3月15日(会社設立)
今日は、ご依頼をいただいている株式会社設立が完了して司法書士さんより登記謄本や印鑑証明書などをいただいたので、お客様にお渡ししてきました。
今は法務局もそれほど混んでいないようで比較的早く完了しました。
お客様は会社さんで新規事業のために会社を設立されました。
これから新規事業を進めて行かれるということですので楽しみです。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、ご依頼をいただいている株式会社設立が完了して司法書士さんより登記謄本や印鑑証明書などをいただいたので、お客様にお渡ししてきました。
今は法務局もそれほど混んでいないようで比較的早く完了しました。
お客様は会社さんで新規事業のために会社を設立されました。
これから新規事業を進めて行かれるということですので楽しみです。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、お世話になっている税理士さんからご紹介いただいた就労ビザに関する相談にご対応いたしました。
3月末に専門学校を卒業しる予定の留学生を採用するにあたり留学生ビザから就労ビザに変更する必要がある、ということでご相談をいただきました。
留学生の方の状況や会社さんの状況などを確認するに大きな問題はないと判断できました。
急ぎで準備する必要がありますので、順次ご対応して参ります。
今日は、長年お付き合いいただいている建設会社さんにお邪魔しました。
昨年、鉄工所の跡地を買収し、そのときも契約書の作成などのお手伝いをさせていただきました。
その鉄工所を運営するために新たに株式会社を設立することになり、ご依頼をいただきました。
こちらの会社様は、建設業の中でも機械器具や重量物の設置工場を行なっていて、設置のための鋼材の加工などの技術が必要になります。
鉄工所の買収と今回の株式会社設立で鋼材の加工が内製化が図れます。
メリットのある取り組みです。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、株式会社設立の件でお客様とお会いしてきました。
昨年8月より準備をしておりましたが、設立のタイミングを3月にしたため一時中断しておりました。
必要な書類の準備は概ね整いました。あとは資本金のご対応などをいただきながら定款認証を行います。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている都市型ハイヤーの新規許可とこれに付随した貨物運送業の変更認可申請に関連して幅員証明書の発行手続きを行いました。
運送業の新規申請や車庫の変更には幅員証明書が付きものです。
いろいろな市区町村で幅員証明書の発行申請を行いますが、即日対応の役所もあれば7日から14日程度の時間を要するところもあり、様々です。
今日は即時対応の役所でしたので、何度も訪問せずに助かります。
このあと諸々の準備を行いながら申請に向けて動いていきます。
今日は、以前からご相談をいただいている貨客申請の件でお客様とお会いしてきました。
貨客申請は、少し特殊で貨物運送業と旅客運送業の許可を受け、1つの車両を貨物運送業としても旅客運送業としても使用するための許可です。
今回のお客様は、貨物運送業、貸切旅客運送業、都市型ハイヤーの許可を受けておられ、貨物運送業と都市型ハイヤーの車両を共通化する方向で申請予定です。
あらかじめ運輸支局と協議しておくべきこともありますので、後日運輸支局の担当者に相談予定です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている留学生の採用に関する在留変更許可申請を実施してきました。
申請者は、日本の専門学校をこの3月に卒業する留学生さんです。
ホームページやアプリ制作の専門学校を卒業され、今回の内定先でもホームページなどを使った営業活動の拡大を考えている会社さんです。
申請は無事に完了しましたので、あとは審査待ちということになります。
審査中に追加資料などの要望を受けることもありますので、引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている在留変更許可申請の件でお客様と打ち合わせしてきました。
今回は、留学生の採用に関する手続きのご依頼です。
本日、申請書への押印やサイン、収集いただいた会社様の資料をお預りしました。
明日、在留変更許可申請を実施する予定です。
しっかりと準備を行いたいと思います。
今日は、古物商許可申請を行いました。
以前からお付き合いいただいているレンタカー会社様が本格的に中古車を使用したレンタカー事業を開始するのに古物商許可が必要になったので古物商許可申請の実施となりました。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、日頃からお付き合いいただいている会社様から旅館業許可や会社設立、入管手続きなどについてご相談をいただきました。
さまざまな事業をされている会社様になりますので、ご相談も多岐に渡ります。
いろいろな知識や経験がないとご対応できないので、いつも鍛えられます。
今後もいろいろご質問、ご相談をいただければと思います。
