〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

今日は、久しぶりに八重洲ブックセンターに行って
みました。
以前は、八重洲が勤務地でしたので、暇があれば

行っていましたが、最近は1ヶ月に1回いければいい、

という状態になっています。

八重洲ブックセンターは、東京駅の目の前にある

日本でも有数の書店です。

もともと外交官だった鹿島建設の元会長・鹿島守之助

(故人)が、経営者へと転進するにあたって、書籍を

読み漁り、建設のこと、経営のことなどを学んだ経験

から、どんな書籍でも手に入る書店を作ることを熱望し、

鹿島建設の本社が赤坂へ移転する際に、跡地に八重洲

ブックセンターを建設したといわれています。

確かにたくさんの本があり、私も探している書籍があれば

まずは八重洲ブックセンターに行きます。

私たちのような仕事をしているとたくさんの書籍が必要に

なります。

書籍から得られる知識やノウハウは、大変重要です。

書籍から得たものを実践に活かしていく、また実践から

得たものを書籍に戻って確認する。

「理論と実践」です。

私が重要視する「理論と実践」の手助けとなる書籍をいつも

提供してくれるのが、八重洲ブックセンターなのです。

今日は、株式会社設立古物商許可申請のご依頼を

いただいていたお客様の業務がすべて完了しました。

許可証の発行まで、30日から40日ほどかかる予定

ですが、許可自体は問題なく、降りると考えています。

ご依頼をいただいてから1ヶ月間を要した業務でした。

今回のご依頼では、業務自体だけでなく、管理面など

でも多くの気づきを得ることができました。今後は、より

迅速に業務を行なえるよう改善していきます。

お客様は、起業されて今後は起業家・経営者として

活動されていくことになりますが、当事務所では、業務の

有無に関わらずサポートさせていただきたいと思います。

創業・起業に関わらせていただいたお客様には、ぜひ

経営者として成功していただきたいと思います。

昨日の日経新聞に『営業秘密 管理見直し』というタイトルの

記事がありました。

営業秘密とは、企業が外部に漏れないよう社内限定の秘密

として管理している情報のことです。

例えば、製品の製造技術、顧客情報、営業マニュアル、

ノウハウなどが営業秘密にあたります。

営業秘密は、不正競争防止法で保護されています。

営業秘密とされるためには、一定の管理水準が要求されて

いました。しかし、一定の業種や中小企業などにおいては

その管理水準が高いのではないか、という批判があったため、

業種や企業規模に応じた基準を定めることの検討が開始された

とのことです。

例えば、フランチャイズビジネスにおいては、ノウハウ

営業マニュアルの存在が非常に重要になってきます。通常の

フランチャイズ本部であれば、開発した営業の秘密を保護しようと

考えるはずです。

ですから加盟店に営業マニュアルの管理徹底が指導されると

思います。

加盟店は、営業マニュアルの紛失や安易に第三者へ開示すると

いったことがないように注意しなければなりません。

営業秘密を公開したということで、不正競争防止法に基づき提訴

されてしまう可能性すらあります。

十分に注意していくべきと思います。

今日は、社会保険労務士資格を持つ大学時代からの友人と

会いました。元気そうで何よりでした。

彼も資格を活かして、知識を習得しながら実務をこなしているそうです。

正に理論と実践です。

私たちのように資格で仕事をしているビジネスマンは、常に知識を

習得してそれを仕事に活かしていかなくてはならないと思います。

私たちの存在価値は一般の人が容易に習得できない、知識や経験を

提供できるところにあると思います。

そのためには、日々知識の習得と実践を繰り返していかなくては、

と再認識しました。

今日は、『フランチャイズトラブル』という書籍を読破しました。

衝撃的なタイトルですが、私のようなフランチャイズ実務家には

非常にためになる書籍でした。

フランチャイズにまつわる本部と加盟店間のトラブルを類型化し、

1つ1つの原因や対処方法がまとめられている良書です。

フランチャイズ本部の法務部は、トラブルが報告されたりなかなか

大変な部署ですが、前職での経験を今一度、まとめる良い機会に

なりました。

トラブルの種類や形態をまとめて、FC加盟契約書リーガルチェックに

活かして行きたいと思います。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!