制約はないと思いますが、小さな島ですので、需給バランスの兼ね合いなどが出てこないか若干不安があります。
この辺りはしっかりと事前準備を行なっていきたいと思います。
引き続きご支援して参ります。
今日は、ご支援させていただいている一般貨物自動車運送事業の運輸開始手続きに関連して運賃設定届出を行いました。
今回は、新規の一般貨物自動車運送事業許可申請から車両登録、運輸開始届け出まで一連のご支援をさせていただきました。
無事に一般貨物自動車運送事業開始に必要な手続きはすべて完了しました。
今後は、本格的に運送事業を推進して行っていただく形になりますが、運送事業はさまざまなルールがあり、事業運営において十分注意が必要です。
今後も様々ご支援できればと思います。
今日は、ご依頼をいただいているディーラーナンバーの増枚手続きをして来ました。
先週、お客様の販売実績一覧を提出しており、ディーラーナンバーの増枚に問題なしと判断されたため回送運行許可番号標の貸与申請書、その他必要書類を提出しました。
無事にディーラーナンバーと回送運行許可証の交付が完了しました。
そのままお客様にディーラーナンバーお渡ししました。
本日からディーラーナンバーの使用が可能になります。存分にご利用いただき効率良く、販売活動を実施していただければと思います。
今日は、3年ほど前から認証工場申請のご相談いただいている会社様に訪問させていただきました。
以前ご相談いただいた際の認証工場物件は、用途地域の制限で不可だったため、別の場所での申請を行うため準備をしていただいていました。
時間はかかりましたが、自動車分解整備事業の認証件をクリアできる物件の準備ができ、建屋の建築が概ね完成してきたため本日お伺いさせていただきました。
建屋は完成ではありませんが、図面上も実測値も問題なく、認証基準を満たしていました。
工具は一部足りないものもあったので、ご準備いただくことでご案内しました。
工具が揃い次第、年内の自動車分解整備事業認証の申請を実施したいと思います。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、認証工場申請についてご要望をいただきましたお客様の工場に訪問させていただきました。
普通自動車の分解整備事業認証のご要望です。
工場の面積などは全く問題ありませんでした。
認証工具については、排ガステスターの準備が必要でした。
知り合いの認証工場さんから使用していない排ガステスターを譲り受けたということですが、中古の場合は機械工具協会で校正(性能検査)を受ける必要があります。
その他、必要工具が集まり次第、申請に向けて本格的に動いていくことになります。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、日頃からお世話になっている運送会社さんにご訪問させていただきました。
東京の運送会社さんですが、事業拡大に伴い、埼玉県内に営業所を設ける方向ということでご相談をいただきました。
ほぼ物件も決まっていてあとは最終の契約交渉のみということでした。
契約が確定したら運送事業営業所の開設に向けて本格的に準備を開始することになりました。
合わせてこちらの会社様は、産廃収集運搬業も行っていて、積替保管施設として許可を得たいという意向です。
こちらも合わせてご支援予定です。
下準備を進めゴーサインが出ましたら迅速に対応して参りたいと思います。
今日は、ご支援させていただいているNPO法人さんより理事長の変更手続きのご依頼をいただいているので届け出を行なってきました。
法人さんの方で対応いただいた理事長の変更登記も完了したので、都庁での変更届け出を行いました。
無事に完了しました。
今後は、新しい理事長のもと特定非営利活動をされることになります。
これからもご支援できればと思います。
今日は、ご依頼をいただいていた法人タクシーの車庫変更申請をしてきました。
一括で車庫としていた車両置き場を移転することになり、車庫の廃止と新設の手続きをしてきました。
運送業の車庫は、面積や使用権限が必要になります。
緑ナンバーの車両の登録には原則、警察署からの車庫証明が不要になるためです。
今回も車庫面積や使用権限については十分注意したつもりです。
旅客運送事業変更認可申請は無事に完了しました。
審査期間中に、追加事項などの可能性もありますので、引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいているディーラーナンバー申請を実施してきました。
販売実績、営業所の状況、その他許可要件は全く問題ない会社さんになりますので、安心して準備、申請をすることができました。
回送運行許可の審査期間は、概ね1ヶ月です。
