〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

今日は作成予定になっていた各書面の案文を完成しました。

①特約書
②債務放棄確約書
③支払いに関する合意書
④リース契約書
⑤販売に関する契約書
⑥通知書
⑦撤回書
⑧回答書
⑨ライセンス契約書

たちを作りました。

まだ完了ではないものもありますので、今後お客様と打ち合わせ行ない、

詰めていきます。

書面作成は、地味な作業です。

しかしながらビジネスにおいては重要な要素でもあります。

今まで数え切れない書面作成をしてきましたが、その都度経験を積んで

レベルアップ出来ているように思います。

行政書士は、書士というだけに書面作成能力は必須です。

その名に恥じないよう日々鍛練を積んで行きたいと思います。

今日は、ご支援させていただいている内部統制システム構築に関する業務を

としてウォークスルー調書、内部監査調書、サンプル調書なでの調書の作成や

見直しを行ないました。

今月末が期限です。

タイムリミットも近づいてきています。

納期厳守で業務を行なっていきます。

今日はご支援させていただいているフランチャイズ本部の代表者の方と

お会いしてきました。

先日よりご依頼いただいているフランチャイズ加盟契約書について

打ち合わせをしてきました。

今日の打ち合わせでほぼフランチャイズ加盟契約書の作成は完了です。

あとは一部修正をかけた後、法定開示書を作成します。

今日は契約書以外にも様々なお話をさせていただきましたが、加盟希望を

されている方もおられるそうで今後が非常に楽しみです。

フランチャイズ本部とフランチャイズ加盟店が良好な関係を築けるように、

しっかりとフランチャイズ加盟契約書と法定開示書を作成して参りたいと思います。

今日はご支援させていただいている会社様で中途入社社員向けの研修講師を

してきました。

内容は、個人情報保護、コンプライアンス、内部統制に関するものです。

昨今、地味ではありますが、会社経営において法令遵守は重要になってきて

います。

そういったこともあり、こちらの会社様では中途社員の方が入社されると必ず

研修を実施されます。

こちらの会社様はフランチャイズ本部でもありますので、社会的な責任や加盟店に

対する責任という意味でもしっかりとした体制構築を目指しておられます。

今後も微力ながらご支援させていただこうと思っておられます。

今日は柏市役所と千葉県庁で産業廃棄物収集運搬業の許可証を

受理してきました。

2月中旬に申請しましたので、ちょうど2ヶ月で許可がおりました。

一安心です。

今回は法人成りによる新規申請でした。

今日は個人事業としての許可証の返納届出と千葉県では別途標章の交付が

ありますので標章交付申請を合わせてしてきました。

お客様の会社では今後、各取引会社との契約を個人から法人へ切り換えて

いくことになります。

こちらの作業も大変ですが、しっかりとした契約関係が必要です。

こちらも出来るだけご支援していけるよう尽力していきます。

今日はご支援させていただいている会社様に訪問して、監査法人の公認会計士を

交えてミーティングをしてきました。

こちらの会社様は決算期末が近づいていまして、いよいよ内部統制監査に向けた

最終的な準備をしております。

内部統制監査の前哨戦として本日、監査法人とミーティングを実施したわけです。

今日は実施済みのウォークスルーに関する調書の運用調書や内部監査報告書など

を確認し、重大な不備がないかの確認をしました。

重大とは言えないまでも2点、不備があると言える部分が判明しました。

早急に対応することになります。

その他調書に関しても決算期末までに作成すべきものがあります。

こちらも順次進めていきます。

もうひと踏ん張り、引き続きご支援して参ります。

今日は終日書面作成と格闘していました。


① 誓約書
② 特約書
③ 合意書
④ 検収書
⑤ 受領書
⑥ ライセンス契約書
⑦ 確認書
⑧ 預かり証

なかなかの分量で契約書などは当然本日では完了できませんでしたので、

明日以降に持ち越しです。

契約書を作成するたびに感じますが、言語は難しいです。

言い回しひとつ間違えると全く違った意味になってしまうことも多く大変です。

書面を作成する際は、いつ、だれが、何を、何の目的で、どのように、などに

十分注意を払っています。

法的なことももちろん重要ですが、主体と客体、目的、条件などが非常に

重要です。

直近まだ

