11月1日(印鑑証明書承認申請)
今日は、埼玉運輸支局で印鑑証明書承認申請を実施してきました。
埼玉運輸支局管内の印鑑ビラは、11月中旬に期限が満了するため引き続き印鑑ビラの利用を希望する場合は、印鑑証明書承認更新手続きをしておく必要があります。
無事に更新手続きが完了したので後日、新しい印鑑ビラを交付される予定です。
現行の印鑑ビラは、期限が3年間でしたが、次の印鑑ビラからは期限が5年間になります。
長い目で見れば、手続きが少し楽になります。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、埼玉運輸支局で印鑑証明書承認申請を実施してきました。
埼玉運輸支局管内の印鑑ビラは、11月中旬に期限が満了するため引き続き印鑑ビラの利用を希望する場合は、印鑑証明書承認更新手続きをしておく必要があります。
無事に更新手続きが完了したので後日、新しい印鑑ビラを交付される予定です。
現行の印鑑ビラは、期限が3年間でしたが、次の印鑑ビラからは期限が5年間になります。
長い目で見れば、手続きが少し楽になります。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、旅客自動車運送業の許可申請の件で、お客様からご相談をいただきました。
以前からお付き合いいただいているレンタカー会社さんで、マイクロバスなどのレンタカーを提供されています。
そういった関係で、貸切バスを出せないか?というオーダーも入ってくるようになったということで今回、本格的に貸切バス事業の許可取得の検討を始めたということでした。
貸切バス事業の許可条件のうち今回は営業所に課題があります。
現在の営業所がそのまま使用できない可能性があります。
関係する行政機関にも確認しながら進めて行きたいと思います。
今日は、東京運輸支局で印鑑ビラの検認をしてきました。
東京運輸支局管内の印鑑ビラは、今回の検認の有効期間満了で承認期限となります。
次の期間も印鑑ビラを使用したい場合は、1月の初旬に印鑑証明書承認申請を行うことになります。
次の印鑑ビラの承認期限から5年になり、現在より2年長くなります。
3年に1度の承認手続きよりは長くて良いと思います。
ただ、引き続き検認(印鑑証明書との照合)は、3ヶ月に一度発生しますので、注意が必要です。
次回、印鑑証明書承認申請についてもお客様と動いていきたいと思います。
今日は、古物商許可申請を実施してきました。
先日よりご支援している起業家さんの会社設立が無事に完了して登記簿謄本の取得ができましたので、古物商許可申請を実施してきました。
今のところ追加の資料などなく受付されましたので、一安心です。
審査期間は40日程度になります。
追加事項が発生する可能性もありますので、引き続きしっかりと対応して参ります。
今日は、先月からご支援させていただいている株式会社設立の件でお客様とお会いしてきました。
定款認証から登記申請が終わり、登記謄本や印鑑証明書の取得ができるようになりましたので、定款正本や設立書類の控えなどをお渡ししてきました。
これからレンタカー事業許可申請や古物商許可申請を実施する予定ですので、引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている福祉タクシー許可申請を実施してきました。
準備時間もしっかりとれていましたので、特段の不備、追加事項はなく受付が完了しました。
これから本格的な審査になります。
本格的な審査の過程で補正や追加事項が発生することもありますので、引き続きしっかりと対応して参ります。
今日は、今月末から来月早々に対応しなければならない印鑑証明書承認申請の件で、埼玉運輸支局に行ってきました。
埼玉運輸支局で承認される印鑑ビラは、有効期限が11月20日までとなっているため、更新を希望する場合は、11月上旬までに申請をしておく必要があります。
今日、申請書とビラを入手しました。
印鑑証明書承認申請の手続きについてご依頼をいただいていますので、その他添付書類の準備を行い、対応して参ります。
来年になると東京運輸支局管内でも更新の時期が来ますので、忘れずに対応していきたいと思います。
今日は、一般貨物運送業の運輸開始の準備をしているに会社様に訪問してきました。
今後の準備、対応事項に関してご相談をいただきました。
自社物流で使用しているがあり、これらを年内に営業ナンバー切り替える予定です。
あとは細かな帳簿類の整備や研修などになります。
年明けにはすべて準備を整えて運輸開始予定です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている株式会社設立の件で、お客様と打ち合わせしてきました。
たまたま同時に2件の設立依頼をいただいていて同時平行で準備しています。
内容などは概ね完了し、次は資本金の振込みになります。
資本金の振込みが完了すればあとは定款認証と登記申請になります。
引き続き司法書士と連携しながら進めて参ります。
今日は、先月末に許可となった都市型ハイヤー(一般乗用旅客自動車運送業)の件で、お客様と東京運輸支局で許可書の受け取りと運輸開始に向けた案内を受けてきました。
今回のお客様は、すでに一般貨物運送業や特定旅客運送業などの許可を受けておられるので、管理関係の書類などの整備は済んでいます。
あとは一般乗用旅客自動車運送業に特有の準備ということになります。
その他、営業ナンバー登録、任意保険の加入、掲示物営業所内への配置などを行います。
6ヶ月以内の運輸開始が必要になります。
運輸開始に向けて引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、クリーニング所の届け出に関してご相談をいただきました。
