〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

10月26日(決算報告)

今日は、例年ご支援させていただいている建設業の決算報告の件で、お客様にお会いしてきました。

建設業の新規申請の時からご支援をさせていただいており、3回目の決算報告です。

毎年、売上規模が拡大していてよい状況です。

本年も何ら不安なく、決算報告を行うことができます


ご依頼をいただきましたので、迅速に対応して参ります。

10月25日(旅館業許可)

今日は、旅館業の許可取得を目指して準備中のお客様と打ち合わせをしてきました。

先日、関係する行政機関で調査を行った結果をもとに課題を確認して検討を行いました。

まだ確定できない事項もありますが、迅速に進められるよう引き続きしっかりとご支援できればと思います。

10月24日(変更届け出)

今日は、都市型ハイヤーの減車と増車の変更届出をしてきました。

今回は、車庫の面積内に収まる増車でしたので、チェックだけ受けて、無事に事業用自動車等連絡書の発行を受けました。

あとは車両の変更登録を実施していただきます。

10月23日(都市型ハイヤー)

今日は、都市型ハイヤーの減車に関する車両変更登録のために車検場に行ってきました。

緑色のナンバーから白色のナンバーに変更しました。

今回は車両の都合上、先に減車しました。数日のうちに増車して、プラスマイナスゼロになります。

増車の変更登録は、お客様自身でされる予定です。

弊社でのご支援事項は完了していますが、引き続きしっかりとご支援できればと思います。

10月22日(貸切旅客運送業更新申請)

今日は、日頃からお世話になっている貸切旅客運送業の会社様に訪問させていただきました。

11月に、貸切旅客運送業許可の更新申請を控えておられ、ご相談をいただきました。

しっかり対応されている会社様ですので、申請に必要な事項や基準は満たしておられますが、日々の業務をしながら

貸切旅客運送業更新許可申請の準備を行うのが大変ということで準備のご支援をさせていただくことになりました。

順次、準備を進めて参ります。

10月19日(古物商許可)

今日は、9月初旬に実施した古物商許可申請が無事に、許可となったので、警察署に訪問して古物商許可証の交付を受けてきました。

多少の補正はありましたが、無事に完了できたので、ひと安心です

お客様に古物商許可証をお渡しし、必要事項のご案内をして完了です。

10月18日(旅館業)

今日は、ご依頼をいただいている旅館業許可申請の件で関係する行政機関に訪問してきました。

町役場で温泉利用に関する調査、消防署で防火設備や危険物の指導をいただき、土木事務所で建物の使用に関する確認、保健所で旅館業許可、温泉利用、環境保全の指導を受けました。

今回の申請は以前、旅館業許可を受けていた物件のオーナーチェンジによる申請ですが、対応は多岐に渡りそうです。

お客様に必要事項、懸念事項などを報告して、諸々検討する予定で

引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月17日(運輸開始届け出)

今日は、8月末に許可を受けた都市型ハイヤーの運輸開始届出をしてきました。
通常必要となる運輸開始届出のほかに、車庫の全面道路の特殊車両通行認定書の提出が必要になりました。
こちらも無事に認定を受けて、コピーを提出しました。
運輸開始届出も無事に完了したので、一連の必要な手続きを完了することができました。
これから存分に事業を展開していただきたいと思います。

10月16日(倉庫業登録変更申請)

今日は、ご依頼をいただいている倉庫業の変更申請を行いました。

すでに倉庫業登録をされている会社さんですが、賃貸している倉庫の隣の区画が空いたので、借り増しを行い、増床を行いました。

無事に倉庫業変更登録申請完了しました。

これから審査に入って参りますので、引き続きしっかりとご支援できればと思います。

10月15日(専任技術者変更)

今日は、建設業の専任技術者の登録届出についてご相談をいただきました。

建設業の許可を受けている以上、当然に現在、専任技術者が専任されていますが、若干退職リスクもあり、また社内の勤務状況を勘案して、代表取締役が経営管理者と兼務で専任技術者になるのが良いか?という検討をしました。

代表取締役は、資格を保有してしませんが、10年以上の実務経験を証明できることが確認できましたので、社内で専任技術者の交代を行うべきか否か、検討をしていただくことになりました。

引き続きしっかりとご支援できればと思います。

10月12日(営業所新設)

今日は、旅客運送業の営業所新設の申請を行いました。
23区内で、貸切バスとハイヤー事業をされている会社さんですが
、23区内に新たに営業所を新設されましたので、変更認可申請を
行いました。
営業区域は、引き続き23区武三交通圏ですので、この部分では特
段の支障はありませんでした。
無事に申請が完了しましたので、審査待ちとなります。
引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月11日(幅員証明書)