① リース契約書
② ソフトウェア使用許諾契約書
③ 合意書
④ フランチャイズ加盟契約書
⑤ 業務委託契約書

を作成する必要があります。

当分日本語との戦いになりそうです。

1つ1つしっかり作成していきます。

今日は終日書面作成と格闘していました。


① 誓約書
② 特約書
③ 合意書
④ 検収書
⑤ 受領書
⑥ ライセンス契約書
⑦ 確認書
⑧ 預かり証

なかなかの分量で契約書などは当然本日では完了できませんでしたので、

明日以降に持ち越しです。

契約書を作成するたびに感じますが、言語は難しいです。

言い回しひとつ間違えると全く違った意味になってしまうことも多く大変です。

書面を作成する際は、いつ、だれが、何を、何の目的で、どのように、などに

十分注意を払っています。

法的なことももちろん重要ですが、主体と客体、目的、条件などが非常に

重要です。

直近まだ

① リース契約書
② ソフトウェア使用許諾契約書
③ 合意書
④ フランチャイズ加盟契約書
⑤ 業務委託契約書

を作成する必要があります。

当分日本語との戦いになりそうです。

1つ1つしっかり作成していきます。

今日はご支援させていただいているフランチャイズ本部に

訪問してきました。

こちらの会社様が販売するソフトウェアに関する契約書に

ついてと製作予定の加盟店向けの研修ビデオについて

ミーティングしてきました。

ソフトウェア販売に関する契約書は、

①販売契約書 2種類

②リース契約書

になります。

作成した案文を基に詳細の検討を行ないました。

本日、検討した内容で追加・修正して完了です。

リース契約書に関してはこれから案文作成に入ります。

案文が完成したら再度、お打ち合わせをいたします。

研修ビデオについては内容を検討が中心でした。

製作については、私の友人をご紹介差し上げることになりました。

来週、友人を交えて詳細を検討することになりました。

ぜひ良いものが出来るようご支援していきたいと思います。

今日はご支援させていただいているフランチャイズチェーンの成果発表会に

参加させていただきました。

こちらのフランチャイズチェーンでは2月、3月の2ヶ月間、セールスコンテストを

開催しておられました。

今日はそのコンテストで優秀な成績を納めた店舗の表彰や事例発表などが

行なわれました。

表彰された店舗の方々は、この2ヶ月間の努力が実り晴々とした様子でした。

一方で受賞を逃した店舗の皆さんの悔しさも伝わってきたように思います。

次回のセールスコンテストでは表彰店舗がどのように変動するか今から

楽しみです。

私のような仕事をしていると実績数字で他者と比較することはほとんど

不可能です。となりの行政書士がいくら売上をあげているかなど知る術は

ありません。

実績を競い合う、これは営業や販売では当たり前です。

当事務所では、事前立てた売上目標をクリアするという形で自分にはっぱを

かけています。

私もこちらのフランチャイズチェーンに負けじと自分で立てた目標と競って

いこうと思います。

こちらのフランチャイズチェーンの成果発表会には毎回参加させていただいて

いますが、いつも経営者の方々のお話が聞けて大変参考になります。

今日のお話を少しでも当事務所の経営に活かして行ければと思います。

今日は、先日よりご支援させていただいておりますフランチャイズ本部の

社長とお会いしてきました。

今日は、完成したフランチャイズ加盟契約書の案を基に、打ち合わせを

しました。フランチャイズ加盟契約書の案を基に削除事項、追加事項や

変更事項などのご要望を確認しました。

本日、いただいた事項をフランチャイズ加盟契約書に反映して、再度

お打ち合わせいただき、完成となります。

フランチャイズ加盟契約書が完成したら法定開示書への落とし込みに

なります。

今月中には完成できると思います。

引き続きしっかりご支援できるよう進めて参ります。

今日は、兵庫県のお客様よりご依頼いただいておりました回送運行許可申請書の

一式が完成したので、先方の会社様へ発送いたしました。

今回は、書類作成のご依頼でした。

近畿運輸局の申請書は、他の運輸局とは全く違っていて独自の形です。

慣れ親しんでいるフォーマットとは異なりますので、同じ業務なのですが、違和感が

あります。一方で何だか新鮮味もありますが。

とはいえ申請の代行をさせていただくわけではありませんので、いつも以上に慎重に

書類関係一式を作成しました。

恐らく来週中には、お客様の方で申請されると思います。

