〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

今日は、ご要望をいただいているフランチャイズ加盟契約書の改訂について

検討しました。

お客様がフランチャイズ展開を初めてはや5年。フランチャイズ加盟契約書の

契約期間を5年に設定しているため、初期に加盟した加盟店さんはそろそろ

契約更新の時期が近づいて来ています。

今回は、契約更新を見据えたフランチャイズ加盟契約書の改訂が目的です。

ビジネスの流れが早いこのご時世です。

5年前の契約の内容では現在の実態と合わないと考えるべきです。


今回は、フランチャイズ加盟契約を、実態に即した改訂を行ない、今後多くの

加盟店さんに契約更新をいただきたいということが今回の趣旨です。

今日は、ざっくりとした検討事項の洗いだしを行ないました。

今後、詳細に確認や修正、追加を行なって参ります。

しっかりとご支援して参ります。

今日は、社団法人の設立を検討されている方とお会いしてきました。

一般社団法人の設立を検討されております。

設立の趣旨は、特殊な建設資材の普及や研究です。

優れた建設資材をお持ちで、この資材をビジネス的な観点だけでなく

、広く公の利益にも資することが、今回の一般社団法人設立の趣旨です。

ご依頼をいただきましたので、まずは商号調査と定款作成です。

しっかりとご支援して参ります。

今日は、お客様よりご紹介いただきました古物商許可の取得を

ご準備されている会社様にご訪問させていただきました。

こちらの会社様は、いわゆる建機、建設用の機械の整備等の

事業を行なっておられる会社様です。

建機の整備の業務が中心ですが、お客様から中古建機の買取の

要望や販売の要望をいただくことが多くなってきたということで、

今回、古物商許可申請されるとのことでした。

建機などは、しっかりと整備しておかないと重大な労災事故に繋がる

可能性がありますので、自動車の車検のような制度があり、自動車の

整備工場さんが別途、厚生労働省から指定を受けて、特定自主検査を

行なっています。

今回の会社様は、まさにこういった業務を行なっておられますので、

一般の自動車整備工場としての機能の他に、建機の整備や車検なども

行なっておられます。

こういった制度があることは知っていましたが、実際に特定自主検査の

業務を行なっておられる会社様とのお付き合いは始めてでしたので、

大変勉強になりました。

今回は、古物商許可申請でのお付き合いですが、いろいろと勉強させて

いただければと思います。

まずは、ご要望いただいた古物商許可をしっかりと受けることができるよう

ご支援させていただきたいと思います。

今日は、千葉市役所で自動車リサイクル引取業の登録申請を

行なってきました。

使用済自動車引取業は自動車リサイクル法によって定められて

いる登録で、自動車リサイクル券などと密接に関わっています。

比較的新しい登録制度ですので、登録が済んでいない事業者も

多くなっています。

今回、ご依頼いただきましたお客様は、取引先との間で、廃車予定

の車両を引き取る上で、登録の完了を求められていたこともあり、

登録申請を実施しました。

1ヶ月ほどで登録が完了する予定ですが、追加対応などが発生する

可能性もありますので、引き続きご支援して参ります。

今日は、先日ご依頼をいただいたレンタカー営業許可申請を

実施してきました。

先週金曜日にご依頼をいただき今日の申請でしたので、

スピード対応の記録です。

今回のご依頼は、被災地支援を志す方からのものでしたので、

スピード対応に協力させていただきました。

審査期間が1ヶ月ほどありますので、お客様もやきもきされるかも

しれませんが、ここは与えられた期間をプラスに考えていただき、

準備期間にしていただければと思います。

レンタカー営業許可を受けたら迅速に事業が開始できるよう

ご支援を続けて参ります。

今日は、春日部車検場にてディーラーナンバー許可申請を実施

してきました。

春日部車検場での申請は久しぶりでした。

担当者の方も変わっていましたが、基本的には以前と変わらない

取扱いでしたので、一安心です。

許可申請業務で最も困るのが、担当者が変わったことや申請する県

などによって異なる取り扱いをされてしまうことです。

いわばローカルルールという奴です。

行政機関は平等であるべきと思いますので、一定レベルの統一は

必要のような気がします。

といいつつもこういった微妙な取扱いなどがあるからこそ私たちの

ような職業が必要とされるという側面があり、なんともいえない部分