そのご質問、ご相談が弊社を鍛えてくれます。
今日は、ご依頼をいただいた印鑑ビラの検認をしてきました。
印鑑ビラは、陸運局での車両登録関係においては印鑑証明書と同じ効力があります。
その代わり3ヶ月に1回、検認として直近の印鑑証明書を持参して印鑑ビラの印影と印鑑証明書の印影を照合します。
今回も無事に印鑑ビラの検認が完了しました。
今日は、日本国内で勉学に励むベトナムからの留学生さんとお会いしてきました。
留学生ではありますが、日本国内で同じくベトナムからの留学生さんと結婚されました。
3月に奥さんの留学が終わるタイミングで家族滞在ビザに切り替えることができないか?という相談でした。
留学生だから配偶者の家族滞在ビザが絶対に下りない訳ではありませんが、学生の本分は勉強ですし、学生の場合は、基本的には週28時間しかアルバイトはできません。
そこから得たアルバイト代と仕送りなどにより生活ができるかどうかが、ポイントになります。
本日、必要な情報はいただいたので整理して、もう一度打ち合わせする予定です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、昨年からご支援させていただいているフランチャイズ本部様に訪問させていただきました。
現在、サブフランチャイズ契約書の作成とフランチャイズ加盟契約書の作成のご支援をしています。
今日は、弊社からご提示したサブフランチャイズ契約書基にお打ち合わせしてきました。
内容は9割方固まってきました。 最終の確定をしつつ、フランチャイズ加盟契約書の整理も行います。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、日頃からお世話になっている税理士先生からご紹介いただいたお客様とお会いしてきました。
お客様の方で事業協同組合の設立の検討をされているということでした。
事業協同組合は、NPO法人の設立に似た手続きの流れになりますが、関係官庁などとの打ち合わせが必要になるなど違いもあり、難儀な点もあります。
本日の打ち合わせを受けて組合に加入の打診をされている事業者さん方と本格的な交渉をされる予定です。
ご支援させていただくことになりましたらスムーズに事業協同組合の設立がなされるようご支援して参ります。
今日は、東京運輸支局で特定旅客自動車運送業の変更届け出と先日実施した都市型ハイヤーの運輸開始届出で
指摘を受けた追加書類の提出、運行管理者・整備管理者の届け出を行いました。
いずれも無事に完了できましたので一安心です。
今日は、日頃からお世話になっている自動車販売会社さんからご紹介いただいた方とお会いしてきました。
これから株式会社を設立して自動車販売事業を拡大して行かれる予定です。
現在は、個人事業として自動車販売業をされておりますが、業務拡大に伴い、株式会社化をされるということでした。
設立後に古物商許可やレンタカー事業許可の取得を予定されていて、また販売実績を作り、回送運行許可の取得も目指しておられます。
諸々、ご支援のご用命をいただきました。
お客様の株式会社化がスムーズに進むようしっかりとご支援して参ります。
今日は、先月から準備してきました株式会社の設立の件でお客様とお会いしてきました。
今日は、書類への押印のご対応と印鑑証明書のお預かりなどを行いました。
会社設立日は、お客様のご希望で明日の2月22日となりましたので、迅速に対応して参ります。
今日は、先日レンタカー営業許可申請のご支援をさせていただいた会社様に再訪いたしました。
こちらの会社様は、つい先日、個人事業から株式会社化されたばかりです。
自動車解体業許可を個人事業として取得されていましたので、早々に法人許可へ切り替える必要があります。
一応、新規申請扱いになりますので、事業場の様態に変更がなくてもしっかりと準備が必要になります。
本日は、準備事項などご案内しました。
スムーズな自動車解体業許可の移行のご支援をして参ります。
今日は、契約書作成の件でお客様と打ち合わせをしてきました。
以前からお付き合いさせていただいている会社様で、今回事業提携を行い、ビジネスモデルを進化させた上で代理店システムを構築することになったということでした。
以前は商品販売を中心としたてディーラーの側面が強かったですが、これからはメーカーとしての立ち位置にもなるように進化していく予定です。
そのために必要な契約書関係の作成やチェックのご依頼をいただきました。
お客様の新規事業がスムーズに立ち上がるようしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている都市型ハイヤー許可に関連して運輸開始の準備が整ったので運輸支局にて運輸開始届け出をしてきました。
一般乗用旅客自動車運送業の運輸開始届け出は、一般貨物自動車運送業の運輸開始届け出とは異なり、車両の写真、車庫の写真、営業所内外や休憩室などの写真を添付することになります。
先日お客様と準備しましたが、1点追加が出てしまったので、早々に対応します。
とはいえ軽微な追加なので受付自体は無事に完了しましたので一安心です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!