〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

今日は、先月ご依頼をいただいたレンタカー営業申請を

実施してきました。無事に、申請も完了いたしました。

こちらのお客様からはディーラーナンバーの許可申請の

ご依頼もいただいていて、だいたい同じくらいの時期に

許可を受けることができそうです。

新しいことを始めたり、新しいものを使い始めるのは大変な

ことでもあります。

ディーラーナンバー許可、レンタカー営業許可を受けた後も

しっかりとご支援できるよう努めて参ります。

今日は、先日お問い合わせいただいたお客様のお店に訪問させて

いただきました。

もともと中古車輸出業をされていたそうですが、本社とは別の

ところにお店を構えて、中古車の小売りもされているそうです。

中古車の小売りも順調に伸びてきて、ディーラーナンバーの

必要性が高まってきたということで、今回のご要望となりました。

販売実績など条件面も問題ありませんでした。

早速、回送運行許可申請の準備に入ります。

今年もあと少しですので、迅速に回送運行許可申請の準備を

行ない、早期にディーラーナンバーの交付が受けれるよう

進めたいと思います。

今日は、先月申請した回送運行許可の件で車検場に行ってきました。


東京運輸支局管内では、陸運局担当者の訪問による実態調査か、申請者が

陸運局に訪問し、担当者と面談をする実態調査のいずれかが、実施されます。

今回は、陸運局へ申請者が訪問し実態調査を受けました。

お客様には、しっかりと事前のいただきましたし、販売実績なども全く問題

ありませんでしたので、スムーズに実態調査を完了することができました。

あとは陸運局での審査になりますので、結果を待つばかりです。

予定では、今年中に回送運行許可を受け、来年早々にディーラーナンバーの

貸与をいただけると思います。

引き続きご支援を実施して参ります。

今日は、半年ぶりに大学時代からの友人2名と会ってきました。


普段は年末押し迫ってからもう少し大人数で忘年会をやるのですが、

今年は皆の日程が合わなかったので、中止して都合のつく2人と会いました。

今年は3人とも環境が変わった年でした。

1人は、第一子が産まれ、1人は、結婚し、私も第二子が産まれました。

それぞれ私生活で変化がありましたが、2人とも仕事もしっかりする奴ら

ですので、いつも刺激をもらっています。

といいつつ最終的には大学時代の昔話を。

ついつい昔話をしてしまいますが、少し歳をとったからでしょうか?

