〒101-0021 東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

博物館登録は、一筋縄で完成できるものではありません。

中長期的な計画が必要になります。

以下に一般的な計画や流れをご案内いたします。

 

ステップ1:博物館事業開始

個人事業として、あるいは法人事業として博物館事業を開始します。

法人事業の場合は、博物館登録の要件を見据えて一般社団法人一般財団法人

設立してスタートすることが望ましいですが、場合によってはNPO法人、あるいは

株式会社合同会社でもかまいません。

ただし、博物館の登録申請の段階では、所蔵品(資料)の所有は、博物館登録申請を

行なう法人に移転していることが原則とされますので、所有権については十分に注意

しておくことが肝要です。

 

ステップ2:博物館施設

博物館登録では、博物館の施設に関する要件もあります。

そこでできれば当初から施設要件をクリアできる物件を用意して、準備することが

望ましいといえます。

要件を満たしていなくても博物館登録申請時までに移転するなどする計画として

スタートすることも可能です。

 

ステップ3:開館

博物館を開館し、実績を上げていく作業になります。

積極的な広告展開マスメディア戦略などを駆使して、入館者数の増加やビジネス的な

側面からも安定した収益を上げることができるよう事業活動を実践していきます。

 

ステップ4:資料

博物館に収蔵されている資料、開館後収集した資料などを体系的に整理しておく

必要があります。資料一覧作成目録の発行など、資料にスポットを当てた活動

を実施していきます。

 

ステップ5:人材育成

事業が軌道に乗ったら、来るべき登録申請に向けて学芸員の育成が必要になります。

人材採用はコストになりますので、慎重に行う必要がありますが、登録申請時に

学芸員は必須ですので、タイミングを見計らって採用し、育成していく必要があります。

 

ステップ6:博物館登録申請

ステップ1〜5までの準備が整ってきたらいよいよ博物館登録申請の準備に入ります。

今までのステップがしっかり実践できていれば大きな負担なく、申請を行なうことが

できます。

この時点で個人事業、NPO法人、株式会社で運営している場合は、一般社団法人

一般財団法人宗教法人などを設立します。

あとは、必要書類等を収集し、申請となります。

 

ステップ7:博物館登録

晴れて登録博物館博物館相当施設になった場合も博物館開業から現在まで

行なってきているステップ3〜ステップ5を継続的に実施すること、今まで以上に良い

資料を収集したり、積極的に他の博物館と連携をとって特別展や企画展などを

開催し、より一般的な認知度の工場を図っていきます。

そして永続的に博物館として、資料の展示・保存・研究を行なっていきます。

 

以上が大まかな博物館開業から博物館登録までのステップです。

現在、多くの博物館は、博物館法で認められた博物館ではなく、博物館相当施設として

開館されています。

登録博物館や博物館相当施設への登録が難しく、博物館の館長や担当者が

博物館の運営の仕事の合間に、登録申請の準備を行なうことができるような

レベルのものではないこと、また登録博物館や博物館相当施設になるための

要件が非常に高いレベルにある ことが、その大きな理由だと思います。

 

しかし、当事務所は1つでも多くの博物館に登録博物館や博物館相当施設となって

いただきたいと思っています。

 

それは、博物館が持つ本来の目的、

(1)資料を展示すること(多くの人に公開する)
(2)資料を保存すること(資料を後世に伝える)
(3)資料を研究すること(資料を伝えるには資料が意味するところを解明しなければならない)

を果たすためには、博物館法が求める要件を満たし、登録博物館博物館相当施設

なることが望ましいからです。 

 

そして、博物館においても一定のビジネス的思考を持って、最低限以上の収益を上げ、

より良い資料の展示・保存・研究を実践していくことが肝要ではないか、と考えています。

 

このような博物館や美術館のあるべき姿、望ましい姿の実現に、少しでも協力

させていただけることが当事務所の願いです。

 

私は、学生時代には歴史学を専攻し、学芸員を目指してしましたが、諸般の事情により

学芸員になることを諦めました。

中途半端なところでの断念でしたので、心にひっかかるものがありました。

 

