4月27日(車庫増設)
今日は、運輸支局で貨物運送事業に関連して、車庫の増設手続きを行ってきました。
事業が拡大してきて車庫が足りなくなってしまったので、車庫の増設手続きを行うことになったということでした。
事業が拡大していくことは、いずれにしても良いことだと思います。
1点だけ追加書類を求められましたので、早々に対応したいと思います。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、運輸支局で貨物運送事業に関連して、車庫の増設手続きを行ってきました。
事業が拡大してきて車庫が足りなくなってしまったので、車庫の増設手続きを行うことになったということでした。
事業が拡大していくことは、いずれにしても良いことだと思います。
1点だけ追加書類を求められましたので、早々に対応したいと思います。
今日は、ご紹介をいただいた産業廃棄物収集運搬業許可の件でお客様とお会いさせていただきました。
貨物運送業をされている会社さんですが、貨物運送に合わせて、産業廃棄物を回収する形での事業を行うということで、ご相談をいただきました。
来月管理者講習を受講されるので、受講後、速やかに産業廃棄物収集運搬業許可申請ができるようしっかりとご準備して参ります。
今日は、古物商許可の件でお客様と打ち合わせをしてきました。
今回の申請先は、沖縄県警になるため申請は、お客様に実施していただくため、書類一式のお渡しと申請に際するご留意点についてご案内しました。
沖縄県警や所轄の警察署担当者とは、何度か確認や相談をしているので、必要な対応はできているつもりですが、何分初めて実施する都道府県になります。
古物商許可申請時には想定していない事項について指摘などがあるかもしれません。
そういった事態になっても迅速に対応できるよう引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、自動車税の減免申請の準備をしました。
商品中古車の自動車税は、一定の条件を満たすことで減免されます。
手続きとしては、4月中に各都道府県の自動車査定協会で証明書発行の申請を行い、5月半ばに証明書が発行されるので、5月中に発行された証明書と減免申請書を各都道府県の税事務所に申請します。
合わせて期限内に自動車税の納付を行います。
全車両漏れなく、自動車税の納付ができれば、決められた割合で、減免された自動車税が還付されます。
流れはややこしいですが、多くの在庫車両を持つ、中古車販売事業者にとっては、還付される金額もそれなりになりますので、制度を利用しない手はありません。
引き続き5月の減免申請も漏れなく実施できるよう準備して参ります。
今日は、印鑑ビラの検認手続きをしてきました。
印鑑ビラは、陸運局の車両移転手続きや変更手続きにおいて印鑑証明書の代わりになるものです。
一度発行されれば、最長で3年間有効ですが、その間、決められた3ヶ月おきに印鑑証明書を提出しながら印鑑ビラと印鑑証明書を照合してもらいます。
これが検認手続きです。
無事に検認手続きが完了しましたので、次の3ヶ月間も利用いただけます。
3ヶ月後もしっかりと手続きを漏れなく実施します。
今日は、レンタカー事業と古物営業に関する営業所移転の手続きについてご相談をいただきました。
今まで、レンタカー事業と古物営業は別々の営業所で行われていましたが、レンタカー事業の営業所移転に合わせて、同じ場所でレンタカー事業と古物営業ができるようにすべく、動いておられます。
営業所も決まり、賃貸借契約の締結も完了したので、これから変更届け出の準備に入ります。
迅速に対応して参りたいと思います。
今日は、先日ご相談いただいたフランチャイズ契約書の件で、改めてお客様とお会いさせていただきました。
スクール系のフランチャイズ事業になります。
少し変わったスクールですので注意すべき事項はありますが、概ねイメージはつかめました。
これからフランチャイズ加盟契約書の作成に入ります。
しっかりとご支援して参ります。
今日は、建設業許可申請の件で、お客様と打ち合わせをしてきました。
先月、会社設立が完了し、税務署への届け出や社会保険手続きが完了したので、建設業許可の本格的な準備に入ります。
月内申請を目指して進めて参ります。
今回は、経営管理責任者も専任技術者も経験により申請しますので、資料などしっかりと準備を行います。
今日は、お問い合わせいただきました自動車分解整備事業の件で、工場予定地に伺いました。
すでに別の関連会社さんで自動車整備工場の認証を受けておられますので、問題はありませんでした。
ただ、工場の面積がギリギリですので、うまくレイアウトする必要があります。
お客様と相談しながらうまく進めていきたいと思います。
今日は、認証工場申請の件でご相談いただきました。
現地を拝見させていただきましたが、工場面積や工具など全く問題なく、整備士資格をお持ちの従業員さんもいらっしゃるので、認証要件は満たしていました。