書類をお作りして終わりではなく、許可が降り、回送ナンバーの貸与を受け、そして

その後の運用までご支援させていただければと思います。

別件、今日は、2月末に回送運行許可申請書一式の書類作成のご依頼をいただいて

いたお客様よりご連絡をいただきました。昨日、無事に回送ナンバーを取得することが

できたそうです。

また、ご支援させていただいたお客様が回送ナンバーを手にすることができ、私も

うれしく思います。

1つでも多くの回送ナンバーをお客様の手元に届くよう今後も尽力していこうと思います。

ここ1週間、当事務所では古物商関係がホットになっています。

今日は、3月で取締役の交代があった会社様からの依頼で

上野警察に訪問して法人役員の変更に伴う届け出を行いました。

さらに新規で古物商許可の取得を目指す会社様に訪問して、

必要書類のご案内をしてきました。今月中には、申請できる予定です。

明日は綾瀬警察にて、古物商許可の新規申請と本日と同様に取締役の

交代があった会社様からの依頼で、法人役員の変更に伴う届け出を

する予定です。

今日、私の鞄の中は古物商に関する書類に埋め尽されていました。

迅速、かつ正確に業務を遂行して参ります。

今日はご支援させていただいているフランチャイズ本部に訪問して、

フランチャイズチェーン規約についてのミーティングに参加させて

いただきました。

こちらのフランチャイズ本部ではフランチャイズチェーン規約自体は

存在しているものの定期的な見直しや改訂は行なわれていない状況

ということです。

今回、改めて規約類を見直し、改訂を希望されています。

今日は、現在の規約類を基に、不備などを検討しました。

検討した内容を基に案の作成に入ります。

今日はプロジェクトに参加するメンバーのみでのミーティングでしたので、

案が完成した後、スーパーバイザーや管理系部署などにも意見をいただき、

再度案を作成し、役員会にあげていただきます。

規約関係は軽視されがちですが、フランチャイズチェーンを良い意味で統制

するためには非常に重要なものです。

というのもフランチャイズ加盟契約書に規定しきれない、フランチャイズ本部と

フランチャイズ加盟店、あるいはフランチャイズ加盟店間で守るべきガイドライン

だからです。

言ってみれば、そのフランチャイズ本部のあり方を示しています。

ですから今回のフランチャイズチェーン規約の作成では、単に作成するだけ

でなく、こちらのフランチャイズ本部が考えるフランチャイズチェーンのあり方に

まで踏み込んで、ご支援できればと思います。

今日は、中古車販売業の会社様2社にお邪魔してきました。

1社様は現在、ディーラーナンバー取得のご支援をさせていただいていて

3月の実績を締めて直近3ヶ月間の実績を確認しました。

無事に回送運行許可を受けるための要件をクリアしていました。

早速、回送運行許可申請書一式の作成に入ります。来週、もしくは再来週の

頭には申請する予定です。

もう1社様には自動車保険の件で訪問しました。

こちらの会社様は現在、損害保険の取扱いは行なっておりませんが、

自動車保険の重要性を認識しておられます。

しかしながら日々の業務が忙しく、自動車保険にまで手が回らなかったり、

自動車保険を取扱うための準備が出来なかったりと課題がありました。

そこで今回、当事務所とお付き合いいただいている保険代理店を紹介させて

いただくことになりました。

今日は、社長のご要望を伺い、保険代理店の方でどのように支援できるかを

中心に検討しました。

詳細はまだ詰めなくてはなりませんが、保険代理店と今後、関係していくことで

合意されましたので一安心です。

こういった業務は直接、行政書士の業務ではありませんが、当事務所のお客様や

お付き合いいだいている方々にWIN‐WINを享受していただきたいと思っています。

今後は自動車保険をうまく活用され、販売促進につなげていただければと思います。

また、そういったご支援もできればと思います。

自動車販売業は、昨今からの不況で大変厳しい状況が続いています。

しかし一方で当事務所のお客様の中でもしっかり実績を挙げておられる会社様や

店舗もあります。

こういった会社様や店舗を見ると手法は違えどユーザーとの接点を多く持ち、多くの

ユーザー情報を保有し、ユーザーに対してタイミング良く需要喚起を図っています。

あくまでも待ちの姿勢ではなく、攻めの姿勢で取り組んでいます。

そして様々な手法を駆使し、またブラッシュアップしています。