現在の行政書士という職業の中で、博物館や美術館というものとの接点を考えたときに、

博物館登録申請を目指す方々、博物館を経営されている方々のご支援をすることが

できるのではないかと考え、博物館登録申請や博物館経営に関するご支援を行なって

おります。

 

当事務所にご興味をお持ちいただきました方は、ぜひお問合せください。

お問い合わせ・お見積りは無料です。 お気軽にご連絡ください。

電話:03-5834-3655

FAX:03-5539-3771

メール:info「@」master-jimusho.jp  

今日は、当社のホームページをご覧いただき、ご要望いただきましたお客様と

お会いさせていただきました。

お客様は中古車販売会社を経営されておられますが、新たにレンタカー事業を

展開する準備をされている中、当社のホームページを見つけられたとのことでした。

本日、お伺いさせていただき、必要事項の確認などをさせていただきました。

レンタカー営業許可申請で最も重要な貸渡約款については、本日案をお持ちして

確認いただました。

すぐに判断できるものでもないので、お時間を作っていただき、確認していただく

きます。

来週末を目処に申請できればと思います。

最近、世間は狭いと思うことが重なりました。

昨日、訪問させていただいた会社様は、当事務所と日頃からお付き合いいただいて

いる会社様と取引きがあったり、今日訪問させていただいた中古車販売会社様も、

当事務所お付き合いさせていただいている別のお客様と取引きがあったり、当事務所

のお客様同士が提携に動いておられることが判明したりと、驚きました。

世間は狭いとはよく言ったものです。

こういったご縁には、率直に感謝したいと思います。

今日は、昨日ご相談いただきました自動車分解整備事業認証に関して

調査してきました。

運輸支局の見解としては、問題なしでした。

しかしながらガソリンスタンドであるという特性上、新たに認証工場として

ガソリンスタンドないを利用するにあたり消防法に抵触していた場合は

自動車分解整備事業の認証はできないという見解でした。

予想はしていましたが、消防への調査が必要になります。

来週早々に消防法、建築基準法、都市計画法に関する調査を行なって

参ります。

認証工場になるには産みの苦しみが多く、大変ですが、引き続き迅速に

進めて参ります。

今日は、東京ビッグサイトで開催されているフランチャイズショーに行ってみました。

ここ数年、フランチャイズショーに通っていますが、今年は景気の影響もあってか、

リサイクルに関するフランチャイズ本部の出展が多かったように思います。

古着、自動車用品、携帯電話にいたるまでフランチャイズ本部がありました。

それだけリサイクルが一般的になってきた証拠かもしれません。

その他では高齢化社会を反映して、介護や高齢者向けサービスのフランチャイズ本部の

出展も見られました。

フランチャイズも市場の状況やトレンドに左右されますのでリサイクルや介護サービスに

関するフランチャイズチェーンができるのも当然といえば当然です。

また、今年の特徴としては景気の悪化や団塊世代の大量退職の影響か、個人として

フランチャイズ本部への加盟希望者が増えていることがあげられます。

特にコンビニチェーンへの加盟者数は前年より増加しているようです。

フランチャイズショーにもサークルKサンクスとローソンが出展していました。

ご支援させていただいているフランチャイズ本部様もフランチャイズショーに出展して

おられたのでブースにお邪魔して少しお話しました。

こちらのフランチャイズ本部様のフランチャイズパッケージは、法人向けですが、個人の

方も話を聞きに来ているとのことでした。

昨年から年始にフランチャイズに関する裁判判決が出たりしていて、フランチャイジーと

フランチャイザーの間で、今までにない関係を構築していかなくてはならない時期に来て

いるように感じています。

そういった中での個人のフランチャイズへの加盟ブーム、十分に注意しなければならない

と思います

せっかくフランチャイザーとフランチャイジーが協力してビジネスを行なうわけですから

両者が成功するのが一番です。

こういった観点からフランチャイズビジネスを見直す時期が来ているのかもしれません。

今日はお客様よりご紹介いただいたガソリンスタンド様にお邪魔してきました。

こちらのガソリンスタンド様では、自動車分解整備事業認証 、いわゆる認証工場申請を

検討されておられます。