あとは、既存建物の用途を確認し、問題なければ、申請に向けて本格的に準備を進める形になります。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ディーラーナンバーの増枚の件で陸運局にいってきました。
陸送業カテゴリーで許可を受けている会社さんですが、業務多忙のためディーラーナンバー増枚の希望があり、手続きを行いました。
元々、運転者数より少ない枚数のディーラーナンバーの貸与でしたので、細かい審査もなく、承認が下りそうです。
数日後には、ディーラーナンバーの番号も決まり、今週中には、新たなディーラーナンバーの貸与ができそうです。
引き続きしっかりとご支援をして参ります。
今日は、ご依頼をいただいている自動車分解整備事業認証の申請を行ってきました。
昨年末に別のお客様の認証工場申請を実施した際に担当いただいた担当者の方に対応いただいたので、話もスムーズで、安心して臨めました。
無事に受付いただいたので、次は現地調査になります。
早期に、自動車分解整備事業認証が受けれるよう引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご相談いただいている自動車解体業の件で、調査業務を行ってきました。
事前に簡易調査は行いましたが、現地の行政機関に訪問して確認や調査を実施して来ました。
結果は概ね良好で、いくつか課題はありますが、自動車解体業許可を受ける可能性は十分ありそうです。
お客様に結果をご報告して、今後の動きについてご検討いただければと思います。
今日は、貨物自動車運送業の件でお客様とお会いしてきました。
今回は、日頃からお世話になっている整備工場さんからのご紹介でした。
普段は、内装業をされている会社さんですが、内装工事に伴う材料などの運送を請け負うことことになり、一般貨物運送業の許可が必要になった、ということでした。
現在、自社の材料運搬に使用する車両も5台以上あり、運転する従業員さんもいますので、大きな問題はありません。
ただ、運行管理者や整備管理者については、これから採用や受験を検討されることになりました。
今後の動きやスケジュールは未定ですが、必要な情報提供など進めて参ります。
今日は、ご依頼をいただいている契約書作成の件で、お客様と打ち合わせをしてきました。
契約者さん同士で、要望を出しあってもらっている最中で、いくつか両者で相反する希望があります。
ご助言さしあげながら進めて参ります。
今日は、認証工場申請の件で、ご相談をいただきました。
ご相談はフランチャイズチェーン本部様からで、こちらの本部の加盟店さんが認証工場設立を希望しておられるということで、まずは、本部様からご相談をいただきました。
概要をお伝えしまして、お客様にお伝えいただくこととなりました。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、昨年からご支援させていただいている帰化許可申請の件で、先週に引き続きお客様と地方法務局に訪問してきました。
前回、指摘をいただいた箇所や追加要請のあった書類を持参して面談に臨みました。
前回同様、奥様にも同席いただきました。
無事に帰化許可申請の受付をしていただくことができました。
お客様と奥様の努力によるところが大きいですが、微力ながらご支援できました。
とはいえ審査は、1年におよぶこともある長丁場のものになります。
今後も日本国籍取得に向けて、微力ながらご支援して参りたいと思います。
今日は、先日実施された自動車解体業の更新申請に関連した立入調査の件で、県庁の担当者の方と面談しました。
立入調査時に、いろいろ確認や指摘があり、対応結果について報告や相談事項があったために時間をもらいました。
方向性は固まり、あとは実施するだけになります。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、昨年から準備してきた介護タクシー許可申請を実施してきました。
良い車両の調達と車庫の手配ができず準備に時間がかかりましたが、無事に介護タクシー許可申請が完了しました。
審査期間は、2ヶ月程度となり、許可後に、様々準備が必要になりますので、タイミングが来たら迅速に進めていけるようにしたいと思います。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、以前からお世話になっているお客様と久しぶりにお会いさせていただきました。
本格的なご支援をさせていただいていたのは、3年ほど前で、お会いするのは2年ぶりでした。
行き掛かり上、フランチャイズ化を目指す会社さんとの提携があり、フランチャイズ加盟契約書の作成などについてご相談をいただきました。
来週提携先の代表者さんも交えてお時間をいただくことになりました。
非常に面白味のなるビジネスということですので、お会いできることを楽しみにしたいと思います。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!