〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

今日は、一般貨物自動車運送業の会社様からご依頼をいただいた事業計画変更認可申請を行いました。

こちらの会社様は、一般貨物自動車運送業の許可を受けた当初から利用運送を行わない形でしたが、近年の運転手不足や

近時始まった労働時間の規制にあたり、他の貨物自動車運送事業に傭車手配をしておりました。

一方で、利用運送を行うための変更認可申請手続きが漏れており、先に行われた巡回指導時に指摘があったことから今回の

事業計画変更認可申請となりました。

無事に、申請が完了しましたので、審査が終われば、正式に利用運送が可能になります。

引き続きご支援して参ります。

今日は、設立手続き中のNPO法人の登記手続きが完了し、司法書士から登記簿謄本や印鑑証明書を受け取ったので、お客様に

お渡ししてきました。

これから最後手続きとして都庁にて設立届出を行います。

引き続き必要な事項について対応して参ります。

今日は、板金工場さんからご依頼をいただいた認証申請が無事におりたので、埼玉運輸支局で認証の交付を受けました。

今回のお客様は、ディーラーさんなどから板金修理を請け負っている会社様です。

バンパーなどの修理や交換のための脱着には、電子制御装置が関連することがあり、電子制御装置の点検整備の認証取得が

必要になります。

ディーラーさんからの要請もあり、認証取得を要望されました。

無事に、電子制御装置の点検整備に関する認証を受けることができました。

これから認証資格を活かして板金修理に対応いただければと思いま

今日は、審査中のレンタカー営業許可申請が無事に完了して許可になったので、レンタカー営業許可書の交付を受けて

きました。

これから登録免許税の納付を行い、報告を行った後、レンタカー事業者証明書の発行を受けます。

レンタカー事業者証明書の交付をもって、わナンバー登録が可能になります。

もう少し手続きが残りますので、引き続きご支援して参ります。

今日は、東京運輸支局でご依頼をいただいている認証工場申請を行いました。

今回のお客様は、別事業の工場を経営されている会社様ですが、親族の方が自動車分解整備事業を開業することになり、

工場の一部を自動車整備工場に改装されました。

必要な作業面や工具の準備ができたので、今回の認証工場申請となりました。

このあと運輸支局・担当者の現地調査になります。

引き続きご支援して参ります。

今日は、都市型ハイヤー事業者さんからご依頼をいただいている車庫の新設申請の件で、現地調査をしてきました。

今後の増車に備えて2箇所、3台分の車庫の新設を準備されております。

車庫の広さや前面道路の幅確認しました。

幅員証明書の取得も行いましたが、問題なく格納車両が通行できることが確認できました。

これから正式な賃貸借契約を締結いただき、契約書が出来上がりましたら事業計画変更認可申請を行います。

引き続きご支援して参ります。

今日は無事に、自動車分解整備事業の認証を受けたお客様の認証書の交付を受けてきました。

今回は、町の整備工場さんとして活動を予定している会社様のご支援でした。

特定整備の認証申請も同時に行い、合わせて認証となりました。

これから車検を中心に自動車整備事業を展開する、ということでした。

これからのご活躍に期待です。

 
 

今日は先日、会社設立のご支援をさせていただいた会社様の古物商許可申請を行いました。

中古車の買取・販売を開業予定ですので、古物商許可は必須となります。

特に指摘事項はなく無事に完了しました。

古物商許可の審査は営業日で40日程度になりますので、1ヶ月半程度で許可になる見込みです。

引き続きご支援して参ります。

今日は先日、認証となった特定非営利活動法人手続きの件でお客様と打ち合わせをしてきました。

都庁より交付された認証書やその他、法人設立に必要な書類をお預かりしてきました。

お預かりした書類を司法書士に託して、必要な申請を実施してもらいます。

登記手続きが完了したら残るは、都庁での設立手続きの完了届出となります。

引き続きご支援して参ります。

今日は先日、都市型ハイヤーの許可を受けたお客様の件で東京運輸支局に訪問してきました。

まずは保安課で、初回の運行管理者と整備管理者の選任手続きを行いました。

また、輸送課で指導主任者の選任届出を行いました。

車両の営業ナンバー登録については、故障や販売店さんの都合で数台変更する必要があり、現在調達中です。

10台のハイヤー車両が固まり次第、早々に緑ナンバー登録を実施する予定です。

引き続きご支援して参ります。

 
 