コインランドリー事業をされている会社様からコインランドリーだけではなく、クリーニング事業も行いたいということでした。
クリーニング所の届け出には、クリーニング師の資格を有する人がひつようですが、採用の見込みは立っているということで、あとは事業所や設備の問題です。
現在、概ね物件は確保できていて事業所内の設備などのレイアウトの思案中です。
レイアウト図が完成したら管轄の保健所に相談する予定です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、建設業許可申請に関してご相談をいただきました。
関連会社数社で建設業許可を受けている会社様からの新規で建設業許可を受けたいということでご相談をいただきました。
経営業務の管理責任者や専任技術者の人材は、関連会社を含めて豊富ですが、関連会社様の資格要件の問題もありますので、関連会社の許可維持に影響がないよう人選を進めていただくことになりました。
人選が済んだところで本格的に動いていくことになる予定です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている書面を2つほど起案しました。
1つは、企業向けの研修を提供している会社様からのご依頼で、研修の受講にあたり適用する約款の起案でした。
現在は、研修の申し込み申時に記載してもらう申込書に簡単な規定があるだけですが、先日ちょっとしたトラブルがあったそうで、しっかりした約款を作成しようということになったそうです。
想定されるリスクなどを検討さながら起案しました。
もう1つは、これから会社設立を行う方からの要望で、知人から出資金を借り入れるにあたり、借用書の作成のご相談をいただきました。
新会社の株式を担保設定(質権設定など)することも可能ですが、貸し主がそこまで求めないということでしたので、一般的な借用書を作成しました。
いずれもお客様に確認いただき、修正事項などがあれば、引き続きしっかりとご対応して参ります。
今日は、ご依頼をいただいているNPO法人の事業年度終了に伴う事業年度終了に伴う報告を実施してきました。
NPO法人はその特性上、事業年度が終了すると所定の報告を行う必要があります。
一定期間報告を行わないと罰則などもありますので、注意が必要です。
また今回、社員総会のタイミングで理事長の交代がありましたので、合わせて役員変更の手続きをしてきました。
いずれも無事に完了しましたので一安心です。
事業年度の報告は、毎年のことになりますので、引き続きご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている介護タクシー許可申請の件で、お客様と打ち合わせして来ました。
押印いただく書類のご対応と車両の購入契約書、タクシーメーターや任意保険の見積書などをいただきました。
その他書類の準備は整っていてあとは資金計画の確定と残高証明書の入手になります。
それほど時間もかからず介護タクシー許可申請が実施できる予定です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご相談をいただいているレンタカー事業許可申請の件でお客様と打ち合わせをしてきました。
会社設立からご協力させていただいていて先日、株式会社の設立手続きが完了したので、レンタカー事業許可申請の準備に入りました。
合わせて古物商許可申請のご要望をいただいていますので、平行して準備をして参ります。
会社の登記事項証明書の取得が可能になったらレンタカー事業許可申請と古物商許可申請を実施する予定です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、先日お問い合わせいただいた貨物利用運送業申請の件でご訪問させていただきました。
ご相談いただいた結果、第二種貨物利用運送業許可も視野に入れつつ、まずは第一種貨物利用運送業(トラック)の登録を行う方向になりそうです。
第一種貨物利用運送業登録の要件は、十分クリアしております。
引き続き相談をいただきながらご支援していければと思います。
今日は、運輸支局でレンタカー営業許可と特定旅客自動車運送業の手続きをしてきました。
レンタカー営業の方はお客様より増車手続きの依頼をいただいたので、レンタカー営業の配置車両の変更届出と事業用自動車等連絡書の発行をしてきました。
レンタカー登録についてはお客様に実施していただくので、ひとまず完了です。
特定旅客自動車運送業の方は、先日実施した車庫の減少にかかる変更届け出を行ないましたが、諸般の事情より取り下げをすることになったため取下書を提出してきました。
いずれも無事に手続きが完了しましたので一安心です。
今日は、ご依頼をいただいている建設業の事業報告を実施してきました。
今回のお客様は、内装仕上を主な業種として活動をされています。
社長が一人親方として初めて25年以上、法人化して10年以上経ち、従業員も15人となった会社さんです。
社長と奥様の人柄同様、真面目にコツコツ仕事をされる会社様です。
今後もいろいろな取り組みをしていく予定で、今後も大変楽しみな会社さんです。
これからもどんどんご支援して参ります。
今日は、日頃からお世話になっている司法書士先生からご紹介いただいた特定非営利活動法人の設立を検討されている方とお会いしてきました。
一般社団法人でも対応できそうな内容ではありましたが、お客様たってのご希望で特定非営利活動法人の方向となりました。
かなり大きなプロジェクトになります。
ご依頼をいただく方向になりましたので、しっかりと進行管理をしながら進めていければと思います。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!