4月2日(会社設立)
今日は、税理士さんからご紹介いただいた会社設立準備中の方にお会いしてきました。
既に事業をされている会社の社長さんですが、近年話題になっている仮想通貨や電子的な決済システムに関連するセキュリティー開発を行う会社として今回、手続きされるそうです。
会社設立のご支援をさせていただくと、新しい事業としての起業だったり、あるいは伝統的な事業、はたまた一般的には成熟産業といわれる事業での起業だったりと様々です
いずれの会社さんも事業が拡大して行かれるのが弊社の願いです。
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
今日は、税理士さんからご紹介いただいた会社設立準備中の方にお会いしてきました。
既に事業をされている会社の社長さんですが、近年話題になっている仮想通貨や電子的な決済システムに関連するセキュリティー開発を行う会社として今回、手続きされるそうです。
会社設立のご支援をさせていただくと、新しい事業としての起業だったり、あるいは伝統的な事業、はたまた一般的には成熟産業といわれる事業での起業だったりと様々です
いずれの会社さんも事業が拡大して行かれるのが弊社の願いです。
今日は、建設業許可の廃業届出についてご相談をいただきました。
以前からご支援させていただいている建設会社です。
後継者もおらず社長初めて従業員の方々も高齢になってきているため事業を畳んでいく一貫として関係する会社さんの方に事業を移行していく作業を進めておられました。
概ね準備が整ったので、近日中に建設業の廃業届出を行いたい、ということでご相談をいただきました。
建設業の廃業届出自体は、大がかりな手続きではありませんので、問題ありませんが、会社自体はもう少し存続させるということでしたので、念のため顧問税理士さんに諸々、
今日は、産業廃棄物収集運搬業の積替保管場所の設置に関連して届け出を行なった指定作業場設置に付随した区役所の立ち入り調査がありました。
小学校が近くにあるため騒音の基準が厳しい条件となっており、指定作業場となることができるか不安な部分がありますが、立ち入り調査自体は無事に完了しました。
対応事項も少し残っておりますので、引き続きしっかりと対応して参ります。
今日は、以前からお付き合いをいただいている経営者の方とお会いしてきました。
会社を設立されてからちょうど10期が終わったということで役員の重任などについて質問をいただきました。
手続きの方法や依頼先をご案内しました。
個人事業で事業をされていた頃からお付き合いをいただき、会社設立のご協力をさせていただいた会社さんが、10期を終えられたというのは喜ばしいことです。
これからまた10年、20年と拡大していく会社さんだと思います。
陰に陽にご支援できればと思います。
今日は、ご依頼をいただいていた宅建免許の代表者変更が全て完了して新しい代表者としての宅建免許証の交付準備が整った旨、ハガキがきたので、
お客様からハガキをお預かりして、宅建免許証の交付申請をしてきました。
また、宅建協会への手続きも同時平行で実施しているため本日の宅建免許証の交付にてすべて完了となります。
何事もなくすべて完了できましたので、一安心です。
今日は、ご紹介をいただいた貸切旅客運送業を行う会社様に訪問させていただきました。
5月に貸切旅客運送業許可の更新を行う時期になっているということでご相談をいただきました。
貸切旅客運送業の更新許可申請は、過去の数字としての実績や未来の事業計画が必要になるなど一般的な運送業の許可申請とはだいぶ異なる内容になっています。
昨年から始まったか貸切旅客運送業の更新制度ですが、まだまだ実施期間も短く事業者さんたちも対応に苦慮しているのが実情です。
引き続きご相談をいただきながら進めて参ります。
今日は、車庫移転の手続きのご支援をさせていただいている件で、幅員証明書の発行ができたということで幅員証明書の交付を受けてきました。
あとは車庫図面を作成して申請を行います。
今日は、博物館登録に関してご相談をいただきました。
今回のご相談は、科学系の展示を行う企画となっていて、お客様の方で展示企画やレイアウトなどある程度、立案されている状態でした。
拝見するに登録博物館となる可能性は充分ありました。
ただ、博物館登録になるには一筋縄では行かず、ハード面、ソフト面の整備はもちろん一定期間の運営実績も求められます。
まだまだこれからというところです。
今後も引き続きご相談をいただくことになりました。
引き続きしっかりとご支援できればと思います。
今日は、印鑑ビラの検認をしてきました。
印鑑ビラは、一定の条件を満たし、陸運局から配布されるビラに実印を押印するし、承認を受けることで、承認を受けた運輸支局管内では印鑑証明書の代わりとなるものです
一方で3ヶ月に1回のペースで、最新の印鑑証明書で実印の確認を受けることになります。
今回は、印鑑証明書にて実印と印鑑ビラの印鑑の照合、確認を受けました。
次ぎは3ヶ月後になります。
手続き漏れがないようしっかりとご支援して参ります。
今日は、都庁で宅建業免許の変更届出をしてきました。
代表者の変更があったので、代表者変更届出と代表者の変更があった場合は、免許証の再交付があるので、手続きを行いました。
3週間程度で新しい免許証が交付されます。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、申請準備中の都市型ハイヤー申請の件で、必要となる特殊車両通行認定申請の件で、区役所に行ってきました。
申請済だった特殊車両通行認定の認定が無事に下りたということで、10台分の認定書の交付を受けてきました。
このあとは都市型ハイヤー申請の本番です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、日本語学校の設立についてご相談をいただきました。
先月、別の会社さんの方でも日本語学校の設立についてご相談をいただきましたので、たまたまなのか日本語学校設立の需要はあるようです。
今回も日頃から連携している行政書士さんをご紹介の上、ご相談を受けさせていただきました。
方向性は見えてきた印象です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいている貸切バスの更新許可申請を実施しました。
旅行需要をカバーしている会社さんで、東京と千葉に営業所をお持ちです。
管理がしっかりしている会社さんで、資料や情報などもスムーズにいただけたので、安心して準備から貸切バス更新許可申請を実施することができました。
これから弊社では補正や会社様の方では法令試験のご対応をいただきます。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、日頃から大変お世話になっている建設会社さんからご紹介いただいた自動車販売業の経営者の方とお会いしてきました。
2年ほど前に個人事業として自動車販売業を開業した後、徐々に事業を拡大しておられます。
昨年末にお店も構えられ、これから法人化も視野に事業を進めていかれるということでした。
これから実施すべき内容などをお伝えして今回は、ご相談を完了しています。
これからが楽しみな自動車販売業の事業者さんです。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
m.takatsu master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。
行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!