本日は、お伺いさせていただき、認証を受けることができる設備が整っているかどうかに

ついて確認させていただきました。

運輸支局に確認しなければならない箇所がありましたので、明日以降運輸支局にて確認

することにしました。

認証工場申請業務は、事前の調査業務が非常に重要となります。

工場自体の確認だけでなく、その他にも土地の用途地域の問題や建築確認の問題も

あります。

自動車分解整備事業認証を受けるためには、

①整備工場の面積やレイアウト
②用途地域に合致している
③建築確認を受けている
④規定の整備士が在籍している
⑤必要な設備が整っている

以上をクリアする必要があります。

ですから調査業務が重要になるわけです。

十分な調査を行なわず、申請に着手してしまった場合、良い結果を得られないことも

あります。

今回も十分な調査を行ない、自動車分解整備事業認証の可否を判断したいと思います。

今日は、ご支援させていただいている会社様のM&A関連の業務を

行ないました。

1つに、今回は営業所の買収、いわゆる事業譲渡が行なわれますので、

事業譲渡契約書の案を作成しました。

次に、賃貸借契約を引き継ぐにあたり、貸し主サイドから提示された合意書

のリーガルチェックを実施しました。

そして今回、買収する営業所が中古車販売店ですので、新規の古物商許可を

受ける必要があるための準備でした。

M&Aの実施には、本当に多くの業務を行なわなければなりません。

会社自体の買収の場合などは、人・物・金をどうするか、営業許可をどうするか

権利義務関係をどうするかなど、法務・税務・会計・人事・労務・ビジネスなどを

多角的に判断していかなくてはなりません。

その中でも許認可関係は、重要度は高くないと判断されがちですが、意外に

M&Aの足かせになってしまうことがあります。

会社の売買や事業譲渡が完了する時点と許認可が取得できている時点が

ズレてしまうことが往々にしてあるためです。

許認可が早まる分には大きな問題はありませんが、許認可の取得が遅れて

しまう場合には、M&Aのスキームにズレが生じてきてしまうからです。

そういった意味で、M&Aに関連した許認可申請を行なう場合は、計画性が

非常に重要になってきます。 

M&Aの中の大きな業務の中のほんの一部を担当させていただいているに

過ぎませんが、重要な役割を担っているそういった意識が必要です。

今後もミスのないようしっかりとご支援して参ります。

今日はご支援させていただいている会社様で監査法人の内部統制監査に

立ち合ってきました。

今回は、会計監査の中でも特に内部統制システムの運用状況のチェックが

メインでした。

昨年末に内部統制監査を実施し、内部監査責任者として報告書を監査法人に

提出していたので、こちらを中心に、チェックが進みました。

いくつか指摘事項をいただきましたが、大きなものではなく、期末までにもう一度

実施予定になっている内部統制システムに関する内部監査の際に、実行すれば

問題ありません。

徐々にではありますが、内部統制システムが浸透してきている印象を受けます。

引き続き内部監査責任者として、内部統制システムの運用が担保されるよう

ご支援して参ります。

今日は、先月実施した回送運行許可申請に関連して、運輸支局で実施された

実態調査に同席してきました。

回送運行許可に関した実態調査には、いくつかのポイントがありますが、事前に

お客様とお打ち合わせの時間をいただき、ディーラーナンバーの運用方法や注意点

などをご案内させていただいた上で、臨んだため大きな指摘事項もなく無事に終える

ことができました。

通常は、仮ナンバーとして短い期間のみ市役所などから借りることができるナンバーを

最長1年間貸与させようという許可ですから一定レベルの管理体制などを求められる

ことは致し方がないことだと思います。

4月初旬には、お客様の手元にディーラーナンバーをお届けできると思いますが、

借りた後の管理も大変です。こちらも合わせてご支援できればと思っています。

まずは、しっかりとディーラーナンバーの貸与を受けることができるよう尽力して

参ります。

今日は、先週ご依頼をいただいた回送運行許可の申請を行なってきました。

無事に受理されましたので、次は実態調査です。

実態調査も車検場や運輸支局によって取扱いが異なります。

東京運輸支局管内は、実際に営業所にやってきます。

千葉運輸支局管内や埼玉運輸支局管内では、実際に陸運局に訪問して