はありますが。ジレンマです。

次は、車検場での実態調査になりますので、しっかりとお客様を

ご支援できるよう進めて参りたいと思います。

今日は、湘南車検場にて回送運行許可申請を実施してきました。

無事に完了できましたので一安心です。

しっかりと準備を整えることもでき、会社様についてもしっかりと

整えていただいていますので、問題なく回送運行許可を受け、

ディーラーナンバーの貸与できると思います。

とはいえ車検場から何かあれば迅速に対応して参ります。

今日は、回送運行許可申請を実施し、先日無事に許可となった件で

ディーラーナンバーの貸与手続きを行なってきました。

今回は、3店舗、4組のディーラーナンバー貸与手続きでしたので、

練馬車検場から川崎車検場、最後に埼玉運輸支局で手続きを

行なうというなかなかハードなスケジュールでした。

いずれも無事にディーラーナンバーの貸与が完了できましたので

一安心です。

今回は、A社の店舗をB社に事業譲渡したため一度許可を返上し、

新たに回送運行許可を受けなければならないというイレギュラーな

案件でした。

通常は、3ヶ月間の販売実績が必要なところ2ヶ月間の販売実績で

申請を受理していただくなど、なかなか難儀なところもありましたが、

無事に許可となったので、また店舗の皆さんにはディーラーナンバーを

うまく活用いただき、業務の効率化を図っていただけると思います。

今後もしっかりとご支援して参りたいと思います。

今日は、ご支援させていただいているフランチャイズチェーンの大会に

参加させていただきました。

もう何度目かの参加でしたが、毎回新たな発見をさせていただいています。

いろいろな成功事例の発表や今後のチェーンの方針の発表など重要な

内容が多くありました。

こちらのフランチャイズチェーンと関わらせていただきはや5年、特に

昨年末から大きな動きがあり、目まぐるしく動いて来ました。

法務的な対応も多くなって来ています。

今後も対応が必要なことも発生すると思います。

スムーズに進めることが出来るようしっかりとご支援して参りたいと

思います。

今日は、日頃からお世話になっている自動車整備会社様に

訪問させていただきました。

使用済み自動車引取業の登録についてご相談いただきました。

会社様では、今後お付き合いしておられる業者から廃車予定の

自動車を引き取るにあたり、ご相談をいただいた次第です。

内容を伺ったところでは、やはり使用済み自動車引取業の登録

が必要です。

ご依頼をいただきましたので、迅速に進めて参ります。

各業界においてリサイクルは必須となっていますが、自動車業界は

その業界の大きさはもちろん部品などの多さなどからリサイクルを

行なっていく要請の大きい業界です。

自動車業界のリサイクルについてもしっかりとご支援していけるよう

日々研鑽していきたいと思います。

今日は、先月実施した回送運行許可申請が無事に許可となったため

お客様と多摩車検場に訪問してきました。

回送運行許可は申請から概ね1ヶ月で許可不許可の判断をすることに

なっています(東京、神奈川、千葉、埼玉の場合)。

今回も1ヶ月で回送運行許可となりましたので、予定どおりと言った

ところです。

回送運行許可書、回送運行許可番号標(ディーラーナンバー)、

回送運行許可証をいただきましたので、今日からでも利用ができる

状態となりました。

ディーラーナンバーは、便利なものですが、反面しっかりと管理しなけれ

ばならないものでもあります。

お客様は、以前お勤めの会社でディーラーナンバーの運用のご経験が

あるとのことですので、安心です。

とはいえ失念などないように当事務所でもしっかりとご支援して参りたい

と思います。

今日は、以前からお付き合いいただいているお客様から

ご紹介いただきました中古車販売会社様に訪問させて

いただきました。

小田原のお客様で、滅多に足を運ぶことがないところでも

ありますので、楽しみながら訪問させていただきました。

販売台数もクリアされていて、その他要件も問題なくクリア

できておられましたので、ご依頼をいただくことになりました。

迅速に進めていきたいと思います。

今日は、残念ながら時間がなく、小田原城の陰も形も見る

ことはできませんでした。

次回お伺いさせていただいたときは、小田原城でも見学

したいものです。

今日は先月、実施した古物商許可申請が無事に許可となったので、

お客様と警察署へ訪問してきました。

担当者から古物商許可証の交付や簡単な注意事項のレクチャーを

いただき終了しました。