良い歳の取り方をしたいものです。

また、今年は忘れられない震災や原発事故などがありましたが、今年も

何だかんだ残り3週間と少し。

今年の集大成として精一杯仕事に私生活に邁進したいと思います。

今日は、ご支援させていただいている会社様の要望で契約書に

関わる打ち合わせに同席してきました。

お客様の会社と今後、業務提携を行なっていく会社様との面談に

同席をして、法務面から意見を述べさせていただきつつ、

業務提携契約書に盛り込むべき内容をその場で判断するのが、

私の役割でした。

私自身もお客様から概要を伺っていただけの部分も多くありましたが、

同席させていただき、様々な点で明確になりました。

やはりこういった場に参加させていただくのが、手っ取り早いことも

多く、今回は同席させていただき、大変有意義でした。

ビジネスの内容が明確になりましたので早速、契約書作成業務に

入りたいと思います。

両者にとってバランスの良い契約を締結することが業務提携に

おいては重要なこともありますので、十分に注意をしながら進めて

いきたいと思います。

今日は、お客様より回送運行許可の取得を希望されている方を

ご紹介いただき、お会いしてきました。

もともとお客様の会社で働いていた方とのことでスムーズにお話を

進めさせていただくことができました。

販売実績やその他の条件も問題なくクリアしておられましたので、

早速ご依頼をいただきました。

12月の申請は、年末年始が挟まるため普段より審査期間が長引く

傾向にあります。

できるだけ早いタイミングでディーラーナンバーの利用が開始できる

よう迅速に進めて参ります。

今回は、お客様からのご紹介をいただきましたが、ご紹介をいただい

たり、過去にご依頼をいただいお客様からご連絡をいただくと、格別に

嬉しいものです。

初回の仕事に対して一定の評価をいただけているからこそのご紹介や

ご連絡だと思うからです。

今後もお客様から評価をいただけるよう努力して参ります。

今日は、終日ディーラーナンバー関連の業務でした。


午前中は、千葉運輸支局で先月末に許可になったお客様と

ディーラーナンバー交付手続きを行なってきました。

特に大きな支障もなく、ご依頼からディーラーナンバーのお渡し

まで完了できましたので、一安心です。

午後は、春日部自動車検査登録事務所に、実態調査を受ける

お客様と訪問してきました。

今回は、車検場内での面談形式で実態調査が行なわれました。

担当者から行政書士の同席について控えて欲しい旨の要望が

あったので、同席は断念しました。

しかし、事前にお客様に対するディーラーナンバーに関する

レクチャーは、行なう必要がありましたので、車検場にはご一緒

させていただきました。

無事に実態調査も完了できましたので、あとは最終の審査を

待つばかりです。

とは言え気を抜かずに引き続きしっかりとご支援して参ります。 

今日は、ご依頼をいただいていた回送運行許可の申請を行なってきました。

ギリギリ11月最終日に申請できました。

回送運行許可申請は、実施するタイミングが重要です。

今回の申請が12月にずれ込むと販売実績の算定対象が8月〜10月の

3ヶ月だったものが、9月〜11月に変わります。

場合によっては許可条件である販売実績の状況が変わってしまう恐れが

あります。

ですから確実に販売実績条件をクリアしているタイミングで申請することが

安全策です。

今回も安全策として、駆け込みで今日の申請となりました。

もちろん早く申請した方が早く回送運行許可を受けることができる可能性が

高まりますので、いずれにしても迅速に申請を実施することは重要です。

迅速なディーラーナンバー取得を心がけて参ります。

今日は、本年最後のディーラーナンバーの更新手続きを春日部車検場と

大宮陸運局で行なってきました。

自動車販売業として回送運行の許可を受けている許可事業者は、毎年

更新の手続きが必要です。

毎年行なう更新の手続きは、回送運行許可証というディーラーナンバーと

セットになる許可証(ハガキサイズの携行用の証書)の有効期間を次の

1年とする内容です。

回送運行許可は、一般的な営業許可などとは異なり、少し特殊な許可で、

回送運行許可自体は、どこの回送運行許可事業者も平成27年11月30日

までと設定されています。

上記の回送運行許可期間の中で最長1年間に渡り、ディーラーナンバーを

利用するための回送運行許可証の発行が許されます。

この1年が自動車販売業で回送運行許可を受けている事業者にあっては、

毎年12月1日から翌年11月30日に設定されます。

というわけで毎年11月末は、忙しくなるわけです。

お客様よりご依頼をいただいた回送運行許可証の更新手続きは、今日で

完了できましたので、当事務所としては一安心です。

お客様が次の一年間も事故などなく、無事にディーラーナンバーをご利用

いただけるよう祈念いたします。

今日は、終日書面作成の日でした。

契約書の作成、契約書チェックの報告書作成、法定開示書面の

修正でした。

全部、日頃からお付き合いいだいているフランチャイズ本部さん

からのご要望でした。

フランチャイズ事業は意外に書類事業と言えます。

フランチャイズ加盟契約書はもちろん法定開示書面、契約前の

提案書なども書面ですし、挙げたらきりがないくらいです。

行政書士は、書士というくらいですから書面作成のプロですが、

こと契約書作成となりますと、深みにどんどんハマっていくことも

多々あります。

事細かに契約書で定めることも重要ですが、ライトなに内容で

あることも重要な場合もあります。

こういった頃合いの感覚も契約書作成業務には必要だと思います。

さて私は今、こういった頃合いの感覚を身につけているでしょうか?