面談形式で実態調査が実施されます。

神奈川運輸支局管内では、事案によって、営業所訪問形式、陸運局形式で

対応しています。

様々な対応があって、難しいときもありますが、ディーラーナンバーの貸与を

受ける為には仕方がないことです。

今後も申請から実態調査、ディーラーナンバーの貸与、運用までしっかりと

ご支援できるよう努めていきたいと思います。

今日は、今週月曜日に許可となった回送運行許可の件で運輸支局に行ってきました。

回送運行許可証・回想送信運行許可番号標貸与申請書を提出して、回送ナンバーの

貸与を受けてきました。

今回は、初めて回送運行の許可を受けたので、合わせて回送運行許可書の受取りも

行なってきました。

また、当初から回送運行許可が下りたら、印鑑ビラも取得するご希望をいただいて

おりましたので、今日合わせて印鑑ビラの承認申請も行なってきました。

通常、印鑑ビラは、一定期間、一定以上の自社名義で車両を保有していなければ

承認を受けることはできません。

しかし、関東運輸局管内では回送運行許可事業者であれば、申請することで承認を

受け、印鑑ビラを得ることが出来ます。

回送ナンバーと印鑑ビラは、自動車販売業にとってコスト削減と業務効率アップに

欠かせないアイテムです。

回送運行許可を受けることが出来る事業者様方はずひチャレンジしていただくと

良いと思います。

必ずコストダウンと業務の効率化に回送ナンバーと印鑑ビラは役立ちます。

今日は、良いご縁をいただき、知り合うことが出来た弁護士の先生と食事を

ご一緒させていただきました。

いろいろと情報交換などをさせていただきました。

気さくな弁護士の先生で盛り上がってしまいました。

弁護士からの視点で様々なお話をいただき、参考になることばかりでした。

今まで仕事のやりとりとして、弁護士の先生方とお話する機会はありましたが、

今日のように気さくに様々お話しいただいたのは初めてでした。

今後、良好な関係を築いていければと思います。

今日は、先日からお問い合わせいただいておりましたお客様の事務所に

訪問させていただきました。

ディーラーナンバーの取得を要望されています。

先日、お問い合わせいただいた段階では、要件である販売台数をクリアして

おられましたが、本日、確認したところ疎明書類がないなど販売実績として

カウントすることが難しい点がありました。

そこで繁忙期である今月を使い、販売実績をクリアして回送運行許可申請を

行なうことで決まりました。

申請まで少し期間がありますが、来月早々には申請できるよう進めて参ります。

「一日でも早く、ディーラーナンバーを」を合言葉に頑張ります。

今日は、先日ご依頼いただきました古物商許可申請の準備を行ないました。

古物商許可は、事案にもよりますが、多くの人的書類と不動産書類を集めなければ

なりません。

人的書類については法人であれば役員全員と営業所管理者の住民票と身分証明書と

登記されていないことの証明書が必要になります。

不動産関連の書類としては自社物件であれば、建物登記簿謄本、他者物件であれば

賃貸借契約書の写しや使用承諾書が必要になります。

これらの書類が揃えば、7割方進んだという感じです。

今回も役員と管理者が5人ですので、各所から15通の書類を集めなければなりません。

今日、全て手配完了となりましたので、今週中には概ね集まり、予定通り来週なかば

には申請出来そうです。

引き続き迅速に進めて参ります。

確定申告の時期もピークになっていて、税理士の先生方や経理代行会社は

忙しさもピークかもしれません。

当事務所も自分達の決算と申告、記帳代行のご依頼をいただている件で

忙しい状態となっています。

毎年2月3月は落ち着かない日々が続きます。

申告も無事に終わるともう春です。

季節は巡り、過ごしやすい季節になります。

忙しいと、ともすれば季節を感じる余裕がなくなってしまいますが、常に季節を

感じられる余裕を持ちたいものです。

バンクーバーオリンピックも終わりました。

様々な競技が行なわれ、勝ち負けや順位がついて、選手の表情がテレビで放映されて

います。

印象的なのは、思うような結果が得られなくても清々しい顔でインタビューを受けている

選手とそうでない選手がいることです。

プロスポーツは結果がモノを言う世界ですが、アマチュアスポーツ、特にオリンピックは

結果だけではなく、そのプロセスにも大きな意味があるからではないかと思います。

