〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

9月9日(調査業務)

今日は、ご相談をいただいている自動車分解整備事業認証の件で調査業務を行ってきました。

自動車整備工場は、都市計画法や建築基準法では、一般的に自動車修理工場とされます。

基本的に、自動車の認証整備工場を住居専用地域で開設することは難しいのが現状です。

準住居地域、商業地域や工業地域などで開設し、認証工場申請する必要があります。

例外的に、市街化調整区域などでは、許可申請を行い、自動車整備工場の開設が認められることもあります。

今回の調査対象の土地は、調査の結果、準住居地域ということが確認できましたので、自動車分解整備事業認証取得に向けて一歩前進できました。

後は、細かい要件を確認して、自動車分解整備事業認証の可能性について診断していきたいと思います。

9月8日(会社設立)

今日は、日頃からお世話になっているお客様から会社設立に関するご相談者様を紹介いただきました。 10年ほど前に来日されパキスタン人の方です。 永住許可をお持ちで奥様も日本人ということでした。 来日されてから勤務されていた会社を退職して、貿易会社を設立して起業されたいということです。 自動車の輸出がメイン業務になるとのことでした。 ヒアリングした結果、会社設立についても古物商許可についても特にハードルになることもありませんでしたので、ご依頼をいただくことになりました。 しっかりとご支援を行い、スムーズな起業に向けてご支援して参りたいと思います。

9月8日(会社設立)

今日は、日頃からお世話になっているお客様から会社設立に関するご相談者様を紹介いただきました。 10年ほど前に来日されパキスタン人の方です。 永住許可をお持ちで奥様も日本人ということでした。 来日されてから勤務されていた会社を退職して、貿易会社を設立して起業されたいということです。 自動車の輸出がメイン業務になるとのことでした。 ヒアリングした結果、会社設立についても古物商許可についても特にハードルになることもありませんでしたので、ご依頼をいただくことになりました。 しっかりとご支援を行い、スムーズな起業に向けてご支援して参りたいと思います。

9月5日(古物商)

今日は、先日ご依頼をいただいた古物商許可申請を実施してきました。

今回のお客様は、玩具を中心に漫画やゲームなどを取り扱う予定です。

このような種類の古物を扱う場合は、青少年への対策をしっかりと行う必要があります。

以前もあるゲームや音楽CDを扱うチェーンが、子供が万引きしたとおぼしきことが容易に判断できる古物を買い取っていた、として問題になりました。

どのような種類の古物を扱うにしても十分な注意が必要になりますが、今回のお客様ですと、青少年に向けた注意が特に必要となります。

こういった点も合わせてご案内できればと思います。

まずはスムーズに事業が開始できるよう進めて参ります。

9月5日(古物商)

今日は、先日ご依頼をいただいた古物商許可申請を実施してきました。

今回のお客様は、玩具を中心に漫画やゲームなどを取り扱う予定です。

このような種類の古物を扱う場合は、青少年への対策をしっかりと行う必要があります。

以前もあるゲームや音楽CDを扱うチェーンが、子供が万引きしたとおぼしきことが容易に判断できる古物を買い取っていた、として問題になりました。

どのような種類の古物を扱うにしても十分な注意が必要になりますが、今回のお客様ですと、青少年に向けた注意が特に必要となります。

こういった点も合わせてご案内できればと思います。

まずはスムーズに事業が開始できるよう進めて参ります。

9月4日(中古品取扱業)

今日は、古物商許可申請の件でご相談いただきました。

先月、株式会社を設立した起業家の方で、中古品の売買を行うため古物商許可申請のご相談をいただきました

早々に申請を行うことでご要望をいただきました。

迅速に対応して参ります。

9月3日(レンタカー会社)

今日は、日頃からお世話になっているレンタカー会社の社長様とお会いしてきました。

フランチャイズ化のため準備をされていてそのご相談をいただきました。

ちょうど1ヶ月前に、お会いさせていただいてからの進捗や新たな課題などについてご相談いただきました。

ご助言させていただき、方向性や他の専門家のご紹介のご案内をいたしました。

レンタカー事業といっても一風変わったレンタカー事業ですので、フランチャイズ化も大変楽しみです。

引き続きご支援できればと思います。

9月2日(東京運輸支局)

今日は、東京運輸支局支局で細々業務をしてきました。

審査が完了し、許可となった第一種貨物利用運送事業登録とレンタカー営業許可の件で、交付される登録証と許可証を受け取ってきました。

また、先日実施したレンタカー営業許可申請の件で補正が必要になった点があったので、合わせて対応してきました。

いずれもスムーズに完了しました。

これからお客様に登録や許可が無事に受けれた旨を報告して、事業開始に向けてご協力して参ります。

9月1日(フランチャイズ加盟契約書)

今日は、ご依頼をいただいているフランチャイズ加盟契約書の第一案を完成させました。

今回は、飲食関連のフランチャイズ本部様からのご要望です。

一言にフランチャイズといっても物品販売、飲食関連、サービス業などもあるので、それぞれの業種に応じてフランチャイズ加盟契約書も少しずつ異なります。

飲食関係ですと衛生管理、仕入れやレシピの秘匿性などもポイントになります。

今回もしっかり対応できるように案文を作成したつもりです。

このあとお客様に内容を確認していただきつつ、再度打ち合わせをしてフランチャイズ加盟契約書の内容を固めていきたいと思います。

8月29日(ディーラーナンバー申請)