今日は、申請中の幅員証明書が発行されたので、交付手続きをしてきました。

今回は、貨物運送業の車庫増設に絡む幅員証明書の取得でした。

その他の書類についても概ね揃ってきているので、迅速に対応して、事業計画変更認可申請を行いたいと思います。

10月10日(事業計画変更認可)

今日は、ご相談をいただいている運送業の事業計画変更認可申請の件で、第二回目の打ち合わせをしてきました。

今回は、以下の手続きを予定しています。

1.一般貨物自動車運送業
(1)営業所の廃止
(2)営業所の移転
(3)営業所の新設
(4)貨客申請
(5)車庫の新設

2.一般乗用旅客自動車運送業
(1)営業所の新設
(2)貨客申請
(3)車庫の新設

3.一般貸切旅客自動車運送業
(1)営業所の新設
(2)車庫の新設

上記に伴う営業所に配置する車両についても入れ換えを行います。

必要な書類は、概ね揃いました。

一部作成が必要になる書類を準備して申請に臨みたいと思います。

10月5日(通行認定申請)

今日は、先日実施した特殊車両通行認定申請が無事に認定されたので、通行認定書を受け取ってきました。

今回は、ハイヤー申請に関連した通行認定申請でした。

10台分の通行認定書の写しを後日、運輸開始届出の際に、提出します。

引き続きご支援して参ります。

10月4日(倉庫業登録)

今日は、ご依頼をいただいている倉庫業の増床申請の件で倉庫の現地確認をしてきました。

同じ倉庫の隣を賃貸借することができ、今回の申請を行うことになりました。

今回の申請では、倉庫内部の写真を求められたので、スケルトンの状態で撮影が必要でした。

賃貸借契約が開始される本日、ご訪問して必要箇所の撮影をしました。

写真を現像して申請時に提出予定です。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月3日(黒ナンバー登録)

今日は、先日からご支援している軽貨物運送業の黒ナンバー登録をしてきました。

新規に軽貨物運送業を開始するための黒ナンバー登録でした。

既存の軽貨物運送事業者さんから車両を貸借するにあたり、既存の軽貨物運送事業者の減車の変更届出で、新規の軽貨物運送業登録申請を行いました。

また、対象となる車両について現在の使用者さんの住所変更がなされていなかったので、このタイミングで確認が入ってしまうため、移転手続きも合わせて行いました。

無事に黒ナンバーが発行されましたので、お客様にお渡しして完了です。

10月2日(軽貨物変更届け出)

今日は、軽貨物運送業を開始される方の準備で、埼玉運輸支局に訪問してきました。

軽貨物運送業登録申請は先日、東京運輸支局で完了していますが、使用する車両が別の

軽貨物運送業事業者さんから貸与することになっていて、そちらの軽貨物運送業事業者さんの

減車にかかる変更届
出と事業用自動車等連絡書の発行が必要です。
無事に手続きが完了しましたので、あとは足立軽自動車協会での登
録になります。
引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月1日(軽貨物運送業)

今日は、ご依頼をいただいている軽貨物運送業の事業登録をしてきました。

新規に軽貨物運送業を行う方になります。

車両は、現在他の軽貨物運送事業者さんが使用しているものを借り受ける、ということです。

そちらの事業者さんの減車に関する変更届出についてもご依頼をいただいていますので後日、変更届出と減車に関する事業用自動車等連絡書の発行を受けて、ナンバー登録をしてくる予定です。

引き続きご支援して参ります。

9月28日(都市型ハイヤー・運輸開始準備)

今日は、都市型ハイヤーの運輸開始準備でお客様の営業所に訪問してきました。

今回は、営業所内部の写真撮影や手続きいただいた労働保険、雇用保険、社会保険、厚生年金の開設届出のコピー、就業規則のコピーなどをいただきました。

あとは任意保険契約と車両の表示、車両内部の表示の準備と撮影です。

もう少しで運輸開始の準備が整う予定です。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

9月27日(車庫変更)

今日は、タクシー会社さんからご要望をいただいた車庫の変更に関する事業計画変更認可申請を行いました。

お客様は、車庫をいくつか利用して旅客運送業許可を受けておられますが、1箇所について賃貸借契約の満了が近づいてきていますが、更新ができないことになりました。

この車庫が減少すると保有車両全数の保管容量が足りなくなってしまうので、新たに2箇所の車庫使用権を得ました。

これらがまとまったため運輸支局に車庫の変更について事業計画変更認可申請を実施しました。

無事に申請が完了しましたので、ひと安心です。

補正や追加の指示が入ることもありますので、引き続きしっかりとご支援して参ります。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!