今日からお客様は古物商として活動することができます。

古物は盗品が紛れ込みトラブルに巻き込まれることがありますので、

お客様には十分ご注意いただき、安全な事業を行なっていただきたいと

思います。

今後もご支援を続けて参ります。

ここのところ法務屋として、大変良い経験をさせていただいている

案件が多く、法務業務の醍醐味を感じさせていただいています。

社団法人の件や株式会社の経営法務に関する件などは、特に

今までにない経験ができております。

このような経験をさせていただいているお客様に感謝しております。

しかし、「良い経験ができた」とだけ言っているのでは、プロとは言え

ません。恥ずかしいだけです。

良い経験をしながら結果を残すのがプロだと思います。

結果を出してこそ、良い経験と言えます。

結果にこだわりながら、お客様と二人三脚、対応して行こうと思います。

今日は、先日お問合せをいただいたお客様のお店に訪問

させていただきました。

ディーラーナンバーの貸与を希望されているお客様ですが、

販売台数も規定をクリアしており、回送運行許可を受けるに

問題はないと確認できましたので、ご依頼をいただく運びと

なりました。

迅速に準備を進めて、今月中旬には申請を行ないたいと

思います。

今日、お伺いさせていただいた会社様は、趣味車を専門に

されているということで、私のような車好きには楽しめるお店で

らっしゃいました。

今後も楽しみです。

今日は、博物館登録申請に関連して、審査機関に対して書面の

提出を実施しました。

今回は、イレギュラーな部分があるため、博物館登録申請一式の

提出前に、事前審査を受ける必要が発生しました。

事前審査を受けて、指摘事項があれば、指摘事項について対応した

上で正式な博物館登録申請を実施することになります。

恐らく審査機関から問い合わせや指摘事項などがあると思いますので、

迅速に対応して行きます。

まだまだ始まったばかり、お客様はやきもきするかもしれませんが、

コツコツしっかりと進めて行きます。

今日は、先月申請をした回送運行許可申請に関連して

実態調査に立ち合ってきました。

イレギュラーな申請をしている件でしたが、書類上の

審査はクリアしての実態調査でした。

特段の指摘事項はありませんでしたのであと10日程度で

回送運行許可を受けることができるのではないかと思います。

あともうひと踏ん張りしっかりとご支援して参ります。

今日は、顧問をさせていただいている会社様でいろいろと

相談をいただきました。

詳しく書くことはできませんが、本当にいろいろです。

ある程度想定できていたものとそうでないものといろいろですが、

いずれも重要な事項ですので、気は抜けません。

当分は、法務対応はもちろん先々を見ながらの対応のご支援を

しなければならないと思います。

しっかりとした準備と実行が必要です。

気を引き締めて進めて参ります。

今日は、博物館登録申請に関して、申請前の最終の打ち合わせをしてきました。

本日で方向性はまとまりましたので、あとは書面としてこの方向性を具現化する

だけです。

まとまった方向性に関する書面は、あと3点ほどですので早急に作成して、

申請までもって行きたいと思います。

今回は、イレギュラーな部分もありますので、審査機関との折衝がワンクッション

入りますので、迅速に進める意味でも今週中には、審査機関に対してアクションを

始めたいと思います。

本日は、打ち合わせの中で、お客様よりありがたいお言葉をいただきました。

お客様にとっては何気ない一言だったかもしれませんが、私にとっては非常に

ありがたいお言葉でした。

ましてや経営者としても尊敬できる方からのお言葉でしたのでなおさらです。

お言葉も結果を出してこそ、引き続きしっかりと進めて行きたいと思います。

今日は、ご依頼いただいている博物館申請登録に関連して、

美術館に訪問させていただきました。

2度目の訪問でしたが、設備もしっかり整っておられ、惚れ惚れ

するくらいです。

今回は、館内館外の写真撮影や資料の配置確認を行なわせて

いただきました。

申請書及び各書面の作成にあたり参考にさせていただきます。

その後、美術館住所地を管轄する法務局にて建物平面図、

地積測量図、公図、土地建物の登記簿謄本を取得しました。



博物館登録申請に添付する書類は概ね揃いました。

あとは検討課題を早急にクリアして作成すべき書類を作成します。

残された検討課題の解決と合わせて、迅速に対応していきます。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!