今日は、ディーラーナンバーを取得すべく、回送運行許可申請を実施してきました。

今回の会社様は、外国人の方が代表を勤めておられますが、帰化申請中ということで、日本語も堪能で事業もしっかりしている会社さんでした。

販売台数もしっかりクリアして他の要件もクリアされています。

回送運行許可申請が完了しましたのでこれから審査になります。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

8月28日(現地調査)

今日は、今月頭に申請した自動車分解整備事業認証申請の件で現地調査が行われました。

事業場の面積や認証工具の確認、社長や整備責任者のヒアリングなどが行われました。

特に不備もなく完了しました。このあと審査を経て来月末くらいには認証がおりるのではないかと思います。

引き続き尽力して参ります。

8月27日(回送運行許可)

今日は、ご依頼をいただいている回送運行許可申請を実施しました。

販売実績も営業所の状態も問題ありませんでしたので、無事に回送運行許可申請が完了しましたが、ディーラーナンバーの保管庫の手配が間に合いませんでしたので、早期に入手いただき、後日報告します。

今回の陸運局の登録課には、3人ほど他の陸運局にいらした時代に回送運行許可申請をさせてもらった担当官の方がいました。

一言二言お話しさせていただきました。

懐かしい限りです。


とにもかくにも引き続きご支援して参ります。

8月26日(飲食店開業)

今日は、飲食店の開業を検討されている方とお会いしてきました。

既に経営されている飲食店が立ち退きで閉店するにあたり、移転しながら譲渡を受けるという流れです。

株式会社形態で経営していく予定ですが、まだ会社は設立していない状況です。
物件の賃貸借契約に際して会社が必要ということで、まずは会社設立からスタートということになりました。

来月中旬には会社設立を完了させる予定で動いて参ります。

8月25日(会社設立)

今日は、会社設立準備のためお客様とお会いしてきました。

9月1日の会社設立で準備をしてきました。

本日必要書類も揃い、資本金の振り込みも行いました。

今週中に、定款認証を行い、来週1日に司法書士に設立の登記申請をしていただくことになります。

会社設立後は、営業許可申請の準備が始まりますので、しっかりと対応して参ります。

8月22日(レンタカー営業許可申請)

今日は、ご依頼をいただいているレンタカー営業許可申請を実施しました。

既に昨年、レンタカー営業許可申請のご依頼をいただき、無事にレンタカー事業を開始されている会社様ですが、関連会社でもレンタカー事業を行うために、再度レンタカー営業許可申請のご依頼をいただきました。

無事に受付が完了しましたので、概ね1ヶ月後にはレンタカー営業許可が取得できる予定です。

引き続きしっかりとご支援して参りたいと思います。

8月21日(フランチャイズ加盟契約書)

今日は、フランチャイズ化の動きをされている会社の代表者様とお会いさせていただきました。

ビジネスモデルや商材についてご説明いただきました。

大変興味深いものでした。いろいろ仕掛けなどもできそうで、取り組み次第では、どんどん大きくなると思います。

加盟希望者も既にいらっしゃるということで大変楽しみです。

フランチャイズ加盟契約書の作成のご要望をいただきましたので、迅速に進めて参りたいと思います。

今後が楽しみなフランチャイズ本部さんになりそうです。

8月20日(印鑑ビラ検認)

今日は、お客様からご要望いただいた印鑑ビラの検認手続きをしてきました

お客様は、管轄の陸運局に実印を登録し、車両登録にあたり印鑑証明書の持参を免除されています。

その代わり3ヶ月に一度、管轄の陸運局に印鑑証明書を提出し、実印が変更されていないことを示す必要があります。

これを検認といい、検認手続きを漏らすと始末書の提出や回数がかさむと印鑑ビラを廃止されます。

今回は、無事に検認が完了しましたので、安心です。
次回の検認も漏らさぬようご案内をして参ります。

8月19日(建設業許可)

今日は、建設業許可の件でお客様からご相談をいただきました。

別事業として立ち上げされる会社様ですので、経営管理者と専任技術者については、人材をヘッドハンティングする予定です。

打ち合わせを行い、必要な資格や経歴などをまとめました。

必要な人材が早期に確保できるように準備していきます。

少しハードルがありますが、可能性はありますので、会社様の方で入社や役員への就任について動いていただきます。

経営管理者と専任技術者の部分がクリアできれば、後は問題ありませんので、1つ1つ申請や添付書類を作り上げていく作業になります。

採用や就任が決まれば、迅速に建設業許可申請を進めることができるようしっかりと準備して起きたいと思います。

8月18日(回送運行許可)

今日は、回送運行許可申請のご相談をいただきました。

中古車販売会社さんですが、基準台数もクリアしていておられます。

しっかりと準備をして回送運行申請を行えばディーラーナンバー取得は間違いありません。

今回のお客様は、数年前にもお問い合わせいただき、また私の前職の会社とも少なからず縁がある会社様です。

共通の知人などもいるので、懐かしい話をさせていただきました。

ご依頼をいただくことになりましたので、しっかりとご支援して、迅速なディーラーナンバー取得にむけて尽力して参ります。

8月12日(古物商許可申請)

今日は、ご依頼をいただいておりました古物商許可申請を実施してきました

最初にご相談いただいてからはや1年。その間にまずは関連会社での申請となり、今回本体での古物商許可申請となりました。

無事に受付されていますが、審査期間中に問い合わせなどがあるかもしれません。

引き続きしっかりとご支援して参ります。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!