当事務所も見習わなければならないと思います。

そして、事業は違えど共有できる手法やノウハウがないか、検討し、共有できる手法や

ノウハウがあればどんどんご提供して参りたいと思います。

自動車販売業をはじめとした自動車関連産業を支援していくことを当事務所の目標の

1つとしていきたいと思います。

今日は、先週ご依頼をいただいた契約書の案文を作成しました。

ご依頼をいただいたお客様は、健康機器の販売業を営んでおられます。

こちらの会社様は、健康機器の販売について

①商材の企画と販売は会社様が行なっている

②商材の製造のみ他社に委託している

という状況です。

要望をいただいた契約書の内容としては

①製造会社は商材を第三者に提供してならない

②商材に関する知的財産権は、会社様にある

という内容です。

本日、作成した案文では、上記ご要望以外にリスク回避するために

いくつかの条項を作成しました。

契約書の機能は、リスクコントロール、トラブルが起こってしまった際の

ガイドラインというものがあります。

契約書はその機能を十分に活用するとビジネスを行なう上で非常に

有効な武器となります。

経営者の皆様には、ぜひしっかり契約書を作成してビジネスを展開して

いただきたいと思います。

更に効果的な契約書が作成できるよう私も日々研究鍛錬を行なって

いきたいと思います。 

今日は、お客様よりご依頼いただいている古物商許可申請の準備を行ないました。

こちらの会社様は、関西で自動車販売業や自動車整備業を営んでおられる会社様で

今回、関東へ進出するにあたって古物商許可が必要になったため、ご依頼をいただき

ました。

本日は、古物商許可申請書の一式や身分関係の書類を確認しました。申請するに必要

な書類は、ほとんど揃っていました。

あとは、関東で出店する店舗の賃貸借契約書の写しだけです。こちらは明日、明後日に

は、揃う予定になっております。

申請は、木曜日ということになりそうです。

こちらの会社の社長様は、30台中盤で若い社長様ですが、経営者として見習うべき点も

多く、今後もぜひお付き合いいただければと思います。

今日は、いつもお世話になっている会社様から債権回収について

ご相談をいただきました。

こちらの会社様は自動車のリースなどをされていて、一般ユーザーに

対して自動車リースをしていたところ支払い滞納が発生しているとの

こと。

先方と打診していた中で、弁護士を選任したとの話があり、ご相談が

ありました。

社長様の指示でこちらの会社様も弁護士を選任して、弁護士同士での

やりとりで解決してもらう方向となりました。

取り急ぎ私の方でお付き合いいただいている弁護士事務所に打診して

今後の流れを簡単に確認しました。

先方の弁護士から連絡があり次第、会社様の方でも正式に弁護士を

選任することとなりました。

うまく解決してくれることを望みます。

やはりこの不景気の中で少しずつ債権債務の問題や企業再生、倒産など

のご相談が増えてきています。

行政書士としてできることは限られていますが、こういったご相談にも

しっかり対応できるよう日々情報収集や研究をしていきたいと思います。

今日は、午前に野田車検場、午後に千葉運輸支局でそれぞれ

回送運行許可番号標の貸与申請を行なってきました。

2月末と3月に回送運行許可申請が無事許可を受理できました。

今日、無事お客様に回送運行許可書、回送運行許可番号標、

回送運行許可証の3点を受理・貸与できました。

また、今後の運用の中で必要となる各種帳票関係のご案内など

を行ないました。

どちらの社長様も回送運行許可を受けることができ、お喜びいただく

ことができました。

今後も回送運行許可番号標の貸与更新手続きや運用面でご支援させて

いただこうと思います。

今日から新年度です。

不況下で内定取消騒ぎなどもあるようですが、今日から社会人となった

フレッシュマンも多くいることだと思います。

今日はご支援させていただいているフランチャイズ本部で終日ミーティングに

参加させていただいたり、スペースをお借りして業務を行なっていましたが、

こちらの会社様でも新入社員がいらっしゃいました。

期待に胸膨らませ、一方で不安も覗かせといったところでしょうか?

私はというと社会人になってから何度目の新年度か忘れてしまいましたが、

今日から気持ちを新たにフレッシュマン達に負けないよう今年度も頑張って

いこうと思います。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!