年明け早々には、回送運行許可を取得して、ディーラーナンバーの貸与を受けられる見込みです。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、日頃からお世話になっている会社様より自動車分解整備事業認証の取得を希望されている会社様のご紹介をいただきました。
本日、ご紹介いただいた会社様の方とご訪問させていただきました。
自動車分解整備事業認証は、工場の面積や設備が重要になります。
工場の面積は全く問題なく、設備に一部不足がありました。
大きな者は、排ガステスターになりますので、手配いただくことでお願いしました。
設備が整えば、自動車分解整備事業の認証取得は、問題ありませんので、ご依頼をいただくことになりました。
迅速に進めて参りたいと思います。
今日は、日頃からお付き合いいただいているNPO法人さんに訪問させていただきました。
理事長の変更があったということで手続きのご相談がありました。
まずは理事長の辞任に関する書類と新理事長の就任に関する書類を作成いただく必要があり、登記申請が必要です。
書類を準備いただき、司法書士先生の協力をあおいでいただくことでご案内しました。
当方では、登記手続きが完了した後、都庁に届け出を行うことでご要望をいただきました。
年内には手続きが完了できる見通しです。
今日は、ご依頼をいただいているFC加盟契約書の第一案を完成させました。
突貫工事で起案にあたりましたが、まずはお客様のご希望納期に間に合いました。
これから諸々、ご検討の上、ご要望をいただきたいと思います。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご相談いただいている回送運行許可申請の件でお客様のところにお伺いさせていただきました。
以前からご相談をいただいていましたが、準備が整い、ご訪問となりました。
輸出とオークションでの国内販売がメインの会社様で、オークション販売だけで十分に回送運行許可基準を満たしております。
あとは申請準備を行うだけになります。
ご依頼をいただきましたので、年明け早々にディーラーナンバーの貸与ができるよう進めて参ります。
今日は、東京運輸支局にてご依頼をいただいている第一種貨物利用運送事業登録申請を実施してきました。
申請は特段の問題なく完了したしました。
審査は関東運輸局実施されることになり、補正などがあればやりとりすることになります。
引き続き迅速に対応できるよう進めて参ります。
今日は、昨年末に実施した自動車解体業更新許可申が無事に許可となったので、許可書や申請書の控えの受け取りを行ってきました。
以前の事業場の状態からの変更もありましたので、審査に少し時間がかかりましたが、無事に自動車解体業の更新許可を受けることができました。一安心です。
お客様には引き続き自動車解体業を推進していただければと思います。
今日は、先月実施した陸送業の回送運行許可申請が無事に許可になったので、お客様とディーラーナンバーの貸与を受けてきました。
今回は、特殊な案件で、今までは運送業さんの子会社として中古車販売会社があり、こちらで販売業として回送運行許可を受けていましたが、車両の回送を親会社の運送会社で一括することになり、陸送業カテゴリーでの申請を行いました。
ちょうど今年は5年に一度の回送運送許可更新の年だったので11月30日までは販売業として12月1日からは陸送業として回送運行許可を受けられました。
ディーラーナンバーもそのまま同じ番号をスライドしてもらいました。
新規に回送運行許可を受けたとはいえ変な感じです。
明日からは、陸送業として親会社さんの方で、ディーラーナンバーを使用していただくことになります。
今後もより良くディーラーナンバーを活用していただければと思います。
今年は、5年に1度の回送運行許可の更新申請の年でした。
当社では、陸送業と販売業の方々の回送運行許可更新申請のご支援をさせていただきました。
販売業でご支援させていただいている中古車販売会社様の回送運行許可証の交付手続きもすべて完了しました。
陸送業の準備が4月下旬から始まり、販売業の手続きが今月末まであり、都合7ヶ月間に渡り、準備と対応をしてきました。
すべて無事に完了することができたので一安心です。
またご用命いただいたお客様に感謝致します。
ディーラーナンバーは、少なからず運用面でも注意が必要ですので今後もしっかりとご支援して参ります。
今日は、タクシー会社様の休憩仮眠施設の変更届出を行ってきました。
休憩仮眠施設の変更は、届出は事項になりますので、本日受理となりましたので、無事に完了です。
今後は、審査が絡んでくる変更事項などが予定されており、ご相談いただいていますので、こちらも
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!