プロスポーツの世界では、スポーツでお金を稼ぐ以上、結果が出せない者はその世界

から退場しなければならない非情な世界です。

一方、オリンピックをはじめとしたアマチュアスポーツではどのような結果であれ、

そのプロセスも評価してくれます。

頑張ったが通用する世界です。

行政書士の仕事で考えてみると、許可申請の依頼をいただき、申請したが許可を受ける

ことができなかった場合、お客様から何の評価もいただくことはできません。

頑張ったは通用しません。

会社の従業員に許可申請を行なうように命じた場合は、プロセスも評価してくれることも

あるでしょう。忙しい中、取り組んでくれた、と。

しかし、プロとして仕事を行なった場合は、残念ながら結果が全てです

その意味で私は、サラリーマンは、プロとして仕事をすることは不可能ではないかと思って

います。

一方でサラリーマンはその道の専門家としてのスペシャリストになることはできるのでは

ないかと思います。

もちろん経営者や士業は、プロフェッショナルであり、スペシャリストでなければなりませんが。

いわゆる士業でもこのあたりの感覚が抜けてしまっていて、独立してプロとして仕事をして

いるにも関わらずアマチュアレベルの仕事に終始している方も見受けられます。


非常に残念なことですが、これが現実です。

当事務所はプロフェッショナルであり、スペシャリストであることができているか、

プロフェッショナルとして、スペシャリストとして恥ずかしくない状態にあるか?

点検しなければと思います。

今日は、先月末に回送運行許可を受けた件で回送運行許可書と回送運行許可証の

受取りと回送運行許可番号標の貸与申請を行なってきました。

ここの車検場の担当者の方はいつも最速で審査から処理までしていただけるので

非常に助かります。

かなりぶっきらぼうな方ですが…。

それはさておき他の車検場や運輸支局などでは、正式な申請受理から1ヶ月以内に

審査を完了させなければならないため、自分が忙しい時期だと体よく仮受理だとか

言って、忙しい時期に審査しないで済むようにしかけてくる担当者もいます。

どうしようもない人材がまだまだいるということです。

そういった担当者に比べれば本当にありがたい方です。

私も人間ですからこのような方が申請窓口となる場合は、審査が簡便にできるよう

求められていないものでも添付しようという気になります。

逆にいうと私もお客様はもちろん、取引先や行政機関に至るまで、相手に不快感を

与えてしまうと同じようにより良い関係やサービスを受けることができないということに

なりえます。

他者を見て我が身を正すことも必要だと思います。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5834-3655

m.takatsu    master-jimusho.jp
※恐れ入りますがメールアドレスは空白の間に「@」を入れてください。


行政書士エム・ビー・コンサルティングは、自動車関連事業の支援を専門に行なっている行政書士事務所です。
取扱業務は[回送運行許可申請・ディーラーナンバー取得]
[レンタカー営業許可申請][認証工場申請][自動車販売業支援]です。
一部の業務につきましては、全国対応しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5834-3655

<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝は除く

行政書士エム・ビー・
コンサルティング

住所

〒101-0021
東京都千代田区外神田5-6-14 秋葉原KDビル4階

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日祝

業務対応地域

千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、野田市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、船橋市、市川市、習志野市、千葉市、浦安市、八千代市
東京都
東京23区 
神奈川県
川崎市、横浜市
埼玉県
さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、戸田市、三郷市、春日部市、吉川市、八潮市、草加市、越谷市、上尾市
茨城県
取手市、守谷市、龍ヶ崎市、つくばみらい市

その他地域もご相談ください。
フットワークの軽さが自慢です!!