〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

10月20日(帰化)

今日は、ご依頼をいただいている帰化申請の件で、お客様とお会いしてきました。

お願いしていた書類の収集がある程度できたということで、確認などしてきました。

概ね問題ありませんでした。

書類などの取得のために委任状をいただきましたので弊社の方で集めるべき書類は、早々に対応して行きたいと思います。

10月19日(古物営業変更届け出)

今日は、ご依頼をいただいている古物営業所の管理者変更の届け出を行いました。

古物営業所の管理者変更は、古物営業の変更手続きの中でよくある変更手続きです。

古物を取り扱う営業所の商店長が変更した場合などは必ず手続きが必要になります。

無事に変更届け出が完了しました。

お客様には今後も変更事項の手続きもしっかりと実施いただければと思います。

10月18日(事業報告手続き)

今日は、設立からご支援をさせていただいているNPO法人さんの事業報告手続きと役員変更届け出をしてきました。
今期は役員の改選時期でしたので、総会で決議いただきました。
今回は、全員再任ということになりましたので、大きな変更もなく、対応できました。
法務局への変更登記は、司法書士さんにお願いしているということですので、登記が完了して登記簿謄本に変更が反映されれば無事にすべて完了となります。
引き続き今期もより良い活動をしていただければと思います。

10月17日(会社設立)

今日は、日頃からお世話になっている事業者さんと会社設立の打ち合わせをしてきました。

こちらの事業者さんは、介護タクシー、運転代行やレッカーサービスなどをされている事業者さんです。

事業も堅調に推移していることから法人化を検討されています。

会社設立のタイミングは、税理士さんと検討いただくとして会社設立にあたり必要となる事項、必要書類やスケジュール感などをご案内してきました。

引き続き検討いただくことになりますので、しっかりとご支援をして参ります。

10月16日(FC加盟契約書)

今日は、ご依頼をいただいているFC加盟契約書作成の件で打ち合わせをしてきました。

前回、契約書の初案をご案内した際にご要望をいただいた修正、追加事項に関して更新版のFC加盟契約書をご提示して打ち合わせをしました。

概ね内容が固まりました。あとは誤字脱字や表現のチェックを行ない、最終案のご提示を行ないます。

FC加盟契約書の完成までもう一息です。

引き続きしっかりとご支援をして参ります。

10月13日(建設業許可申請)

今日は、ご依頼をいただいている建設業許可申請を実施しました。

今回のご依頼者さんとは、ご紹介で4年ほど前からのお付き合いになります。

当時から内装業や土木工事をされていましたが、建設業許可を受けるのに必要な条件をクリアできていませんでした

今年に入り懸案だった経営業務管理者人材の目処が立ち新会社設立やもろもろの準備が整い、本日の申請になりました。

まだ審査がありますので、確実ではありませんが、まずは一安心です。

引き続きしっかりとご支援をして参ります。

10月12日(事業計画変更認可申請)

今日は、一般貨物運送業と一般乗用旅客運送業(都市型ハイヤー) の許可をお持ちの会社様からのご依頼で車庫の変更認可申請を行いました。

都市型ハイヤー用として使用している車庫のうち一部を縮小して、一般貨物運送業用の車庫にあてがうのが今回の手続きでした。

一般貨物運送業としては車庫の増設、都市型ハイヤーとしては車庫の減少ということで申請になります。

同時に申請を行わないと後の審査でおかしなことになりますので、一般貨物運送業分の事業計画変更認可申請書と都市型ハイヤー分の事業計画変更認可申請を準備して申請しました。

無事に受付となりました。

あとは審査結果待ちになりますが、補正や追加資料の要求が入ることもありますので、引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月11日(公正証書遺言)

今日は、ご支援させていただいている遺言書作成の件で、遺言者の方と公証役場に訪問してきました。

今回の遺言内容は比較的単純で対象財産は預金のみで、財産を相続させるのは亡きお父さんの養子で義理の妹さんのみというものでした。

特段の問題もなく、また滞りなく完了できましたので一安心です。

今回は、証人だけでなく遺言執行者にも選任いただいていますので、幸か不幸か遠い未来にまたご支援させていただく機会があると思われます。

しっかりとご対応したいと思います。

10月10日(在留資格認定証明書交付申請)

今日は、在留資格認定証明書交付申請の件でご相談をいただきました。

台湾からIT技術者の方を招へいしたいということでした。

いただいたご本人の資料を拝見しますと学歴や経歴ともに特段の問題は感じられませんでしたので、動いていくことになりました。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月6日(事業計画変更認可申請)

今日は、運送業の車庫変更に関してご相談をいただきました。

こちらの会社様は、一般貸切旅客運送業、一般乗用旅客運送業と一般貨物運送業を行っておられます。

今回、貨物車両の増車に伴い、同じ車庫の中で、一般乗用旅客運送業分の車庫面積を減少させて、一般貨物運送業の車庫面積を増加する予定です。

貨物車両の増車にあたり必要になる面積と既存の乗用車両のために必要となる面積を確認して配置図を作成いたします。

しっかりと準備を行って事業変更認可申請を行います。

10月5日(フランチャイズ加盟契約書)