自問自答です。

今日は、今週実施した回送運行許可証の更新に関連してお客様のところに

訪問させていただきました。

新たに発行された回送運行許可証のデリバリーをお約束していた3件の

お客様にご訪問しました。

1年ぶりにご訪問させていただいたお客様もいらっしゃり、近況のご報告なども

させていただきました。

景気の動向などのお話などもあり、楽観視できない中古車販売業の現状など

生の声を伺うことができ大変有意義なお時間をいただきました。

毎年、自動車販売業では11月末に、12月1日から翌年11月30日まで使用

する回送運行許可証の交付手続きを行ないますが、ディーラーナンバーの

取得をご支援させていただいたお客様とお話する機会をいただくことが

できるので大変有意義です。

ディーラーナンバーがお客様と当事務所とを結びつけてくれていると言っても

過言ではありません。

今後も、ディーラーナンバー業務を通じて多くのお客様をご支援できればと

思います。

今日は、恒例の回送ナンバーの更新手続きを実施してきました。

足立車検場での手続きでした。

無事に手続きが完了でき、回送運行許可証が交付されました。

また次の一年間無事に利用いただけるよう祈ります。

残るは来週の埼玉での手続きです。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

今日は、一昨日に引き続きディーラーナンバーの貸与更新申請を

行なってきました。

本日は、千葉運輸支局、習志野車検場、野田車検場の3箇所で

実施してきました。

各陸運局ともに、担当者の方と顔なじみではありますので、スムーズに

対応いただけたと思います。

勝手知りたる千葉の陸運局ですので、安心して相互に仕事ができて

いると思います。

今日もご自身で手続きをされている許可事業者の方が四苦八苦

しながら手続きをしていました。

四苦八苦しながら自分でやるもよし、依頼して面倒を回避するもよし、

考え方もいろいろだと思います。

当事務所は、お客様の面倒をできるだけなくし、当方が面倒な思いを

するために存在しています。

今後もお客様の利便性を追及したサービスをご提供していきたいと

思います。

今日は、毎年の行事ともなっているディーラーナンバーの更新申請を

行なってきました。

自動車販売業として回送運行許可を受けている場合は、毎年11月末に

更新の手続きを行ないます。

回送運行許可番号標及び回送運行許可証交付申請書を作成して、

次の期間分の収入印紙と自賠責保険証券を持参して手続きを

行ないます。

今日は、練馬車検場と川崎車検場と神奈川運輸支局での手続きを

行なってきました。

今週中、千葉の陸運局と東京の残り、来週前半で埼玉の陸運局での

ディーラーナンバー更新手続きを行なって来る予定です。

例年とおり11月中旬から月末は、文字通りディーラーナンバー手続き

一色になりそうです。

しっかりと手続きが完了できるよう進めて参ります。

今日は、ご依頼をいただいていましたレンタカー営業許可申請を

東京運輸支局で実施してきました。

久しぶりに8時30分の開庁とともに入りましたので、まだまだ

輸送課も閑散としていて申請もスムーズにできました。

月末頃の午後などは大変な混雑になることもありますが。

さて、無事にレンタカー営業許可申請が完了できました。

標準処理期間は1ヶ月ですので、年内にはレンタカー営業許可を

受けることができると思います。

年内に下準備を進め、年明けから本格稼働といったところでしょうか?

スムーズなレンタカー事業開始ができるよう引き続きご支援して参ります。

先月、実施したレンタカー業界許申請が無事に許可となったので、

レンタカー業許可書を受け取ってきました。

特に補正を求められた事項もありませんでしたので、標準処理期間の

1ヶ月で許可となりましたので一安心です。

今後は、登録免許税の納付や登録免許税の納付証明書の提出、

事業用車両登録連絡書の交付と車両のレンタカー登録の手続きが

あります。

引き続きお客様のレンタカー事業の開始が迅速に行なわれるよう

ご支援して参ります。

今日は、先日ご依頼をいただいた回送運行許可申請を実施して

きました。

管理体制もしっかりしている会社様ですので、ご依頼から1週間で

回送運行許可の申請を行なうことができました。

次のステップは、陸運局の担当者による実態調査となります。

しっかりと対応できるようご支援して参ります。

今日は、回送運行許可に関してお問い合わせいただいたお客様の

営業所に訪問させていただきました。

輸入自動車を主に扱う販売会社さんでした。

関東運輸局管内では、輸入自動車の販売について優遇措置があり、

販売実績もクリアしていました。

あとはしっかりと準備して申請を実施するだけです。


また、レンタカー事業の開始も検討されていたとのことで、あわせて

ご依頼をいただくことになりました。

いずれも今月中の申請を目指して動いて参ります。

今日は、契約書改訂に関する打ち合わせに参加させていただきました。

1年ほど前に、作成のご依頼をいただいたビジネス契約書ですが、

実態とそぐわない箇所が出てき始めているということで、今回の

打ち合わせとなりました。

確認させていただいた結果、改訂すべく点がありましたので、早速

着手することになりました。

契約書は、継続していくことがほとんどですので、一度作って終わり

というよりは、常に改訂を視野に入れて置く必要があります。

今回は、お客様が改訂の必要性をご認識されていたので、さすがでした。

今後も契約書の改訂についてしっかりと対応できるようにしていきたいと

思います。

今日は、ご依頼をいただいておりました回送運行許可の申請を

実施してきました。

販売台数やその他の許可基準も問題なくクリアできておりますので、

回送運行許可申請も無事に受理となりました。

これから本格的な審査になりますので、対応すべき事項などが発生

する可能性もあります。

そういった場合は、迅速に対応できるよう準備しておきたいと思います。

迅速、丁寧を合言葉に努力していきます。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!