今日は、貸切バスの車庫新設の変更認可申請を行いました。

貸切バス車両の増車を予定していますが、車庫の収容能力が上限まできてしまっているため、まずは車庫の新設申請をする

必要があり、今回の対応となりました。

無事に、貸切バスの事業計画変更認可申請は完了しましたが、貸切バスの変更の審査は長く3ヶ月以上は要することが多い

状況です。


引き続きご支援して参ります。

今日は、ご依頼をいただいている新規の株式会社設立の件で、手続きが完了して登記事項証明書、印鑑証明書や印鑑カードなど

を司法書士から受け取ったので、お客様にお渡ししてきました。

今回の会社は、事業承継に関連して設立されたものでした。

これから10年ほどかけて後継者に会社と事業を引き継いでいく、ということでした。

まずはその第一歩となる会社設立でした。

無事に手続きが完了しましたので、ひと安心です。

今日は、東京運輸支局にて自家用自動車有償貸渡業、通称レンタカー事業の許可申請を行いました。

今回のお客様は、旅行業やハイヤー事業をされているお客様です。

近年インバウンドの旅行者もレンタカーを借りて観光したい、というニーズがあるということで今回、レンタカー事業許可を

受けることになったということでした。

海外からの旅行者にレンタカーを貸し出すのは様々な注意点やリスクもありますが、チャレンジしたいということでした。

引き続きご支援して参ります。

今日は、レンタカー営業許可申請を行いました。

お客様は、ロケバス会社様ですが、本業のロケバス事業とは別に、レンタカー需要があり、レンタカー事業を始めることに

なったということでした。

レンタカー営業許可申請の標準的な審査期間は、1ヶ月程度になります

引き続きご支援して参ります。

今日は、品川の東京運輸支局で、新規の都市型ハイヤーの許可申請を行いました。

国内旅行者向けの都市型ハイヤー事業を開始するための許可申請でした。

無事に、都市型ハイヤー事業許可申請が完了しました。

これから役員の法令試験を受験していただくことになります。

都市型ハイヤー事業は、運輸開始まで半年ほどかかることが多いです。

長丁場になりますが、引き続きご支援して参ります。

今日は、ご依頼をいただいている古物商許可申請のため西新井警察署に行ってきました。

レンタカー事業をされている会社様ですが、使用しなくなった車両を中古車として売却するニーズがあり、古物商許可を

受けることになりました。

無事に許可申請は完了しましたので、ひと安心です。

審査から許可取得まで、引き続きご支援して参ります。

今日は、成田に貸切バスの営業所を新設する件で、車庫の現地調査と幅員証明書の発行申請をしてきました。

東京で貸切バスやハイヤー事業をされている会社様が成田空港関係の送迎などを行うため営業区域の拡大を決定されました。

調査は無事に完了して幅員証明書の発行申請をしました。

発行は後日になりますので、その間に必要な準備をして参ります。

今日は、レンタルバイクショップさんから認証工場申請のご相談をいただきました。

基本的には、自社のレンタルバイクの点検整備を行うための認証取得ということでした。

ショップ兼整備作業場は十分な広さがあり、問題はありませんでした。

工具に関してはいくつか不足がありましたので、準備をいただき、整い次第、認証工場申請へ向けて本格的に準備を進めて

参ります。

今日は、都庁で宅地建物取引業免許の申請をしてきました。

お客様は、長年お付き合いをいただいている会社様で、元々は中古車販売業をされている会社様です。

新規事業として不動産事業を開始するにあたり、宅地建物取引業免許の取得を希望されました。

すでに別会社で不動産を保有し、オーナーとして不動産賃貸業をしたり、不動産管理業をされています。

満を持して宅地建物取引業を開始されます。

合わせて宅地建物取引業協会の申請も完了しました。

2ヶ月程度で宅建業を開始できる見込みです。

引き続きご支援して参ります。

 
 

今日は、ご依頼をいただいている都市型ハイヤー申請の件で、車庫2箇所の現地確認をしてきました。

その後、区役所に訪問して幅員証明書の発行申請を行いました。

即時に幅員証明書を発行してくれる区役所ですので、早速、道路幅員を確認しました。

ハイヤーは3ナンバーの乗用車になりますので、いずれの車庫の前面道路の道路幅も問題ありませんでした。

引き続き都市型ハイヤー申請の準備を進めて参ります。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!