今日は、ご依頼をいただいているフランチャイズ加盟契約書の件で、お客様と打ち合わせをしてきました。

今回のフランチャイズ事業は、サービス業のフランチャイズになりますので、仕入れなどの検討事項はありませんが、サービス業は比較的真似されやすく、守秘義務やノウハウなどをプロテクトしていく必要があります。

そのためにフランチャイズ加盟契約書の役割は小さくありません。

今日の打ち合わせを受けてフランチャイズ加盟契約書の検討を進めていきたいと思います。

10月4日(日本国籍取得)

今日は、日頃からお世話になっている建設会社の社長さんからご紹介いただいた中国人の方とお会いしてきました。

6才から日本にいて来日から25年が経過し、一昨年に日本人と結婚された、ということで、日本国籍の取得に向けて本格的に動いていきたい、ということでした。

自動車販売業を経営されていますので、法人としても帰化許可の審査上で不利になるようなことがないか、確認して問題ないようなら日本国籍の取得に向けて動いていきたい、というご意向でした。

引き続きしっかりとご支援できればと思います。

10月3日(建設業許可申請)

今日は、都庁でご依頼をいただいている大臣免許の建設業許可更新申請を行なってきました。

5年前に知事免許の建設業許可からの切り替えでご依頼をいただいた後、今回の建設業許可更新申請もご依頼をいただくことができました。

早いものでお客様とのお付き合いも5年になります。

今回もご用命いただき感謝いたします。

このあと審査になりますので、追加書類などの要求があるかめされません。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

10月2日(遺言書)

今日は、日頃からお世話になっている経営者の方から遺言書の作成についてご相談をいただきました。

以前から遺言書のご質問などはいただいておりましたが、本格的に進めたいということで、ご相談となりました。

公正証書遺言を希望されていますので、原案を作成の上、公証人と打ち合わせ予定です。

しっかりとご支援して参ります。

9月29日(都市型ハイヤー許可)

今日は、都市型ハイヤーの許可取得を目指しておられる方とお会いさせていただきました。

現在は、貸切バスの会社で非常勤役員をされながら個人タクシーで事業をされている方です。

個人タクシーの事業は事業として新たに協力者の力を借りながら都市型ハイヤー事業を開業したい、ということでした。

都市型ハイヤーは、最低の車両台数が10台ということになりますので、しっかりとした準備が必要になります。

都市型ハイヤー許可の取得は本格的に進めたい、というご意向です。

引き続きご支援させていただければと思います。

産業廃棄物収集運搬業許可

今日は、8月初旬に実施した産業廃棄物収集運搬業許可が下りたので、千葉県庁で許可書の交付を受けてきました。

今回は、特別管理カテゴリーの産廃物の収集運搬もあり、同時申請で行いました。

無事に許可になりましたので、お客様には産業廃棄物収集運搬事業に邁進していただければと思います。

9月27日(帰化)

今日は、ご相談をいただいている帰化許可申請の件で、お客様とお会いしてきました。

お世話になっている弁護士先生からのご紹介です。

先日一度お会いして概要などを説明しておりましたが、法務局にも相談にいっていただきました。

ご依頼をいただくということで固まり、今日の打ち合わせということになりました。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

9月26日(建設業許可)

今日は、ご依頼をいただいている建設業許可申請の件でお客様と打ち合わせをしてきました。

4年ほど前からご相談をいただいていましたが、専任技術者や経営業務の管理責任者の人材確保ができず、進めることができていませんでしたが、今年の春に見通しがたち、夏前に会社設立を実施するに至りました。

就任される専任技術者や経営業務の管理責任者の方が労働保険・社会保険に加入できる状態になったということで、本格的な始動開始となりました。

労働保険と社会保険の加入手続きは、社労士さんにお願いするとして、弊社は建設業許可申請の準備を行なっていきたいと思います。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

9月25日(フランチャイズ加盟契約書)

今日は、フランチャイズ加盟契約書の作成に関してご相談をいただいた会社様に訪問させていただきました。

新規事業が起動に乗り、他の事業者から引き合いもあるということでフランチャイズ化を検討されているということでした。

お話を伺うと優れたビジネスモデルであることは間違いないと感じました。

あとはフランチャイズパッケージを整えていくことができればフランチャイズ本部が出来上がると思います。

弊社の方ではフランチャイズ加盟契約書の作成についてご要望をいただきましたので、しっかりとご支援して参ります。

9月22日(産廃収集運搬業変更届け出)

今日は、産廃収集運搬業許可の変更の件で打ち合わせをしてきました。

まずは収集運搬する車両の入れ替えがあったので、車両の写真撮影や車検証のコピーをいただきました。

また10月1日より水銀を含む産廃物についての取り扱いに関して変更届け出が必要になるため打ち合わせをしました。

お客様の方では、事業所や店舗の解体から出る産廃物を収集運搬することがあり、蛍光灯に水銀が含まれるため今回の変更届け出が必要になります。

10月1日以降に手続きを行う予定です。

いずれもしっかりとご対応して参ります。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!